Spelunky

Spelunky

286 ratings
スペランキー日本語ガイド Spelunky Japanese Guide
By furansujin
名作アクションローグライク スペランキーHD版の日本語ガイドです
日本語のwikiや攻略サイトが無かったので作ってみました
通常ルートをクリアしてから読むことをおすすめします
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
エリア
エリア1
鉱山









最初のエリアだけあって簡単
各モンスターの行動パターンを頭に入れて余計なダメージを受けないように
余計な事故を起こさないためにも慣れない内は金の偶像は無視したほうが無難
1-2では(ほぼ)必ず店が出現
1-2 ~ 1-4の鍵付き宝箱からウジャトの目を取得可能

隠しエリア
無し

特殊フロア
暗闇 プレイヤーの周囲数マスしか見えないフロア 初期位置においてある松明を失うとかなり厳しい 他の特殊フロアと合わさって出現することがある 価値の高いコガネムシが出る
ヘビ穴 底にヘビが溜まった穴があるフロア 穴の中は宝が多く穴の底にはツルハシが埋まっているためむしろありがたいフロア
蜘蛛の巣 蜘蛛と蜘蛛の巣が大量に存在するフロア 大蜘蛛も大量にいるため爆弾を多めに持っていないと辛い


───────────────────────────────────────────

エリア2
ジャングル









ティキトラップが非常に邪魔なエリア
エリア1と比べ積極的に攻撃してくるモンスターが多く蜂の大群や吸血鬼、ピラニアに絡まれる
と鬱陶しい
2-1 ~ 2-3のどこかに闇市への隠しドアが隠れている

隠しエリア
。ホーンテッドキャッスル
・闇市
・ワームの体内

特殊フロア
暗闇 エリア1と同様
墓場 キョンシーや吸血鬼が出現する 他の特殊フロアと合わさって出現することがある スケルトンスカルはこのフロアでのみ出現 またASHと書かれた墓の下には必ずショットガンが埋まっている このフロアでマントとショットガンを揃えられればこの後の道のりが一気に楽になる
フロア最下層1段に水が溜まっている 湖の底には結構な量の宝があるのだが、大量のピラニアと巨大ピラニアが 容赦なく襲ってくる ショットガン持ちでもノーダメージで倒すにはそれなりの腕が必要
ティキ族の村 ティキマンと野人が数多く出現するフロア 通路が狭いためモンスターやトラップを回避しづらい

───────────────────────────────────────────

エリア3
アイスケイブ










足場が少なく移動が困難なためクライミンググローブ、マント、ジェットパックのいずれか
があると格段に進みやすくなる
ブロックの大半が氷床で構成されているためスパイクシューズを用意しておきたい
このエリアでのダメージは即死亡につながりやすい
モアイ像があるフロアで十字架を持った状態で死亡することでヘジャトを取得可能
3-4では必ずマザーシップへの入口が出現

隠しエリア
・マザーシップ

特殊フロア
イエティ王国 大量のイエティとイエティキングが存在するフロア 端から端まで地面があるため落ちる心配はほぼ無い
UFO墜落地 エイリアンロードがいるが、安定して倒す手段と腕を持っているのであればジェットパックを 確実に拾うことができるためむしろ有り難いフロア 武器がなければタレットを利用するのも手

───────────────────────────────────────────

エリア4
寺院









最終ステージだけあり強力なモンスターが揃っている
4-1のアヌビスはショットガンか粘着爆弾がなければ倒すのは難しい
遠距離攻撃をするモンスターや、出会い頭に即死しかねないクラッシュトラップなど一瞬の油断が
命取りになるためとにかく慎重な行動を心がけたい
クリアだけを目指すなら爆弾を惜しまず使い、さっさと出口まで行ってしまおう

隠しエリア
・ゴールドシティ

特殊フロア
暗闇 エリア1と同様
犠牲の穴 金の偶像と美女のどちらかを取ると穴が空いて溶岩に落とされる祭壇がある

───────────────────────────────────────────

エリア5
地獄









狭い通路に加えスパイクボールが回っているため爆弾で安全な通路を確保しつつ進むとよい
エリア4に比べて敵はおとなしめだが、フロア構成がいやらしく思ったように前に進めない
タックルとハメ殺し頭突きのデビルには特に注意

特殊フロア
ヴラドタワー フロアの左右どちらかに巨大な塔が建っている ヴラドやヴラドアミュレットはここでしかお目にかかれない

───────────────────────────────────────────

ホーンテッドキャッスル









特殊フロア墓場にある冠の書かれた墓の真下の隠しドアから入ることができる

グリーンナイトにはムチと踏みつけが効かないためスパイクシューズか攻撃武器を
用意しておくと安心
最上階にはNPCのおっさんが捕まっている
祭壇が常設されており、人型のモンスターも多いため祭壇ポイントを稼ぎやすい

───────────────────────────────────────────

闇市









ウジャトの目で隠しドアを探し出すことで入ることができる

7つのショップが連なったフロアで、十字架はここでしか買えない
ここで泥棒するかどうかで先のプレイが大きく変わる
暗闇フロアになることがある
フリー版と違い「闇市へ来ると以降のエリアで店が出現しない」ということはなくなった

