Headbangers: Rhythm Royale

Headbangers: Rhythm Royale

Not enough ratings
【Headbangers】全ミニゲーム紹介
By ru-i
ゲーム説明が極めて少なく、きっと初見では戸惑ってしまうこのゲーム。

全てのミニゲーム・ボーナスゲームの遊び方やTipsなどをご紹介。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
◆はじめに・凡例◆
・各ゲームの 遊び方/アイテムについて(ゲーム内表記が間違っているものは斜字)/攻略ヒントを載せています。

すべてXboxコントローラー準拠です

・各紹介の冒頭で大まかなゲーム性を載せています。
勝利方法
[総得点]:ミニゲーム終了時の得点で勝負

[サバイバル]:規定人数に達するまで延々と耐える

[VS]:ランダムに選ばれた1人と対戦

[レース]:規定人数に達する前にゴールまでたどり着ければクリア


ゲーム内容
<記憶>:その場で瞬間的に覚える
<知識>:事前の学習・経験があると圧倒的に有利 (<記憶>とは別)
<コンボ>:間違えるとかなり不利になる
<反射神経>:即座の反応が必要
<高速操作>:素早い操作が必要
<ジャストタイミング>:いかにノーツの中心で叩けるか(ゲーム内では"パーフェクト"と表現されていますが紛らわしいので)

<順番のみ>:ノーツの順番だけ捉える (休符は除いてよい)

<リズム>:ノーツ順番だけでなくリズム(ノーツ間隔)を捉える (休符まで必要)


※「正確性」(間違えずに叩き続けられるか)は全てのゲームで必須なので省略
◆基本ルール◆
ラウンド
・全4ラウンドを戦い抜き優勝を目指しましょう!
各ラウンドで選択される可能性のあるミニゲームはこのガイドの目次の通りです。

・画面の右上に現在の順位と大まかな分布が表示されます。
赤表示は規定人数内に入れていないことを示しています。


アイテム
・画面の左上から青い「?ブロック」が飛んできたらアイテム獲得のチャンスです!
[RT]もしくは[LT](表示上は[RT]のみですがどちらでも大丈夫です)を押すことで先着1人がランダムに1つ、アイテムを獲得できます。
・獲得したアイテムは適切なタイミングで自動的に使用されます。獲得したらそれ以降操作は必要ありません。
・すでに所持している状態では新たにアイテムを獲得できません。ラウンド間では引き継がれません。

・アイテムの内訳は...


経験値を25獲得



ゲーム内通貨を100獲得



ボーナスを獲得 良いことが起こる(効果はゲームによる)



スーパーボーナスを獲得 とても良いことが起こる(効果はゲームによる)



ペナルティをくらう 悪いことが起こる(効果はゲームによる)



自分以外の全員を妨害する 画面が見づらく音が聞こえにくくなる(4種類ほど)


ボーナスラウンド突入チャンス
・右下にスティックを回すような表示が出たらボーナスラウンド突入のチャンス!
ゲージを貯めきるとラウンド間にボーナスラウンドを遊ぶことができる。
・ラウンド間でゲージは保存されるのであまり頑張らなくても大丈夫。
◆ラウンド 1◆
(30人→20人)

・遊びやすいミニゲームが揃っている...ことはなく普通に難しいものが揃っています。
特にこのゲーム屈指のクソゲーである【Guilty】もあるので全力でかかりましょう。
┗Garden Party

いわゆるごく普通の"音ゲー"
勝利方法
[サバイバル] 3回失敗で脱落
ゲーム内容
<リズム>
使用操作
Aボタン

遊び方
・DJハトのお手本をAボタンで再現しましょう。お手本ターン→再現ターン→お手本...とシームレスに続きますが曲は毎回変わっていきます。タイミングバーが次第に消えていくので集中!
・間違えるごとにライフが減っていき0で脱落します。(スタート時3ライフ)
・ジャストタイミングで星表示になりますが特に勝敗に影響しません。

アイテムについて
取らなくて良い
ボーナス
一定時間ライフが減らなくなる(パーフェクト扱いではない)
スーパーボーナス
ライフ+1
ペナルティ
ノーツが見えなくなる
ボーナスが弱くあまり取る価値はないでしょう。
ペナルティがそこまで重くないので経験値通貨狙いならいいかも?
全体攻撃で緑怪獣がノーツにもろ被りすることがあるので注意。

攻略ヒント
Headbangersの中では最も癖がなく、素直な"音楽ゲーム"。特に言うことはありません。
安定して突破できるようにしましょう。ラウンド4の【After Party】にも活きてきます。
┗Guess it!

