Desynced

Desynced

Not enough ratings
日本語での基本的な解説
By pigeon
このゲーム大変面白かったのですが大変とっつきにくかったです。
日本語の解説を増やそうと思いちょっと頑張ってみました。
このゲームを初めて触る人の困惑を減らせるよう、基礎的なところを中心に紹介・説明したいと思います。
こういうのは慣れてないので指摘などあれば頂ければありがたいです。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
どんなゲーム?
StarCraftやAge of Empire等のRTSの操作感覚をベースに、
Factorio等の工場自動化ゲームをゲームの目的において、
操作量が莫大になって大変になるところをカルネージハートのようなプログラミングの仕組みを使って楽をしていくゲームです

計算式で書いてみると
(RTS + Factorio + カルネージハート)/2
な、感じです。つまりルールと作業量が複雑で大変
ゲームの流れ
マップも無限で、時間制限もないので、好きなやり方で進めてください(いきなりのぶん投げ)
ユニットと建物にそれぞれ指定できる GotoとStore(とLogisting Settings)でかなりのことは出来ます。色々試して慣れてみてください。
都度都度、AIが次にやる方向は教えてくれます。(見返しは x キー)
操作について
スペースで一時停止。
ゲーム速度の加速減速は現状ないようです。

建物のコピー&ペーストでの建造
(Ctrl無しで、)対象にカーソルを合わせて c でコピーし、
建てたい場所にカーソルを合わせて v でペースト開始、左クリックで決定
左クリック時に範囲指定すればたくさん建造指示できます。

ショートカットについて
Ctrl+数字 で数字キーにユニットや建物のショートカットを割り当てられます。
割り当て後、1回押すと選択、2回で画面ジャンプです。
Scoutや、メインの工場に対して設定するととても便利です。
※ マップの座標に対するショートカットは出来ないようです

少し慣れて、大きな設計を始める前に
工場は大きく作る
Factorio等を履修済みの方なら説明は不要だと思います。
こんなに隙間いるかな?ってぐらいに大きなレイアウトを作りましょう。
広いことによる問題より狭いことによる問題の方が大変です。

運び役は専任を用意し、本拠地付近へ集積する設計にする
このゲームは、工場で何かを作るために必要だとrequestされた資源を、botたちがひたすら走り回って運びまわるのを見ているゲームです。
が、悲しいことにbotたちはその工場で未来にどれだけのresourceが必要になるかは知らないので、requestされてる数量しか運んできません。
開始初期は鉱山もすぐ近くにあるので問題はないですが、中盤程度になると数画面先からore 1,2個を運んでくるbot達を眺められるようになります。
minerと本拠地に置いたstorageを結ぶ運び役は用意しましょう。
輸送用のbotを用意するなり、プログラミングを使って部隊を作るなり、storageのLogistic Settingを組み合わせるなり色々なやり方があります。

Blueprint
ちまちまモジュール装備するのは大変です。そんな時は量産したいユニットを選択した状態で L キーでBlueprint画面を呼び出し、右側にあるSave Currents Selectionボタンで名前を付けて保存しましょう。動作の設定ごと保存・編集も出来ます。

Behavior
このゲームの一番の特徴で色々なことは出来ますが、イロイロ大変なのでやりたくなったら他のガイドも参考にしてみるぐらいがお勧めです。
Minerが勝手にレーダーで鉱石を探して掘りに行くって素敵ですね?

研究の待ち時間を待ちたくない
Uplinkいっぱい作ろう。M slotです。

Blightについて
適当に探索を進めると出てきます。
最初のgasの状態では(internal / small / medium)の Blight Containerを装備した建物、ユニットでないと取り扱えません。装備すると専用のスロットが出てきます。
輸送用のbotやStorage、研究用の建物にはこれらを装備しましょう。加工後は普通のresourceとして扱えます。
Blightの場所は探索が大変ですが、後半では楽になるテクノロジーもあります。
ある程度テクノロジーを進めてunlockされたものが増えたけど使い道が分からないよ?
用途が特殊なものたちをそれぞれ一言解説だけしておきます

Signal Reader, Sign Post, Behavior Controller, Radio Transmitter, Radio Receiver
Behavior Controllerを使ってのプログラミングと、その際の複数ユニットでの協調動作用モジュールたちです
Shared Storage
生産ラインから溢れたアイテムをこのモジュールがセットされた建物に集めてきます。
storageに装備した後、集めたいアイテムで集めたい個数だけslotをlockしてください。

Beacon, Light, Light RGB
(実用的な用途もあると思いますが)おおむね飾り

Portable Transporter
隣接マスだけの自動輸送をしてくれます。工場の生産ラインや倉庫のお供に。

Re-Simulator
遊び心、指定のアイテムを混ぜると新しいアイテムが作れるそうです?

Portable Power Field
bot向けのPower Field、部隊構成の幅が広げられます。

Deployer
使わなくなったユニットを仕舞っておけるようです。

Drone Port, Drone Package
入れ物と中身のセットです。短距離限定の高効率輸送をしてくれます。Packageは梱包(pack)されてるという意味なので、建物に運んだ後にunpackしましょう。

Power Transmitter
遠距離に向けてPower Gridを繋げてくれます。色々な使い方が出来そうです。