Team Fortress 2

Team Fortress 2

Not enough ratings
[JP]ひとりでできる練習マップまとめ
By Nao_188
一人で練習ができるマップのまとめです。
こんなのあるよって方はコメントで教えてください。
[更新]24/12/08, ラウンドタイマー解除を追加
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
はじめに
Steamガイドを見た感じ日本語の練習マップまとめがないので作ることにしました。
一人でできる練習マップを対象とします。

ひとまず「TF2に練習マップ入れることできるっぽいけど何があるの?」な人向けに集めています。「うお~練習マップ〇〇個通してきたけど他になんかいいやつねぇかなぁ」な方は恐らくここのページにはありません。逆にコメントでいいマップ教えてください。
マップの入れ方・遊び方
配布されているマップは自分でインストール&ロードさせる必要があります。
方法は簡単。bspファイルを指定の場所に入れてインストール、TF2のCREATE SERVERかmapコマンドでロードするだけ。
ただしReadmeファイル等が付属していた場合、多分インストール方法も書いてるのでこれではなくReadmeに従ってください。さもなくばマップが正しく動かないかもしれません。

コマンドの入力が分からない方は「TF2 コンソール」とかでググってコンソールウィンドウを表示&コマンド実行できるようにしておきましょう。このガイドでコマンドについて書いている場合コンソールに入力、実行することを指します。


◯PCわかる人向け説明
1. DL時はzipとかのはずなので展開します。bspファイルが出てくると思われ。7zなら7zipが必要です。
2. [Steamライブラリフォルダ]\Team Fortress 2\tf\maps にbspファイルを入れます
3. ゲームを見つける→CREATE SERVERかmapコマンドでマップをロードします。TF2起動後にマップを追加した場合CREATE SERVERのマップ選択に出てこない可能性あり。分からないなら下の9番を参照してください。

◯PCわかんない人向け説明
0. 拡張子が分からない方はググって表示させとく設定にすることをおすすめします
1. DLします
2. ダウンロードフォルダを開き、先程DLしたものを見つけます
3. 大抵zipファイルだと思うので右クリ→すべて展開。展開ボタンを押します
4. 展開バージョンのフォルダができますので開きます。もしかしたら自動でフォルダ開くかも。
5. マップデータは入手できたので入れる先を出します
6. SteamライブラリでTF2を右クリ→管理→ローカルファイルを閲覧
7. tfフォルダ→mapフォルダと開く
8. ここに4で出てきたbspファイルを切り取り&貼り付け等でぶちこむ
9. TF2のゲームを検索→CREATE SERVER
10. 先程入れたマップを選択します。クリックしてプルダウンメニューを開いた後マップファイル名の頭文字をキーボードで入力すると簡単です。ない場合はTF2を再起動。
11. スタートボタンを押します。この状況だと同じ家の人なら入ってこれます。嫌ならスタート前にゲームタブよりパスワードを設定しておきましょう。
マップが正しく動かない場合
Botが出てこない等マップが正しく動かない場合、
sv_allow_point_servercommand always
コマンドを実行し、既にマップに入っている場合はretryコマンドでリロードしましょう。
タイマーを無効にする
マップを読み込むと、30秒の「プレイヤーを待機しています」カウントダウンの後、リスポーン地点に強制的に戻されることがよくあります。
嫌な場合は以下の方法で無効化できます。

mp_waitingforplayers_cancel 1
マップロード後、上のコマンドをコンソールに入れて実行。
これでプレイヤー待機が無効化されます。

ラウンドタイマーについては
ent_fire team_round_timer disable
です。
------練習全般------
様々な用途で練習できるマップです。
TF2のシングルプレイ
TF2の「ゲームを見つける」より「トレーニング」→「オフライン練習」。
少し場違いに思えるが念の為。
BotのAIの動きはあまり人間ぽくないため、メディックといったサポートクラスの練習には向かない。
ソルジャー、デモマンといった攻撃クラスならば練習になるはず。
tr_walkway
tr_walkway配布ページ[gamebanana.com]
かなり有名。
練習用途としても
  • AIM練習
  • ジャンプ台を利用したエアショット練習
  • 坂道を利用したトリックスタブ練習
  • エアブラスト
  • コンボ練習(パイロとか)
と色々。

