Magic Potion Millionaire

Magic Potion Millionaire

Not enough ratings
薬工房地下 攻略の手引き
By zoning.x
チュートリアルダンジョンである「薬工房地下」はある条件を満たすと大きな変化が起こります。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
思い出そう、あの時の冒険を
マジック・ポーション ミリオネアでは3つのエンディングが用意されています。
  • タイトルの通り、100万集めて商売敵に見せる
  • 弟にかけられた「毒」をゲームクリア後に解禁されるダンジョンの素材で作った薬で治す
  • 今回説明するもの

無事に弟の毒を治すと薬工房地下に禍々しい変化が発生し、
なんと全100階層のダンジョンになります。これはマジックポーションシリーズの
最初の作品である「マジックポーション エクスプローラー」が大元になっており
ステージ中に使われているBGMもその作品のものです。

特殊な縛りルールが待ち受けるこの大迷宮、奥底に待ち受ける者を目指して進みましょう。
難易度選択
このダンジョンに挑むときに難易度を選択する必要があります。
最初のうちはIMPOSSIBLE+しか選べません。


ですが、ある程度「寄付」を行うことによって下の難易度が解放されたり
便利な特典が解放されます。


「寄付」は弟の毒を治した後に追加される機能です。
ドリンクの自動作成もやってくれるのでぜひ利用しましょう。

なお、難易度ごとに緩和されていく項目は次の通りです。
  • IMPOSSIBLE+:敵に近接攻撃と水鉄砲が効かない最狂難易度
  • IMPOSSIBLE:敵に近接攻撃と水鉄砲は効くようになる
  • HELL:10階層クリアごとに外されたアーティファクトの装備が可能に
  • DOOM:「スリルメーカー」の強制装備がなくなる
  • NIGHTMARE:雑魚敵がドロップする端材が3から5に
  • EXTREME:倒したボスが大量の端材をドロップするようになる
  • HARD:雑魚敵がドロップする端材が5から7に
  • NORMAL:外されたアーティファクトの装備がボスのいる階層毎に緩和
  • EASY:雑魚敵がドロップする端材が7から10に
寄付を繰り返し、なるべく楽な難易度で挑みましょう。
寄付の特典
寄付の特典についてご説明します。
(単位は「~回寄付」とします。単価は1回100万)
  • 1,000回寄付:アーティファクト「四次元バッグ」
  • 2,000回寄付:難易度 IMPOSSIBLE解禁
  • 3,000回寄付:難易度 HELL解禁
  • 4,000回寄付:ドリンクの販売価格 +200%
  • 8,000回寄付:難易度 DOOM解禁
  • 12,000回寄付:難易度 NIGHTMARE解禁
  • 16,000回寄付:難易度 EXTREME解禁
  • 20,000回寄付:ドリンクの販売価格 +700%
  • 35,000回寄付:難易度 HARD解禁
  • 50,000回寄付:難易度 NORMAL解禁
  • 65,000回寄付:難易度 EASY解禁
  • 80,000回寄付:ドリンクの販売価格 +2000%
  • 120,000回寄付:アーティファクト「ルールブレイカー」
  • 160,000回寄付:再会後、ブリューメル様と記念写真が撮れる
ダンジョンの各難易度をゆっくり攻略しつつ寄付を完了しましょう。
装備の制限
どの難易度でも設けられている「装備の制限」は、だいたいこのような感じです。
「マテリアルシーカー」「オルタ―シーカー」は制限対象外です。
(「スリルメーカー」は前述の通り、難易度によっては任意装備になります)


このうち「弾薬ジェネレーター」や「ミミックディテクター」はダンジョン内で
装備する機会が全くありませんが、前者は雑魚敵から弾薬を取ってくればいいだけ、
後者はそもそもミミックが出てこないという仕組みになっているようなので
装備しても使い道は特にありません。
また、この装備の制限自体を無効化するアーティファクト「ルールブレイカー」がありますが
それを使ってクリアするとクリアマークの王冠が小さくなるという仕様があるので
なるべくは使わないでクリアを目指してみましょう。
おすすめ装備取得
おさらいですが、HELL以下の難易度ではルールブレイカーを装備していない時に
特定の条件でアーティファクトを一つ装備することができます。
その場合に優先して取っておきたいものをご説明します。
  • ホームランメーカー:有ると無いとでは敵の攻撃の避け方に大きく影響!最優先で
  • サイコブレード:ホームランメーカーと合わせれば敵の弾も怖くない!
  • アンチ状態異常系:あればあるほど行動が阻害されない!水害対策にもおすすめ
  • 宝玉『赤い涙』:HELLはスリルメーカー強制装備なので常に倍化と同義!
  • 弾薬抽出器系:最上位弾薬は100階層ダンジョン活用推奨の性能!使わない手はありません
全100階層の道程は決して一発勝負ではない
このゲーム全般に言えることですが、実は1階層毎にオートセーブしています。
つまりどういうことかと言うと、ライフが全部なくなって薬工房に戻される前に
ゲームそのものを終了してしまえばセーブしたところからやり直せます

