Sven Co-op

Sven Co-op

Not enough ratings
武器の特徴、注意点について
By Nano
武器の種類が多いため、いくつか特徴的なものについての解説です。

ここでは以下をデフォルトとして説明しています。
Primary Attack(攻撃1)   → 左クリック(Mouse 1)
Secondary Attack(攻撃2) → 右クリック(Mouse 2)
Use items(アイテムを使う)→ E キー
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
武器カテゴリー 1
○Pipe wrench
左クリックで通常攻撃、右クリックで溜め攻撃をすることができます。













また、Pipe wrenchはタレットや一部のオブジェクトの修理をする事ができます。(味方の場合のみ)
※追記:Robo Gruntも修理をする事ができます。(Medkitは使えません)



























修理時の回復量は、Pipe wrenchの通常攻撃ダメージと同じです。(以下画像はダメージ100の場合)
右クリックでチャージした場合は、回復量は微量しか増えません。
※また、稀にダメージを与えてしまう為(不具合?)右クリックでの修理は避けた方が良いです。















もしタレットが破壊されてしまった場合でも、爆発する前にPipe wrenchで修理すると復活させることが出来ます
























○Medkit
左クリックで対象のHPを回復、右クリックでプレイヤー、またはNPCを蘇生することができます。
蘇生にはポイントを多く消費する為、蘇生して貰ったプレイヤーは相手にポイントを渡すと良いかもしれません。
また、ポイントは設置されている回復装置から補充することが出来ます。
※自身に対してMedkitを使用することは出来ません。












○Barnacle
うねうねする触手みたいなやつ。特定の壁に使用するとくっつきます。(プレイヤーも可)
左クリックで触手を伸ばす。右クリックでモードを変更することが可能。
・Rappelling Mode:対象にBarnacleの触手がくっつく。
・Pull Mode:対象に向かって移動する。



















  くっつく壁。
  プレイヤーにもNPCにもくっつきます。












  高所から降下することも出来ます。



武器カテゴリー 4
○RPG
基本的に左クリックで直線的に発射することが出来ますが、
右クリックでレーザー表示をONにするとロケットを誘導させることが出来ます。
方向は視点を動かした方へ曲がるため、乱戦時には注意。













○Gauss gun
左クリックでビームを発射。右クリックは長押しでチャージすることが出来ます。
右クリックによるチャージ攻撃は、壁を貫通して攻撃をする事が出来ます。
また、右クリックでチャージした攻撃にはノックバックがある為、真下に向かって発射すると
以下画像のように高く飛ぶことも出来ます。
真横に撃った場合も同様に強力なノックバックで横へ飛びます。

※水中に入るとチャージ状態が解除されます。
※チャージ状態を一定時間以上維持し続けると、大ダメージを受けます。

マップによってはこの技が必須になる事もあるので覚えておきましょう。











武器カテゴリー 5
○Grenade
普通の手榴弾です。左クリックで単純に投擲。ピンを抜いてから約4秒で爆発します。
ピンを抜いたあとでも、武器を持ち替えることでキャンセルすることができます。

手榴弾を10個所持していた場合のみ右クリックで「BANANA ATTACK」が使用出来ます。
こちらはピンを抜いた状態を維持しても投擲するまで爆発しません。
同様に武器を持ち替えることでキャンセル可能です。

投擲すると、通常のグレネードとは別に爆発するバナナが出現します。
かなり高めに出現するので自爆に注意。













○Satchel charge
左クリックで設置/起爆、右クリックで複数設置することが出来ます。
置いた後でも押して移動させたり、アイテム等を使用するキーで拾うことも出来ます。













○Tripmine
設置型爆弾。壁や天井にも設置が出来ます。ビームに何かが触れると爆発するので注意。
設置して足場にすることも可能。(※以下画像)















武器カテゴリー 7
○XM214 microgun
いわゆるミニガン。持つとジャンプ不可、移動速度低下、他の武器に切り替えが出来なくなる。
自動で拾うことは無いため、アイテムを使うキー(デフォルト"E")で拾う必要がある。

左クリックで回転後、通常射撃。
右クリックは回転を維持することができ、いつでも射撃できる状態になる。
※回転中は移動速度が下がり、射撃中は移動が出来なくなるので注意。

立ち状態で撃つよりもしゃがみ状態の方が弾のばらつきが大幅に少ない為、しゃがみ撃ち推奨
    左:立ち   右:しゃがみ


○Shock rifle
「shock trooper」が所有している生物兵器。(ミニガンと同じデフォルト"E"キーで拾う)
持つと他の武器に切り替えが出来なくなる。

入手方法は、「shock trooper」を倒すと「shock roach」が出現するので、それを拾う。
※「shock roach」が生きている状態でないと拾うことが出来ません。














左クリックで通常射撃。右クリックで電撃を放つことが出来ます。
電撃は、ある程度敵の方向に向いていれば照準を合わせなくても攻撃を当ててくれます。
ただしエネルギーが0になると※「爆発」するので、0になる前に捨てましょう
また、他のプレイヤーに向かって放つとHEV battery power(アーマー)を
チャージさせることができます。

※エネルギーが「30」以下になると自動的にエネルギーが1ずつ減少します。
※また、エネルギーが「30」以下の状態で捨てると、捨てた shock roach が爆発します。













-----※注意点※-------------------------------------------------------------------------------------
この武器は、水のある場所で使用するとエネルギーの消費速度が著しく速くなり
すぐに爆発してしまう可能性があります。
また、武器を所持している状態で水中に入ったとしてもエネルギーの消費は行われません。
以下2つに分けて説明します。(通常射撃と電撃)

・通常射撃
基本的には水中に潜りながら射撃をしない限り、大幅なエネルギー消費はありません。
水中で射撃した場合、1発発射するごとにエネルギーが通常より多く減少します。
エフェクトは出ていますが、攻撃自体は出来ません。
水上で射撃した場合は、通常と同じ射撃ができます。
  水中で射撃した場合(攻撃は出来ません)         水上で射撃した場合

・電撃
水中、及び水のある場所での使用は非常に危険です。
通常よりも数倍の速度でエネルギーが消費されます。
クリックしたらすぐに爆発ということもあり得ますので注意してください。

※以下参考例
水中は勿論、水上で使用した場合も同様に爆発するリスクが極めて高いです。













また、軽い水たまりのような場所においても同様です。













※例外として、厚さが最も薄い水上(歩いても水しぶきが出ない、水上を歩いている音がしない)
であれば通常と同じように電撃を放つことができます。














------------------------------------------------------------------------------------------------------
5 Comments
Nano  [author] 16 Apr, 2018 @ 6:10am 
4/16更新
○「武器カテゴリー1」に追記
・Pipe wrenchでRobo Gruntを修理する事ができる。

Human Grunt等はmedkitを使用して回復できますが、
Robo GruntにはMedkitが使用できない為、Pipe wrenchを使用することで
回復(修理)をする事ができます。
Nano  [author] 25 Sep, 2017 @ 8:42am 
9/26更新
○「武器カテゴリー1」に項目追加
・Pipe wrench
Nano  [author] 2 Apr, 2017 @ 8:16am 
4/3更新
○「武器カテゴリー 5」に追記
・Gauss gun は 壁を貫通して攻撃できる
Nano  [author] 11 Nov, 2016 @ 9:03pm 
11/12更新
アップデートにより変更となった点を修正
○「武器カテゴリー 5」
・Satchel charge が再び移動可能になった。
Nano  [author] 4 Nov, 2016 @ 11:54pm 
11/05
【すべこ基本設定から色々】から武器の補足説明のみ分割
内容に変更等はありません