Install Steam
login
|
language
简体中文 (Simplified Chinese)
繁體中文 (Traditional Chinese)
日本語 (Japanese)
한국어 (Korean)
ไทย (Thai)
Български (Bulgarian)
Čeština (Czech)
Dansk (Danish)
Deutsch (German)
Español - España (Spanish - Spain)
Español - Latinoamérica (Spanish - Latin America)
Ελληνικά (Greek)
Français (French)
Italiano (Italian)
Bahasa Indonesia (Indonesian)
Magyar (Hungarian)
Nederlands (Dutch)
Norsk (Norwegian)
Polski (Polish)
Português (Portuguese - Portugal)
Português - Brasil (Portuguese - Brazil)
Română (Romanian)
Русский (Russian)
Suomi (Finnish)
Svenska (Swedish)
Türkçe (Turkish)
Tiếng Việt (Vietnamese)
Українська (Ukrainian)
Report a translation problem
バニラでは当事者外扱いで空気なので・・・。
あと毛利秀元プレイでは、バニラでは見ることが出来ず
エピソードが輝元に奪われた「空弁当」が見れます。
吉川広家プレイでは、
史実では周防長門は毛利本家に与えられるよう動きましたが
そのまま受け取ることも・・・。
これで一月におよぶ
関ヶ原補完作業は一通り終わったかな。
西軍 大谷家、石田三成、宇喜多家、毛利家、安国寺家、長宗我部家、立花家、小西家、
島津家
東軍 徳川家、浅野家、山内家、池田家、福島家、細川家、藤堂家、黒田家、小早川家
◆バニラ関ヶ原本戦以外
伊達家、上杉家、徳川秀忠、真田家、九鬼家、黒田如水、加藤清正家、豊臣家
◆当Mod
南部家、伊達家、相馬家、安東家、小野寺家、最上家、佐竹家、結城家、堀家、
前田家、丹羽家、森家、真田昌幸、浅野長政、織田家、京極家、亀井家、
加藤嘉明家、黒田家、立花家、村上水軍
今のところ関ヶ原周りは、こんな感じかな。
前田家プレイでは、「前田利家の死」「利家の葬儀」「家康暗殺計画の嫌疑」
「芳春院の人質」と続いて、「上杉討伐」「小山評定」からの流れになります。
関ヶ原本戦終了後は宇喜多秀家と豪姫が頼ってきますが・・・。
丹羽家プレイでは勝った場合と負けた場合で若干展開が変わります。
また前田家に降伏するかしないかも。
一番いい展開は関ヶ原本戦での西軍勝利パターンですが。
「米野の戦い」「岐阜城の戦い」「東海決戦(仮想)」
を追加しました。
バニラでは空気なので・・・。
東海決戦は関ヶ原が発生しなかった世界線で、尾張の地で行われます。
西軍が勝利すると関ヶ原西軍勝利ルートと同様に徳川家を追い詰めます。
ただ、福島・池田軍との戦いに勝利するのは
かなり厳しいかと思います。
相手側は東軍先鋒のオールスター・・・。
あと名前ありの汎用武将で「百々綱家」を追加しました。
バニラでは加藤嘉明は関ヶ原本戦に呼ばれないので・・・。
DX版で追加された佃十成にも出番がきました。
村上水軍と加藤嘉明家で体験できます。
鉄甲船を持っている村上水軍はかなり強いので、
加藤家で勝てるバランスにするのは苦労しました。
佃十成、史実でよく10倍以上の敵に勝ったなw
また塙団右衛門の出奔イベントも追加。浪人時代のイベントもあります。
NPC塙団右衛門の時は出奔後は、
小早川秀秋に仕官して小早川秀秋死後は松平忠吉に仕えます。
で、大坂の陣へ・・・。
村上元吉も当事者外の時は関ヶ原本戦後、戦死するように処理を追加。
和賀一揆と伊達家視点の長谷堂城の戦いを追加。
伊達家プレイのバニラでは、
二本松城か米沢城かの上杉攻めで最上家は空気でしたが、
「白石城攻め」「上杉家との和睦」「最上家からの援軍要請」
「長谷堂城の戦い」「関ヶ原終結」
といった感じも選べるようにしました。
一応、バニラバージョンも見ることができます。
和賀一揆は南部家プレイで発生します。
返信ありがとうございます。
元は光秀プレイ想定だったのですね!
引き続き楽しみにお待ちしております!
バニラでは空気だった最上家に長谷堂城の戦いを追加。
相手は直江兼続、前田慶次、山上道及、上泉泰綱。
山形城を落とされたとしても
関ヶ原本戦で東軍が勝利すれば領土回復のチャンスがあります。
森家視点での第二次上田城合戦を追加。
秀忠の中山道軍に合流して上田城攻めに参戦します。
仙石秀久視点も作りたかったのですが、うまくいかず保留。
光秀プレイ時の山崎勝利後も調整しています。
というか、もともと光秀プレイを想定して作ってて、
秀吉の山崎敗北パターンもあったんかいということで秀吉プレイ版も。
信孝と丹羽長秀が戦死しているかしてないかの違いがあります。
光秀プレイ時での山崎勝利後も同じ調整が入っているのでしょうか?