吹部(特にパーカッション)が圧倒的有利の知識ゲー
勝利方法
[総得点] 100秒後の得点で勝負
ゲーム内容
<知識> 知っているかどうかの差があまりに大きい
使用操作
Lスティックで選択
Aボタンで決定
(取り消しはできない)

遊び方
・流れてくる音がどの楽器のものか当てましょう。Lスティックで選択することでその楽器の音をプレビューできます。
・音がだんだん増えていき最大3種類になります。

アイテムについて
取っても良い
ボーナス
正解の楽器が光る
スーパーボーナス
正解で通常1ポイントのところ3ポイントになる
ペナルティ
楽器が隠される Lスティックによるプレビューは可能
苦手な人はアイテムを積極的に取るといいでしょう。
終盤で負けている状態ならスーパーボーナス狙いで取るべきです。
ペナルティはきついですがどうせ間違えるならあまり変わらないかも

攻略ヒント
Headbangersの屈指の知識ゲー。吹奏楽部経験があれば初見でもある程度戦えますが、そうでない場合はしばらくの間ぎりぎりの戦いとなるでしょう。
やる気がある人は録画して音と楽器を頭の中で結びつけておきましょう。
金管楽器(特にサックス,ホルン,トロンボーン)が区別しづらいので注意。

楽器について気になる方は補足2へどうぞ。
┗Guilty

最高難易度知識ゲー
勝利方法
[総得点] 8問終了時の得点で勝負
ゲーム内容
<知識> 知っているかどうかの差があまりに大きい
<高速操作> 高得点を狙うなら
使用操作
Lスティックで選択
Aボタンで決定
(取り消しはできない)

遊び方
・流れてくる音楽のジャンルにあてはまる服装のハトを当てましょう。
・早く選択するほど得点が高くなります。時間切れ/不正解では0ポイント。

アイテムについて
絶対取るべき
ボーナス
正解のハトが光る
スーパーボーナス
即座に30ポイント獲得
ペナルティ
音声にノイズが入る
ペナルティが軽い割には効果が強すぎるので得意不得意に関わらず取るべきです。
ボーナスのお陰で何度救われたことか...

攻略ヒント
最高難易度を誇るHeadbangersの屈指の知識(覚え)ゲー。
音楽ジャンル&なんとなくの服装 の知識を修めている方以外は大苦戦待ったなしなので四の五の言わずに覚えましょう。以上!

(各ジャンルが気になる人は補足2へ)
┗Piano Mezzo Forte

長押しが分かりづらい3種ノーツ音楽ゲーム
勝利方法
[総得点] 曲終了時の得点で勝負
ゲーム内容
<ジャストタイミング> 高得点を狙うなら
<リズム>
使用操作
A / X / Y ボタン

遊び方
・口の開き具合で3種のノーツを判断して演奏しましょう。
・ジャストタイミングでポイントが増えます。

アイテムについて
取らない方がいい
ボーナス
ボタンガイドが表示される
スーパーボーナス
即座にポイント獲得
ペナルティ
譜面の中心範囲を隠される
おすすめしません。ペナルティが重いのもあるのですが、アイテム取得に気を取られてミス→そのまま崩れるという流れが起きやすいです。

攻略ヒント
特に言うことはありません。強いて言うなら曲はそれほど多くないので録画して勉強しても良いかもしれません。
あとノーツが大きいのでジャストが狙いづらいような気がしますが気のせいかもしれません。

(曲が気になる方は補足3へ)
┗Run Pigeon Run

オートラン2ライン音楽ゲーム
勝利方法
[総得点] コース終了時得点で勝負
ゲーム内容
<ジャストタイミング> 同点の場合ジャストの多いほうが勝利
<リズム>
使用操作
A / X ボタン

