Install Steam
login
|
language
简体中文 (Simplified Chinese)
繁體中文 (Traditional Chinese)
日本語 (Japanese)
한국어 (Korean)
ไทย (Thai)
Български (Bulgarian)
Čeština (Czech)
Dansk (Danish)
Deutsch (German)
Español - España (Spanish - Spain)
Español - Latinoamérica (Spanish - Latin America)
Ελληνικά (Greek)
Français (French)
Italiano (Italian)
Bahasa Indonesia (Indonesian)
Magyar (Hungarian)
Nederlands (Dutch)
Norsk (Norwegian)
Polski (Polish)
Português (Portuguese - Portugal)
Português - Brasil (Portuguese - Brazil)
Română (Romanian)
Русский (Russian)
Suomi (Finnish)
Svenska (Swedish)
Türkçe (Turkish)
Tiếng Việt (Vietnamese)
Українська (Ukrainian)
Report a translation problem
ほんとそうですよね~。
「女性のカッコイイヒーロー像」というテーマで何故ビキニを着せようと思ったのか(思いついたのか)
考えは尽きませんが、
ゲーム大好き少年が色々なものに目覚めてしまったのは確かですね!
おお、元々は小説やアメコミがルーツだとは知りませんでした。
そしてレッドソニア!
筋肉質の身体で血糊の付いた刃物を振り回し戦意をむき出しにしている(ほぼ)半裸の女性というのはインパクト大ですね!
映画も今度みてみようと思います!
ご教示ありがとうございますっ。
なるほど、モンスターではなく人間同士(かつ異性)の対立の場合は
内面の葛藤を描く要因にもなるかもですね。
「くっ殺のルーツ説」はなかなか興味深い!私は思いつかなかったので目から鱗です。
防御魔法説、私もどこかで聞いたことあるかもです!
魔法の鎧の亜種と考えると、「冒険の終盤に出てくる強力な防具」という立ち位置も納得できますね。
わかります!しかもプレートアーマーの方が素早さダウンしたりするやつ!
「防御力の高さ=装甲の厚さ」という定義が崩れるのは衝撃的でした。
私もパッと浮かんだのがその二人でした!
うすうす思っていたのですが、私とあじゅんさんは世代が近いのでわっ?
これは美味しいお酒が酌み交わせそうな気がします~
コナンのスピンオフでレッドソニアという映画がありまして...
ちょうどその頃ですね。
映画版はビキニではないが 実写の破壊力と言ったらもう(笑)
そこからコミック版レッドソニアが知られ 多くの漫画やゲームへ... って流れなのかな?
参照) 画像検索 "Red Sonja"
--
wikipedia > レッドソニア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%82%A2
『レッドソニア』(Red Sonja)は、1985年のアメリカ映画。剣と魔法(Sword and Sorcery)に分類されるファンタジー・ヒロイン冒険活劇。
(中略)
コミック版に登場するレッド・ソニアは1974年以降はビキニアーマー姿だったため、主演のブリジット・ニールセンの衣装も露出度が高いものとなっている。