敵はただ向かって歩くだけなため、基礎的な技の練習が可能。
地形(ジャンプ台、坂道)の有無・敵の挙動(ジャンプ、前後左右、攻撃)の有無や間隔・敵のクラス等を設定可能なため、サポートする練習は非常に幅広い。

とりあえず入れておけば間違いなし。
セントリールームでは対セントリー戦の練習も可能だ。
最後に、赤チームとして入ること、そしてボタン操作は近接等の攻撃で行う。(TwitterだったかRedditでどうやって押すか聞いていた方がいたので...)
tr_newbots
tr_newbots配布ページ[gamebanana.com]
MGEっぽい1対1、対Bot練習マップ。
プレイヤーは青チームに入る必要がある。
Botはただ攻撃をしてくるだけではあるが、偏差撃ちをしてくるなど新型のAIを積んでいるらしい。
tr_walkwayでは養えない実戦寄りの練習ができる。

敵Botのクラスや回復の有無は選択可能。回復は戦闘エリアに入らないと行われない?
なお、おそらく初めて入った時はBotが出てこない。上の方の「マップが正しく動かない場合 」を参照。
------ジャンプ系練習------
ソルジャーのロケットジャンプをはじめとしたジャンプ系が練習できるマップ。
大抵は攻略動画が上がってると思われるので、分からない場合はYoutubeで日本語や英語で検索しよう。(例: 「[マップ名] tutorial」)
jump_beef

jump_beef配布ページ[gamebanana.com]
基本的なロケットジャンプ練習マップ。
1~3のコースがあり、数字が大きいほど難易度が高い。

1では初心者向けの内容でありながら、それに比べ3は結構難易度が高くなっている。
そのためカジュアル等のプレイでかつ、ソルジャーでロケジャンをしてはシャベルで敵を掘りまくる「Trolldier」プレイスタイルでなければ、1や2を安定してクリアできれば十分な内容であり(個人的な意見)、ロケジャンを志す初心者にピッタリのマップと言える。
jump_academy_classic
jump_academy_classic配布ページ[cdn.jumpacademy.tf](ブラウザでF3キー等押してjump_academy_classicをページ内検索で探そう。ダウンロードはbsp/zip/bz2をお好みで)

SFMムービー、「Zero to Hero」の最後に出てくるマップでもある。
  • ABC Course (初心者向け)
  • Wall Course
  • Pogo Course
  • Sync Course
  • Timed Cource
があり、初心者コースもありながらロケジャンの技を網羅する。
初心者は早速Wall Courceらへんでつまづく気がするので、詰まったらjump_beefらへんで腕を磨きつつトライしよう。歴史が長いマップなため攻略動画もYoutubeに転がっているはずだ。
主にリスポーン地点にネタが多い。noclip対抗ネタもあって撮影に苦労しました
jump_academy2
jump_academy2_rc8配布ページ[cdn.jumpacademy.tf]
(ブラウザでF3キー等押してjump_academy2_rc8をページ内検索で探そう。ダウンロードはbsp/zip/bz2をお好みで)

なんとなく現在は上のjump_academy_classicより主流のマップ。
classicのように様々なコースがあるが、それらもE/M/Hとレベル分けがされており初心者にも優しくなっていると思われる。
Jump Academy鯖でも定期的に回っていると思うので、その時は鯖に入れば先輩ソルジャーやお手本Botを見ることができるだろう。
jump_pyrokinesis
配布ページ(Steamワークショップ)
配布ページ(TF2Maps)[tf2maps.net]

パイロのデトネーターを使ってジャンプする「デトネータージャンプ」の練習マップ。
基本からストレイフ、垂直ジャンプ、タイミング練習等すべてが揃えられている。
リスポーン地点から各チェックポイントへのショートカットあり。
基本コースにはヒント看板があるので(英語だが)、基本で詰まることはないと思う。
個人的に練習マップとしての出来の高さだけでなく景色も好きなマップ。

ワークショップから入れた場合は以下がマップ読み込みコマンドとなる。
map workshop/1621067105
------エアショット系練習------
空中の敵を撃つ「エアショット」の練習が可能なマップを挙げる。
tr_rocket_shooting2
tr_rocket_shooting2配布ページ[gamebanana.com]
敵は常にジャンプをしており、足元をロケットランチャー等爆発系で撃つことで大幅に浮かせることができる。
曲芸師のように敵をジャグリングする空中コンボ技の練習が可能。
ソルジャー、デモマン向け。