遊び方
・障害物をA / Xボタンで消しましょう。
・通常100ポイント ジャストで150ポイント ミスで-20ポイント
・コンボ数は特に勝敗に影響せず得点にも影響しません
・ジャストタイミングで星表示になりますが特に勝敗に影響しません。

アイテムについて
取らないほうが良い
ボーナス
一定時間獲得ポイント量が上昇
スーパーボーナス
即座にポイントを獲得
ペナルティ
中心付近が隠される
ボーナスは強いのですがペナルティもそこそこ。ただ、頑張ればなんとかいなせるぐらいのものなので取りに行くのは全然あり。
それよりアイテムに気を取られてノーツを逃すのが痛いので早く慣れましょう。
全体攻撃がうまく刺さるとかなりの妨害になります。

攻略ヒント
たまに唐突な裏拍や3連符が出てきますが、慣れれば難しくはないでしょう。
ラウンド4では1回のミスで脱落する【Run Pigeon RunⅡ】があります。
┗Yes Commander

お手本通りに動くだけなのに事故が絶えない
勝利方法
[サバイバル] 3回失敗で脱落
ゲーム内容
<順番のみ> (リズムを取る必要はない)
<高速操作> (長引いた場合)
使用操作
A:ジャンプ
B:ついばみ
X:ターン
Y:首を伸ばす

遊び方
・司令官ハトの動きに対応するボタンを押しましょう。リズムを取る必要はなく、即押しで大丈夫です。
・間違えたりバーがなくなるまでに押せないとライフが減っていき、0で脱落します。(スタート時3ライフ)

アイテムについて
取ってはいけない
ボーナス
正解が表示される
スーパーボーナス
一定時間ライフが減らなくなる
ペナルティ
司令官ハトが見えなくなり音だけで判断しなければならなくなる
ペナルティを引くとほぼ詰みです。
全体攻撃で緑怪獣がノーツにもろ被りすることがあるので注意。

攻略ヒント
とにかく「ジャンプ」と「首を伸ばす」を間違えないようにしましょう!どちらも上方向への動きなので混乱しやすく、だいたいここでみんな脱落しています。
ラウンド4では1回のミスで脱落する【OUI Votre Majesté】もあるので慣れておきましょう。
◆ラウンド 2◆
(20人→10人)

徐々に瞬間記憶を求められるゲームが出てきます。ラウンド1と比べて一筋縄ではいかない物が多く苦戦する人は多いかもしれません。
┗Faster Than Sound

このゲームのために<反射神経>タグを作るほどには純度たっぷりの反射ゲー
勝利方法
[VS] 6問終了時の得点で勝負 同点ならタイブレーク
ゲーム内容
<反射神経> 音が流れてから押すまでの時間で勝負
<知識>
使用操作
Aボタン

遊び方
・表示された絵にあてはまる音が流れた瞬間にAボタンで反応しましょう。
・1回しか押せません。流れる前に押してしまうと強制的に不正解になります。
・音は【The Ring】と同じ。

アイテムについて
取らなくて良い
ボーナス
音が鳴るタイミングが表示される
スーパーボーナス
即座にポイントを獲得
ペナルティ
音声にノイズが入る


攻略ヒント
筆者は未だにこのゲームで1回も勝ったことがないので偉そうなことは何も言えません。シンプルに反射神経が弱いんだと思います。(平均反応速度0.784 s)
┗Fitness

正しいリズム&順番を暗記しよう
勝利方法
[総得点] 終了時の正確さで勝負
ゲーム内容
<記憶>
<リズム>
使用操作
Lスティック

遊び方
・トレーナーハトのお手本をLスティックで再現しましょう。お手本ターン→再現ターン→お手本...とシームレスに続きます。
・動きの順番はもちろん、スティックの放すタイミング、入力間隔まで含めて評価されます。

アイテムについて
取っても良い
ボーナス
次のターンで正確さが数字上増加する
スーパーボーナス
現在の総合正確さが数字上増加する
ペナルティ
ボーナスを取れれば強いです。(最終的な正確さが100%を超えることがあります)
ただ、アイテムに気を取られて集中が乱されるうちはやめておきましょう。

