Frozen State

Frozen State

47 ratings
簡易説明(Ver0084)
By むかいじま
日本語の説明が見当たらないので少しばかり書いてみます。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
スキル
14ものスキルがある。
Strength(筋力)
荷物の最大積載量、素手の攻撃力が上がる。
Endurance(生命力)
食料、水、睡眠無しで生命を維持する。
Hearing(聴覚)
周りの音を捉え易くなる。
Vision(視覚)
視界範囲が延びる。
Resistance(耐久力)
火傷、骨折、出血、毒、寒さに強くなる。
Stealth(隠蔽)
動きが軽くなり、音を立てなくなる。
Melee Weapon(近接武器)
近接武器の攻撃力が上がる。
Firearm Weapon(銃器)
銃器の攻撃力が上がる。
Tech Weapon(未来兵器)
レーザーやプラズマ兵器の攻撃力が上がる。
Explosive(爆発物)
爆弾の威力が上がる。
Armor(防護)
ダメージを減らす。
Crafting(工作)
道具の作製、修理、強化ができるようになる。
Lockpice(錠前)
鍵を開け易くなる。
Gatherling(採取)
材料を集め易くなる。
先ずはCraftingを上げると手製の斧を作れるようになり木材の採取が安定する。
その次は立ち回り方で決まる。
徹底的に怪物・人を避けたかったらHearing、Vision、Stealth。
弱い怪物・人を手早く安全に倒したいならMelee Weapon、Armor。
材料や道具の回収を優先するならStrength、Lockpice、Gatherling。
消耗が激しいと思ったらEndurance、Resistance。
Explosive、Firearm Weaponは物が充分揃ってからでなければ効果を発揮できない。
Tech Weaponは使用武器をまだ見た事がない。(ver.0084にて"弾"を発見)
消費スキルポイント
1→2
10
2→3
15
3→4
20
スキルポイントはAntrazidolを手に入れた時に増える。
Strength、Crafting、Lockpice以外はLV1では実感できないので最低LV2~3は必要。
ステータス
8のステータス値がある。
それぞれの原因と回復方法も書いておく。
原因
回復方法
Hunger(飢え)
何も食べていない
食料を食べる
Dehydration(渇き)
何も飲んでいない
飲み物(水やLemonadeなど)を飲む
Temprature(寒さ)
気温がマイナスの状態
焚き火やストーブの火、Port Wine、Hot Tea
Fatigue(眠気)
眠っていない
睡眠、Hot Coffee
Bleeding(出血)
攻撃される
Bandage類、Handkerchief
Poisoning(毒)
攻撃される、悪い物を食べる
Activated Carbon、Frozen Wild Berries
Burns(火傷)
攻撃される、焚き火の上に乗る
Burn Treatment Bandage
Fractures(骨折)
攻撃される、飛び降りでは折れない
Morphine
これらが減るとHealthが減っていく。増えると回復する。
道具(1)
重要な道具、便利な道具を書いておく。
Set of tools(道具セット)
Workbench(作業台)の材料。修理や強化に必須。
Paper(紙)
Matchs(マッチ)
Firewood(薪)
焚き火を作る。Paper以外はストーブにも使う。
点火の度にMatchsを使う。
Lockpick(錠前道具)
鍵開けに使うが、電子的なものには使えない。消耗品。
Electronic Lockpick(電子的錠前道具)
電子錠に使う。消耗品ではない。
Wrist Watch(腕時計)
ゲーム内の現在時刻が常に表示される。
Thermometer(温度計)
現在気温が常に表示される。
Fishing Tackle(釣竿)
氷が割れた場所で釣りができる。消耗しない。
Old Axe(古い斧)
Handcrafted Axe(手製斧)
木を切ってLog(丸太)を手に入れる。
ただし、攻撃力はOld Axeが上。
Port Wine(ワイン)
Hot Tea(ぬくい紅茶)
渇きと寒さを回復させる。
Hot Coffee(ぬくいコーヒー)
渇きと眠気を回復させる。
道具(2)
工作や修理、強化などで使う道具を書いておく。
Gunpowder(火薬)
Smelted Lead(精錬された鉛)
銃弾の材料。
Gunpowderは爆弾に、Smelted Leadは釣竿にも使う。
Log(丸太)
薪、道具、建築物の材料。木を斧で殴って入手。
Fresh Snow(新雪)
熱で解かして、Water Flaskにする。外に落ちている。
Clean Bed Sheets(清潔なシーツ)
Bandage、Burn Treatment Bandageの材料。
Tablecloth(テーブル掛け)
Small Bandageの材料。
Burn Ointment(火傷用軟膏)
Burn Treatment Bandageの材料。
Nails(釘)
釘バット、空き缶爆弾、Lock Pick、Spiked Clubの材料。
Sewing Thread(縫い糸)
寝袋や釣竿の材料。服の修理。
Cloth Rags(ボロ布)
寝袋や火炎瓶の材料。
Soap(石鹸)
Stained Bed Sheets(汚れたシーツ)
Clean Bed Sheetsに変える。その後Bandageにする。
Metal Scrap(鉄屑)
手製の斧やストーブ、Spiked Clubの材料。主に外に落ちている。
Kerosene(灯油)
ストーブの燃料ではない。火炎瓶の材料。
Empty Bottle(空き瓶)
Empty Tin(空き缶)
Tennis Ball(テニスボール)
全て爆弾や火炎瓶の材料。
Adhesive Tape(粘着テープ)
Paperclips(紙クリップ)
Lock Pickの材料。Adhesive TapeはHockey Kinfeにも使う。
Condom(コンドーム)
Crossbowの材料。
Hockey Stick(ホッケースティック)
Hockey Kinfeの材料。
Large Kitchen Knife(大きな包丁)
Hockey Kinfe、Short Spearの材料。
Felt(フェルト布地)
服の防寒効果を上げる。
Metal Plates(金属板)
服の装甲を強化する。
Sharpening Stone(砥石)
刃物武器の修理。
Gun Upgrade Kit
Melee Weapon Upgrade Kit
武器の強化。
道具(3)
期待外れの道具を書いておく。
Kefir(ケフィア)
Crackers(クラッカー)
飢えを回復させるが、渇きが酷くなる。