黄色いエリアに乗ると誰もいない非常に長い空間に移動することができる。おそらくロケットジャンプの技の1つ、ポゴの練習のためと思われる。
Tyler Rocket Shooting

Tyler Rocket Shooting配布ページ[www.teamfortress.tv]
(アップロード先のリンクが切れており、再配布しか存在しない。↑の#33にあるdropboxリンクは生きている)

前のtr_rocket_shooting2とほとんど同じだが、高台があるところが異なる。
敵の下側から撃つ時や、ロケジャンからの空中コンボ練習はこちらの方が役立つだろう。
tr_spire_v1
tr_spire_v1配布ページ[gamebanana.com]
cp_badlandsの例の場所を切り取った練習マップ。

CPの上で、ロケジャンで飛んでくる敵を叩き落とす(あるいは仕留める)練習ができる。
飛んでくる方向は4方向であり、ランダムではないがよくある方向をカバーしている。

tr_walkwayでもエアショットの練習はできるが、これはより実地向けといった感じだろうか。
cp_badlandsをプレイする方は特に練習になるはず。
------メディック練習------
tr_medic
かなり大規模なマップ。
tr_medicは5種類のメディック練習マップがセットになっている。
tr_medic配布ページ[gamebanana.com]

◯tr_medic_agility
tr_medic_agilityは、機動力や状況認識能力を鍛えるマップ。
アスレチックなコースに加え、左右のソルジャーがロケランのスパムを行うのでそれを避けながら進む必要がある。
ステージは16ステージまである。


◯tr_medic_spawn
ゲーム最初のロールアウト時間中に全員をオーバーヒールできることを目標にするマップ...と思われるが、筆者の環境ではBotがバタバタと死んで失敗判定が行われる模様。
特に成功している動画も見つからないのでマップが正常な動作をしているのか分からない。


◯tr_medic_xbow
クロスボウを撃つ時のエアショットや偏差撃ちの練習マップ。

リスポ地点でエアショット練習か偏差撃ち練習かを選ぶ。

エアショット練習では、トランポリンのように跳ねている仲間にクロスボウをエアショットする練習ができる。
tr_walkwayにあるようなジャンプ台と違うのは、Botの軌道がZ軸を中心に回転すること(ストレイフすること?)であり、高さや移動距離も調整可能、ランダムも可能。

偏差撃ちでは、Botが直線的あるいはランダムに動くので、それを予測して撃つ。
背景でもBotが戦っており、遠距離ショットの練習も可能。
マップが正しく動いていない場合はTF2の再起動推奨。


◯tr_medic_healing
小さなフィールドの中をBotが動き回るので、それらをヒーリングするミニゲーム。Botは継続的にダメージを受けるため、全員にヒールを行き渡らせなければならない(筆者はできない模様)
また、プレイヤーとBotが接近しすぎるとBotが追加ダメージを受ける。
なおプレイヤーがフィールドの中心から離れるほどBotの継続ダメージは大きくなり、難易度が上昇する。


◯tr_medic_dodgeball
キャプチャーポイントを占領するためにはボールをマップ中心に留まらせなくてはならないというミニゲーム。
空から弾幕が降ってくる。
ボールは近接攻撃でのみ動かせる。
実を言うとよくわからない...
------その他------
surf_utopia_v3
surf_utopia_v3配布ページ[gamebanana.com]

「サーフ」(英語)の練習マップ。とあるTF2動画でスイーッと滑る動画が出てきたのでググったら出てきました。
カジュアルだけのカジュアルなプレイヤーの場合あまりサーフの技術はいらないと思うが念の為。
気分転換にどうぞ。
4 Comments
makise_sora / 牧瀬空 [JP] 11 Oct, 2022 @ 8:48am 
AIM練習しようと思っていたのですごい役立ちました!
Walter White 10 Oct, 2022 @ 3:33pm 
only japanese tf2 player ever
godfam zeta 9 Oct, 2022 @ 4:09pm 
どうもありがとうございます。 これが必要でした。
combo roamer 8 Oct, 2022 @ 6:17pm 
i understand this yes