攻略ヒント
各方向の音を覚えると若干覚えやすいかもしれません。
採点はやや甘めなので忘れてしまってもその場で反応していけばなんとかなったりします。
個人的には一番好きなゲームです。
┗First Piano Shooter

略してFPS
勝利方法
[総得点] 終了時ポイントで勝負
ゲーム内容
<記憶>
<順番のみ>
使用操作
Lスティック:照準移動
Aボタン:撃つ

遊び方
・お手本通り鍵盤を撃ちましょう。最大4音
・黒鍵は使いません。同じ音が連続することもありません。
・間違えると強制的に次のターンに進みます。
・後半では鍵盤が動きます。

アイテムについて
取らなくて良い
ボーナス
正解が表示される
スーパーボーナス
通常1ポイントのところ3ポイントに鳴る
ペナルティ
操作が反転する
ペナルティは軽いもののボーナスが弱いです。アイテムを取るよりプレイに集中したほうが最終的に得点が高くなる気がします。

攻略ヒント
始める前に少し猶予があります。最初の1音をすぐ撃てるように照準を中心付近に置いておきましょう。
1ミスの影響が大きいです。パーフェクトを取るつもりで挑みましょう。(かといってあまり慎重すぎてもいけませんが...)
忘れてしまったらすぐ隣の鍵盤を撃ちましょう。悩むぐらいなら次ターンに進む方が得策です。
┗Stereo Ga Ga

何回鳴った?
勝利方法
[総得点] 終了時スコアで勝負
ゲーム内容
(強いて言うなら<高速操作><記憶>)
使用操作
A / X / B ボタン

遊び方
・各ハトが何回鳴いたか数えましょう。正解との差から正確さが計算されスコアに加算されます。
・取り消しはできません。

アイテムについて
取るべき
ボーナス
1匹のハトが自動的に正しい数カウントされる
スーパーボーナス
即座に15スコア獲得
ペナルティ
対応するボタンが入れ替わる
ボーナスが極めて強いです。特に後半で100%を取れると大きな差となります。
ペナルティは確かに重いですがなんとか対応できるレベルです。

攻略ヒント
他とは一線を画すミニゲームです。
正解に近ければ十分なので(特に後半)途中で分からなくなってしまっても諦めないようにしましょう。逆に前半で間違えるとかなり大きく遅れを取ってしまいます。3匹になるまではパーフェクトを取りましょう。
なお、1匹を捨てて他に集中する作戦は悪手です。
┗Super Striker

ド・レ・ミ・ファ・ソッ♫
勝利方法
[総得点] 終了時スコアで勝負 同点ならジャスト数
ゲーム内容
<コンボ>かなり影響大
<ジャストタイミング>
使用操作
Aボタン

遊び方
・5音目でボタンを押しましょう。
・コンボが途切れない限り獲得ポイントが増加していきます。通常+1、ジャストで+2
・途中からボールが見えなくなります。

アイテムについて
取るべきではない
ボーナス
ボールが見えるようになる
スーパーボーナス
最終スコアに加算
ペナルティ
ボールが見えなくなる
取らなくていいです。プレイに集中してください。
極端に苦手ならボーナス狙いでもいいかもしれませんが...

攻略ヒント
プレイに集中してください。
コンボが途切れたらほぼ負けです。
後半に高速区間あり。
┗The Ring

鍵を握るのはカーソル操作の正確さ
勝利方法
[サバイバル] 2人脱落✕5回
ゲーム内容
<記憶>
<高速操作>
使用操作
Lスティック:カーソル移動
Aボタン:選択

遊び方
・練習時間中に音と位置を覚えて...
各ターンで音が鳴るので対応するパネルをめくりましょう。音がなったあとに首を振るように言われますが別にやらなくて大丈夫です。
・間違えても再度選べますが、各ターンで遅かった2人が脱落していきます。
・最大3音 今のところ同じ音が鳴ったことはありません。

アイテムについて
取らなくて良い
ボーナス
正解のカードが光る
スーパーボーナス
ターンがクリア扱いになる
ペナルティ
音にノイズが入る
よっぽど苦手な人以外は取らなくて大丈夫です。苦手だとしてもアイテムで逆転できるわけではないのでプレイに集中したほうがいいです。