最後に使いそうに見えてまだ使えない道具を書いておく。
Vaseline(ワセリン)
Typewriter Tape(タイプライターのインクテープ)
Transistor(トランジスタ)
Small Metal Box(小さい金属の箱)
Old Car Battery(車の燃料電池)
Empty Salt Cellar(空の塩入れ)
小ネタ集
一寸したネタを書いておく。
スープ類
意外にも渇きを回復させない。
ただし、飢えの回復量は多い。
寒さを回復させる。
落下
二階から落ちてもダメージ無し。(Ver.0084)
温度
-5℃以下になると寒さが減り始める。
それ以上で回復開始。
動いていると少しだけ温度が上がる。
(つまり表示は体感温度と言うことになる。)
攻撃力
スキルを上げたり、武器の強化をするとかなり攻撃力が上がる。
例:対象”四つ腕”:武器”古い斧”:初期は5~6回程度、スキル2+強化1で3回。
爆発物などはスキルがないと全く強くない。
壊れた鍵
箱に鍵がかかっている事があるが、これが壊れている事もある。
開けられない?
怪物は音に近づく習性がある。
手作り爆弾の音にも近付いて行く。
爆発物スキルがない時はこれで釣ると良い。
木を切る音は画面端までは届いていない。
足音はゆっくり歩けば隠蔽スキル無しでも2~3m程度まで近付ける。
ストーブ
雪を解かす速度は雪10個に対して、約1時間、実時間約1分。
30個程度ある時はこの間に眠ると良い。
釣り場
広域地図上でヨットマークがある場所は釣り場がある。
小屋を建てて壁で囲って拠点にすると良い。
小屋
ストーブは必須。広域地図上で青い三角で表示される。
腐った○○
加熱調理できる。
まだ食べていない。食べたくない。
最初の生き延び方
道具の説明だけではまだ足りない方の為に、最初の生き延び方を書いておく。

1.家の探索
・最初の家では怪物は現れない。だから、安心して隅々まで調べよう。何があるかはランダムだから、一概には言えないだろうが、以下の物があれば大分助かる。
Old Axe、Set of tools、Matchs、Lockpick、Metal Scrap、Nails、Bandage、バッグ類、Wrist Watch、Thermometer
・中でもOld AxeはLogを採取する為に必要なのでなかったらNew Gameでやり直した方が良い。
・家の周りにLogやFresh Snow、Metal Scrapがあるかどうかを確認する。Fresh Snowはその時なくてもランダムで出現するのでたまに見回りしてみても良いだろう。

