22 people found this review helpful
Recommended
0.0 hrs last two weeks / 292.0 hrs on record (267.0 hrs at review time)
Posted: 28 Oct, 2023 @ 5:36am
Updated: 6 Dec, 2024 @ 7:47am

今が旬な(だった)初代Cities: Skylines
 IIが出た今も私としては依然としてこちらをお勧めしたい。IIのリリースからサポートが実質打ち切られていたようなものだったが、最近それが復活した代償として不安定になってしまったが。
 初代は何といってもMODやアセットが豊富なので、街のスタイルを変えたり自分の街を走っている電車を走らせたりと、自分好みの街づくりができる。IIの機能の多くは初代でもDLCまたはMODで導入可能。
 IIの一番の問題は初代よりゲームバランスが悪化したことだと思う。駐車場を建設し、路上駐車を禁止し、駐車料金を多くとればクリアできてしまう。機能をデフォルトの状態で追加しすぎた弊害なのだろう。
 私がIIに思うもう一つの問題である最適化だが、推奨環境がRTX3080にもかかわらずプレイ映像から判断するに初代よりそこまでグラフィックが良くなったとは思わない。いくら機能が充実していようと、スペックに見合わないグラフィックではIIのリリース直後のレビューがやや不評になってもおかしくない。そもそも町づくりシミュレーションなのにポリゴン数が多すぎ。プレイ人口も今となっては初代の方が多い事実。最初のDLC(ただのアセット)は評価率4%という驚愕の数値を叩き出した。
 特にCities: Skylinesをプレイしていない方は、以下の基準を満たさない限り、「最新の方がいいだろう」と安直に判断せず初代を楽しんでほしい。IIもしばらく大きなアップデートは来ないらしいし。
1.PCスペックが十分である、推奨環境以上でも解像度はフルHDで我慢できる。
2.最新の機能を試してみたい。これを見て逆にIIがどんなものか知りたくなってきた。
3.車のぶつかり合い、不自然な車両のスポーン、貨物駅の渋滞、水道管や電線の配線が嫌だ。
4.リリース後値上げされており、割高での購入になるが構わない。

Tips
 PCのメモリはできるだけたくさん積むこと。16GBではバニラでも厳しいかもしれない。
 Cities: SkylinesをParadox Launcherを経由せず起動させるコマンド(IIの掲示板にあったので試したが初代でも動作した)
"(入ってるSSDのドライブ文字):\SteamLibrary\steamapps\common\Cities_Skylines\Cities.exe" %command%
または"C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Cities_Skylines\Cities.exe" %command%
Was this review helpful? Yes No Funny Award