攻略ヒント
一線を画すゲームその2。初見だとおそらく意味が分からない割には練習時間でぼーっとしているとほぼ詰みとかいう...
とにかく練習時間中に完璧に覚えましょう。紛らわしい音がセットで出現することもあるので注意
上位を狙うならカーソル操作を精密に。左端と右端は繋がっていることもうまく利用して
◆ラウンド 3◆
(10人→5人)

ここから明確にリズム感というかセンスを求められます。安定して突破できれば優勝も見えてきますよ!
┗Glottissimo

判定前に入力してミスする事故が多発
勝利方法
[総得点] 終了時スコアで勝負
ゲーム内容
<記憶>
<高速操作>
<順番のみ>
使用操作
A / X / Y ボタン

遊び方
・お手本を再現しましょう。音程は3つ
・お手本→再現ターン→お手本...とシームレスに続きます。"PLAY"表示後のみ入力を受け付けます。正解のキー1つごとに1ポイント
・後半ではキーガイドが表示されなくなります。覚えましょう。

アイテムについて
取らなくて良い
ボーナス
キーガイドが表示される
スーパーボーナス
正解時3ポイント
ペナルティ
お手本ハトの首の長さが見えなくなり、音だけで判断しなければならなくなる
ボーナスが弱くペナルティもなかなかなので取る価値はないでしょう。

攻略ヒント
どちらかというといかに高速に入力できるかが鍵です...が、何度も書いている通り判定されるのは"PLAY"表示後からです。焦らないようにしましょう。
忘れてしまったら適当でも良いのですぐ入力しましょう。特にコンボ要素もないのでとにかく回し続けることが大切です。
┗The Battle Box!

対戦版【Fitness】
勝利方法
[VS] 9戦終了後の結果で勝負
ゲーム内容
<記憶>
<リズム>
使用操作
A / B / X / Y ボタン


遊び方
・お手本ハトのラップを再現しましょう。お手本→再現ターンと続きます。
・順序・リズムが全て判定され、再現率が高いほうが1ポイント獲得。同率なら互いに1ポイント獲得。


アイテムについて
人による
音で覚えられるなら取っても良い
そうでないなら取らない方が良い
ボーナス
再現率が+20%
スーパーボーナス
最終スコアに加算
ペナルティ
お手本ハトが見えなくなり音だけで判断しなければならなくなる
ペナルティがかなり致命的ですがボーナスが強いです。どちらも再現率100%を連発する試合だとボーナスが無いと泥試合になることがあります。(めったにありませんが)

攻略ヒント
他ゲームと比べると暗記量が驚くほど多いものの、ラップとして覚える(言葉を覚える)とやりやすいです。
再現ターンで相手の動きにつられないようにしましょう。
途中で間違えても最後まで再現し続けましょう。総合再現率勝負なので多少の間違いは問題なかったりします。
┗The Space Race

変則4レーン音ゲー
勝利方法
[レース] 4枚のレコードをクリアあるいは誰かがクリアしてから30秒後の進捗で勝負
ゲーム内容
<リズム>
使用操作
A / B / X / Y ボタン

遊び方
・回転するレコード上のノーツに対応していきましょう。
・全部で4枚
・レコードをクリアするまで延々と回り続けます。


アイテムについて
取らなくて良い
(圧倒的に遅れを取っている・まだ1枚目である・最終レコードで普通にやっていたら間に合わない なら)取るべき
ボーナス
いずれかのラインがクリア扱いになる
スーパーボーナス
レコードが自動的にクリア扱いになる
ペナルティ
列とボタンの組み合わせが入れ替わる
基本的に取らなくていいです。
上で書いた取っていい状況はそれぞれ...
・基本的に出遅れたら勝てないのでスーパーボーナスに懸ける
・1枚目は基本的に1もしくは2ラインでありボーナスが実質スーパーボーナスとなる
また、2枚目は基本的に2ラインであり、ペナルティの影響が軽微
・スーパーボーナス狙い

攻略ヒント
基本的に
1枚目:1周
2枚目:1周
3枚目:1周 部屋のレベル次第では2周でも
4枚目:2周 難易度次第では1周
でクリアしないと次のラウンドに行けないと思ってもらって大丈夫です。