2.家から出る前に
スキルを上げる前は戦闘は最後の手段と考えた方が良い。武器がなくてもしっかり警戒すれば何とかなる。Axeは武器でもあるし、木を切ってLogを集める道具でもあるので必ず持っていく。
・戦闘は避けるが、BandageやActivated Carbonなどの回復道具はそれぞれ3個程度持っていけば間違って戦闘して怪我してもある程度治療できる。と言うよりも、その程度で回復できない怪我を負うような状況にはならないようにする。
Water Flaskは2個程度で良い。1個で渇きを6割は回復させるし、12時間でその程度の消耗なので、沢山持つ必要はないし、その前に帰った方が良い。
・食料は物によって回復量が変わるので一概には言えないが、鍋物は2個、小さい物は5個も持っていけば12時間は何とかなる。寧ろその程度を食べ切る前に帰る。ただし、KefirやCrackers、Dry Fishは渇きが酷くなるので避ける。(Dry Fishはそのまま食べるのではなくFish Soupの材料。)
Camp Fireを作れるなら1個は持って行く。吹雪で酷くなった時の保険。
服は装備しなければ効果がない。防御力よりも保温性を優先した方が良い。その為にも怪物を徹底的に避ける。
・バッグ類もあったら必ず装備する。3個まで装備できるので最大積載重量を見ながら選ぶ。
・Wrist WatchとThermometerがあるなら必ず装備する。現在時刻と体感温度が正確に分かるだけで退却のタイミングを掴み易くなる。

3.探索
・出発はある程度明るくなってからが良い。6:00前はかなり冷える。8:00過ぎると気温が上がってくるので寒さが減り難くなる。逆に、16:00過ぎたら退却準備。17:00以降は暗くなって来るし、18:00以降は寒さがきつくなる。
・最初から何処までも行けるが、遠ければその分消耗するので近場にする。探索する地域に入ったら直ぐに地図を見て現在位置を確認し、何処から見て回るかを決める。
外では、首振りしながら前進し、視界の端に何か見えたら直ぐに立ち止まる。その場で警戒(Cキー)して周りを良く確認する。絶対に不意を衝かれてはならない。
・家屋内は警戒や歩きを使って足音を減らす。特に足場が金属の場合、大きな音が鳴る。
・ドアを開ける前に良く音を聴く。怪物の唸り声が聞こえたら静かに急いで離れる。怪物はドアを破って追い掛けて来る。
タンスや箱の中をゆっくり見ていると危険なので、Take Allで全部回収し、Tabで画面を切り替えてから確認する。この画面では時間が流れないので落ち着いて調べられる。
隠れられる場所(黄色の輪郭線)があったら、直ぐに逃げ込めるように憶えておく。隠れる瞬間を見られても、暫くしたら怪物は別の方向に歩き始める。
・怪物は小さい程動きが速く、逆にHealthが低い。
健康状態が悪くなったり、Healthが減り始めたら直ぐに帰る。また、絶対欲張らない。

4.帰ってから
健康状態の回復を優先する。食べる、飲む、寝る。
・荷物の確認。次の探索に使わない物は全て何処かに保管する。(残念な事に要らない物を消滅させる事はできない。)
・作製できる物を確認する。必ず作る必要はないが、次に欲しい物が何かが分かって来る。
・スキルポイントを確認し、スキルを上げる。最初はCraftingをLV1に上げる事をお勧めする。他何から上げるかは立ち回り方次第。

以上。
初めての方、慣れない方は上記の事に注意してやってみると良いだろう。
4 Comments
siraki22220729s 30 Jan, 2016 @ 11:45pm 
プラズマスナイパーライフルというものを始まってすぐに拾いました。
弾っぽいものも拾いましたが、確認できず。四ツ腕にやられました。
むかいじま  [author] 9 Apr, 2015 @ 2:16pm 
>trumkkさん
コメント有難うございます。
0080からVer.UPが何度かなされていますが、大方loadingに関するものなのと、移動に関するものだけど変更の可能性があるものなので追加はしていません。
個人的にはテニスボール爆弾何発で怪物が死ぬかとか、怪物の攻撃力とかやりたいのですが、生死に関わるので難しいですね。
traumkk 7 Apr, 2015 @ 10:19pm 
ガイドの作成、お疲れ様です。
必要なことがコンパクトにまとまってていいですね。自分の中で曖昧だった部分がスッキリしました。

レビューを書いた後にガイドも書こうと思ったのですが、書きたいことは全てこちらに記載されていて「必要ないな」と思った次第です。
今後の更新も期待してます。
むかいじま  [author] 15 Feb, 2015 @ 3:53am 
修正しました。
紅茶で寒さが回復する事が分かりました。