この " ゲームそのものを終了してしまえば " はポーズ画面でタイトルに戻った時も
セーブしたところからのやり直しが効くという類似した手段が取れます。

  • 祭壇でいい効果が引けなかった or 悪い効果を引いてしまった
  • 階層攻略中に余計なダメージを受けすぎてしまった
  • IMPOSSIBLE+攻略中に、どうあがいても避けられない敵の配置を引いた
  • 集中力が落ちているのでとにかく思考をリセットして休憩したい

などなど…不利になった時に、タイトルに戻ってセーブからやり直しましょう。
ランダム地形はデレることもある
ランダムに生成されるゲーム全般に言えることではありますが
スタートからドアまでそこまで距離がない階層が生成されることがあります。
前述のセーブからやり直しテクニックで、たまたまそういう階層が
現れることもあるので、あきらめずにトライし続けましょう。
エアダッシュで不可能を可能とせよ!
この項目でお伝えしたいのはアーティファクト「エアダッシュデバイス」のテクニックです。

実はエアダッシュの出始めは敵に当たらないという凄い特性があります。
通せんぼしている配置の敵の横をエアダッシュですり抜けることができるのです。
(ダッシュした先に敵がいる場合は、当然ダメージを受けます)

動かない「ぶんちょ」を避けることも、攻撃時に出てくる分身ですらも避けられます。
これを駆使してドアに一直線のステルスアクションを繰り返せば、
いくらまともな攻撃が通らない相手でも " 相手にせず " 駆け抜けられます!
前述のセーブからやり直しも駆使して、不可能な難易度を可能にしましょう!
ダメ押しのジャンクボックス!!
IMPOSSIBLE+進行で階層も残りあとわずか、敵の攻撃が激しすぎる
そんな時の為に備えておきたいのがアーティファクト「ジャンクボックス」。
空間圧縮機のシリーズをすべて装備する必要はあるものの、ダンジョン突入時に
端材の初期値が500になるという優れもの。
これと最大強化されたVITポーションを使用するのであれば、
コストは200なので2回使うことができます。
VITポーションは使った瞬間ライフ全回復&使った階層中無敵になるという驚きの効果で、
99階層と100階層で使ってしまえばウイニングランが可能に!
寄付の手助け、直置きコイン
このダンジョンに関係する「寄付」はとんでもない額が要求されるので、
自動で作成されるドリンクだけでは時間がかかりすぎるかもしれません。
そんな時に手助けになるのが薬工房地下に直置きされているコイン。
1階層×100万のコインが素材の代わりにまとめて平置きされているぶっ飛んだ代物で、
だいたい30階層辺りから出てきます。「マテリアルシーカー」に反応するので
装備して探していきましょう。(装備制限に引っかかりません)
最後に
「マジックポーション ミリオネア」のエンドコンテンツとして
用意されたこのダンジョン、奥地で待ち受けるのは前述の通り
「マジックポーション エクスプローラー」のオマージュ展開です。
エクスプローラー、デストロイヤー、そしていくつかの関連作品からなる
長い長いお話に一つの区切りがつくような展開がありますので
ぜひともクリアを目指してみてください。

実績コンプリートにもアーティファクト「ルールブレイカー」が必須なので、
寄付を上手いこと加速させつつ目指してみましょう。
全てのボスを倒す実績にもこのダンジョンの第96層と第100層のボスが関連しています。


追記
さらにお話について詳しく知りたいという方にお勧めなのがこちらの作品。
https://artifacts.xii.jp/products/p01_mpstories/index.html
マジックポーション・ストーリーズはSteamではリリースされておりませんが
サイト説明の通り「魔法薬シリーズ第1作」となります。
一度エクスプローラー、デストロイヤー、ミリオネアの各作品を遊んでみてから
眺めると「これはこういうことだったのか」と気付けるかもしれません。
(情報提供: bjh00501 さん ありがとうございました。)
(ならびに原作者のARTIFACTSさんにも多大なる感謝をこめて)
1 Comments
bjh00501 21 Jul, 2021 @ 5:28am 
いいです。このゲームの攻略を 上手くまとめてくださいましたね。
しかし、一つ見逃したことがありますが、Steamには販売されていないので、実はマジックポーションシリーズの最初の作品は「マジックポーション ストーリーズ」です。