その分対策できることも多いです。
・最初に4枚の全容が表示されるので 1枚目が1ラインかどうか/同時押しの密度/長押し中に別キーを押さなければならない区間 を確認しましょう。
・レコードが表示されてから回転が始まるまでにわずかに猶予があります。同時押しできるようにコントローラーの持ち方を変えましょう。特にA&YとB&Xに注意。
.レコードの前半で乱れてしまっても一度落ち着いて、後半を死ぬ気で合わせにいきましょう。2周だと厳しくても、1.5周ならなんとかなるかもしれません。

・当然ですが内側と外側のラインでは半径に差があるため、ノーツの間隔が見た目上異なっていてもリズムは同じだったりします。
┗The Stunt Moles

覚えづらいのに長過ぎる
勝利方法
[総得点] 終了時スコアで勝負
ゲーム内容
<記憶>
<ジャストタイミング>
<リズム>
使用操作
A / B / X / Y ボタン

遊び方
・モグラの出現パターンが示されるので同じように叩きましょう。
・叩ければ1ポイント、ジャストタイミングなら2ポイント、白い眼鏡モグラを叩ければ3ポイント、白眼鏡モグラジャストなら4ポイント、何も無い所を叩くと1ポイント減点


アイテムについて
取らなくて良い
ボーナス
正解時ポイントが+1
スーパーボーナス
総合スコアに加算
ペナルティ
穴が見えなくなり音だけで判断しなければならなくなる
ボーナスがなかなか強いですがプレイに集中したほうが良さそうです。ペナルティがしんどい

攻略ヒント
暗記系の中では群を抜いて覚えづらい気がします。
最悪その場で反応していけば1ポイントは取れるので頑張りましょう。
...全員に言える話なのでしっかり覚えるに越したことはないのですが...
┗The Perfect Shot

ゴミ収集に夢中になりがち
勝利方法
[総得点] 終了時スコアで勝負
ゲーム内容
<ジャストタイミング>
(<リズム>)
使用操作
A / X ボタン

遊び方
・メロディーを頼りにイルカが黄色いエリアに重なったときに写真を取りましょう。後半では途中でイルカが見えなくなります。
・中心に近いほど高得点です。(最大120)
・ときたまゴミが落ちてきます。X ボタンで回収すると10ポイント獲得できます。
・今のところメロディーは4種類確認

アイテムについて
(落ち目なら)取るべき
ボーナス
イルカが途中で消えなくなる
スーパーボーナス
次の1回の得点が2倍
ペナルティ
イルカが見えなくなる
負けているならスーパーボーナス狙いで取ると良いでしょう。
ペナルティは無いも同然です。

攻略ヒント
基本的に適度にパーフェクトを取れていれば普通にクリアできるでしょう。
目ではなく音でタイミングを合わせることを意識.
今のところメロディは3種類確認しています。
ゴミ回収に気を取られてパーフェクトを逃すぐらいなら無視して大丈夫です。
┗To The Sky

焦りやすく間違えやすい
勝利方法
[レース] 規定人数に達する前にゴールに辿り着く
ゲーム内容
<ジャストタイミング>
<リズム>
使用操作
A / X ボタン

遊び方
・お手本を再現しましょう。タイミングガイドはありません。
・ジャストタイミングで大きく進み,間違えると進みません。


アイテムについて
(プレイに集中し続けられるなら)取っても良い
ボーナス
正解時の進行速度が上昇
スーパーボーナス
一定時間自動飛行
ペナルティ
ボタンの種類が隠される
ボーナスがどれも強く逆転しやすいです。ペナルティも大したことなく,総じて取り得と言えるでしょう。

攻略ヒント
他ハトとの差が目に見えやすく焦ってしまいがちです。とはいえパーフェクトを出し続ける以外にできることはないので自分のプレイに集中しましょう。ここまで来れたあなたが焦っているということはきっと全員焦っているはずです。
一応技術的なことも...
1音目が裏拍から入るシーケンスで差が付きがちです。最初のタイミングに注意!
これまでと同様ジャストタイミングとのズレが可視化されているので(もしできるなら)随時補正していきましょう
歌詞・ノーツの表示上の高低は、押すボタン・タイミングとなんの関係もありません。無視して大丈夫です。
◆ラウンド 4◆
(5人→1人)

いよいよ最終ラウンド!ここまで来られるなら優勝は目前ですよ!

これまでの上級版のようなゲームが勢ぞろいしていますが,いずれも<記憶><高速操作><ジャストタイミング><リズム>のいずれかが極限まで求められるラインナップとなっています。
あとかなりの長丁場となるので集中を切らさないように。
┗After Party

いわゆるごく普通の"音ゲー"(Garden Party 上級版)
勝利方法
[サバイバル] 1回失敗で脱落
ゲーム内容
<リズム>
使用操作
Aボタン

遊び方
・DJハトのお手本をAボタンで再現しましょう。お手本ターン→再現ターン→お手本...とシームレスに続きますが曲は毎回変わっていきます。タイミングバーが次第に消えていくので集中!
・1回間違えると脱落
・ジャストタイミングで星表示になりますが特に勝敗に影響しません。

アイテムについて
(状況によるが)取らなくて良い
ボーナス
一定時間ライフが減らなくなる(パーフェクト扱いではない)
スーパーボーナス
ライフ+1
ペナルティ
ノーツが見えなくなる
終盤ならボーナスが輝きます。一旦集中し直すための休憩時間として使えるのも魅力的
ペナルティが致命的になりがちなので基本的には取らなくていいとは思うが...


攻略ヒント
最も長丁場になりやすいゲーム。大体1分以上はかかります。最長で6分まで見たことがあります。
全て裏拍で構成されているターンに注意!
┗OUI Votre Majesté

死因の9割はAとYの間違い(Yes Commander 上級版)
勝利方法
[サバイバル] 1回失敗で脱落
ゲーム内容
<反射神経>
使用操作
A / B / X / Y ボタン

遊び方
・王様ハトのお手本に対応するボタンを押しましょう.徐々に入力猶予が短くなっていきます.
・1回間違えると脱落


アイテムについて
取ってはいけない
ボーナス
一定時間ライフが減らなくなる(パーフェクト扱いではない)
スーパーボーナス
ライフ+1
ペナルティ
ノーツが見えなくなる
ペナルティを食らったら一巻の終わりです.今まで耐え抜いたハトを見たことがありません.
音で覚えている人なら問題ないでしょうが,その域に達しているならボーナスは必要ないよねという...


攻略ヒント
最も長丁場になりやすいゲーム。大体1分以上はかかります。最長で6分まで見たことがあります。
2ジャンプ"と"首を伸ばす"に注意!
┗Run Pigeon Run Ⅱ

2分間ノーミスが大前提(Run Pigeon Run 上級版)
勝利方法
[サバイバル] 1回失敗で脱落
[総得点] 完走ハトが2匹以上の場合,ジャスト数で勝負
ゲーム内容
<ジャストタイミング>
<リズム>
使用操作
A / X ボタン

遊び方
・流れてくるノーツに対応するボタンを押しましょう
・1回間違えると脱落
・ジャストタイミングで星表示になり,最終勝敗判定で使用されます.

アイテムについて
取るべきではない
ボーナス
一定時間ライフが減らなくなる(パーフェクト扱いではない)
スーパーボーナス
ライフ+1
ペナルティ
画面の中心付近が隠される
ペナルティーが重すぎることを除けばきわめて強力です.
2分近くになるゲームで休憩ができるのは助かるし,1ミス脱落の緊張が緩和されるのは便利だし妨害がうまくかみ合えばほぼ全員脱落します.
が,やはりペナルティがきついです.ただ,曲によってはノーツ密度が小さいのでそれなら何とかなるかも?


攻略ヒント
サウンドドラックを見てもらえば分かるのですが,どの曲も2分前後です.大体の試合で上位者は完走してジャスト数勝負になっているため,少なくとも2分間ずっと集中していなければなりません.頑張りましょう.
とはいっても,ノーツは曲によって固定なので回数をこなしてなんとなく覚えてしまえば問題ないのですが...
┗That '70s Race

4枚目の最後のノーツを如何に早く押せるかが分かれ目(The Space Race 上級版)
勝利方法
[レース] 最初に4枚目のレコードを完了
ゲーム内容
<リズム>
使用操作
A / B / X / Y ボタン

遊び方
・回転するレコード上のノーツに対応していきましょう。
・全部で4枚
・レコードをクリアするまで延々と回り続けます。


アイテムについて
(The Space Raceと同様です)
取らなくて良い
(圧倒的に遅れを取っている・まだ1枚目である・最終レコードで普通にやっていたら間に合わない なら)取るべき
ボーナス
いずれかのラインがクリア扱いになる
スーパーボーナス
レコードが自動的にクリア扱いになる
ペナルティ
列とボタンの組み合わせが入れ替わる
基本的に取らなくていいです。
上で書いた取っていい状況はそれぞれ...
・基本的に出遅れたら勝てないのでスーパーボーナスに懸ける
・1枚目は基本的に1もしくは2ラインでありボーナスが実質スーパーボーナスとなる
また、2枚目は基本的に2ラインであり、ペナルティの影響が軽微
・スーパーボーナス狙い


攻略ヒント
基本的に猛者しか残っていないので,簡単なセットなら4枚すべてパーフェクト(1周ですべてのノーツを完了),難しくても3,4枚目は1.5周ぐらいでクリアを目指しましょう.
The Space Raceとは異なり,最初に4枚のレコードを見られる時間がなくなっているので,レコード間のわずかな猶予で"凶悪同時押し"や"ホールド中の別ノーツ"を見ておきましょう.
出遅れてもトップが事故を起こすことがあるので最後まであきらめない!
┗The Final Ride

ジャスト命
勝利方法
[レース] 最初にゴール
ゲーム内容
<ジャストタイミング>
<暗記>
使用操作
A / B / X / Y ボタン

遊び方
・お手本を再現しましょう
・短いセットをループするようなリズムです
・正しく押せればトロッコが進み,ジャストタイミングで大きく進みます.

アイテムについて
取っても良い
ボーナス
一定時間進む距離が伸びる
スーパーボーナス
一定時間トロッコが自動で進む
ペナルティ
キーが見えなくなる
集中を切らさずに取れるなら取っても良いと思います.
ボーナスは軒並み強力で,ペナルティは大したことないです.(ジャストを出せているかどうか分かりにくくなりますが...)


攻略ヒント
多くても1セット4ノーツで,リズムも一定なので問題ないでしょう.
ただ,一度リズムが崩れるとジャストを出せなくなりがちです.とにかくミスを避けられれば十分なので,次のターンに集中しなおしましょう.
◆ボーナスゲーム◆
ボーナスラウンドチャンスを獲得すると,ラウンド間にボーナスゲームに参加することができます.
その回の参加者内での順位に応じて通貨がもらえるので適度に頑張りましょう.(最大500)
本編での勝敗には一切影響しません.


ハートキャッチ
・次々に差し出されるハートを獲得しましょう.
・Lスティックで向き指定,Aボタンで獲得
・たまにハートがない場合があります.
・とっさに斜めに入れづらい時があるので斜め入力可能なDパッドがあると多分便利


首回し
・Lスティックで首を回しましょう
・おそらくしっかり360°回したときにのみ判定されます.(軌道が黄色のとき)
・箱コンでスティックを手のひらでぐりぐり回すタイプの方に注意なのですが,手がRスティックに当たって1周判定が途切れることがあります.気を付けましょう.


高速キー入力
・お手本の通りにキーを入力しましょう.
・間違えると文字が赤く点滅し,一定時間入力が受け付けられなくなります.


スイカ割り
・スティック/Dパッドを下に入力してスイカを割りましょう.
・間違えると一定時間混乱して何もできなくなります.




背伸び
・ひたすらAボタンを連打して首を伸ばしましょう.
◆小ネタ◆
・サーバー接続中画面でスティックを入力すると中心の球が回転しハトが吸い込まれていく.

・【Piano Mezzo Forte】で声を出し続けると息切れする.

◆補足など◆
┗補足1 接続中画面で見られる説明
工事中
┗補足2 【Guess It】の各楽器
工事中