───────────────────────────────────────────

ワームの体内









2-1または3-1にある、ワームの舌(?)に美女をくっつけると出てくるワームに飲み込ま
れることで入ることができる
美女は抱えたままでは反応しない、投げてくっつけよう

通常フロアよりも縦に長く通路が狭い
中層の大きな酸の池にクリスナイフが落ちている

───────────────────────────────────────────

マザーシップ









3-4にある縦長の通路を登った先のドアから入ることができる

降りるのではなく上へと登っていくフロア
一応上下に移動するブロックもあるのだがそれが壊れてしまうと上へ登る方法がなくて詰んでしまう
なんてことも起こりうる
最上段にいるエイリアンクイーンの足元からプラズマキャノンを取得可能

ジェットパック、ショットガン持ちでも手こずるであろう屈指の高難易度エリア


───────────────────────────────────────────

ゴールドシティ









ヘジャトと錫杖を持ち、金の鍵を開けることで入ることができる
錫杖は鍵を開ける際に消えてしまうため入る前に別の武器を用意しておくとベター

ブロックが全て金で構成されており、スコアアタックをするのであればここが一番の稼ぎどころ
爆弾をたくさん用意しておきたい
フロア中央に死の書があり、取るとアヌビスⅡが出現
モンスター
ヘビ
HP:1 DMG:1 死因:Bite

左右に行ったり来たりするだけの雑魚
踏みつけるかムチでさっさと倒そう
フリー版では気まぐれに動いたり止まったりだったが、HD版では画一的に動くだけ
なので全く問題にならない
コブラ
HP:1 DMG:1 死因:Poisoned

毒液を吐き出すヘビ
毒液はそれなりに飛距離があり放物線を描いて飛ぶ
当たると気絶してしまうため結構危険なやつ
コウモリ
HP:1 DMG:1 死因:Bitten

コイツより下に位置取るとこちらに向かって羽ばたいて来る
動きは早くないが確実に距離を詰めてくる
自分より高いところにいる場合は、上方向に判定のあるムチの出掛かりの部分を
当てるようにすると倒しやすい
水の中には入ってこない
カメラで一撃死する
クモ
HP:1 DMG:1 死因:Bite

プレイヤーが真下に来ると落ちてくる
天井にくっついている状態のクモを倒すのは難しいので、1度フェイントを掛けて
落ちてきたところを始末しよう
以下3種のクモはクモの巣には引っかからない
糸グモ
HP:1 DMG:1 死因:Bite

一定間隔で上下を繰り返す
下がる距離はまちまちだが、プレイヤーが下に来ると大きく降下してくる
向こうから攻撃してくる訳ではないので落ち着いて対処しよう
大グモ
HP:10 DMG:2 死因:Bite

エリア1の最難敵
大グモの下の巣に爆弾を投げつけて倒すのが最善策だが、それができない場合は狭い所におびき寄せて身動きがとれなくなったところを踏みつけかムチで地道に倒すと安全
もしくは高さのある場所で踏みつけ連発も有効
粘着ペーストをドロップ
スケルトン
HP:1 DMG:1 死因:Clawed

落ちている骨に化けている
動き自体は単調で遅いので、落ちている骨に無警戒に突っ込むことさえしなければただの雑魚
サソリ
HP:2 DMG:1 死因:Stung

こちらに気づくと高速で跳ねてくるため気付かれないように攻撃しよう
どの敵にも言えることだが、気絶したモンスターにはムチでダメージを与えられない
のでそのまま無視するか、起きるのを待って追撃するかが楽
野人
HP:3 DMG:1 死因:Beaten up

こちらに気づくと走ってくる
ジャンプは出来ないので段差に嵌って動けなくなることが多い
体力は多い反面、危険性は低いので1発攻撃してスルーでいい
美女
HP:3 DMG:0

生きたまま出口に連れて行くと体力が1増える
自由に歩かせるとすぐトゲや何やで死んでしまう
確実に生かしたいのであれば抱きかかえて運んであげよう
投擲武器としても優秀
祭壇に捧げると・・・?
店長
HP:10 DMG:1(投げ) 4×6(銃) 死因:Beaten up、Shot

怒らせると怖いお爺さん
攻撃、泥棒、店を壊す、商品(NPC)に危害を加える、店に爆弾を放り込む
といった行動をとると敵とみなされ、高速で跳ね回りながらショットガンをぶっ放す
ようになる
上記の行為はたとえプレイヤーが無関係であってもお構いなし
一度怒らせるとそのゲーム中は決して許してくれず、その後の各フロアの出口に店長が
配置される

コイツを安定して倒せるようになれば一人前
トンネルマン

エリアとエリアの間に登場するお助けキャラ
アイテムを渡すと各エリアへのショートカットを作ってくれる
コガネムシ
HP:1 DMG:0

暗闇フロアとゴールドシティにのみ出現
触れるとそのエリアに応じた金額を獲得できる
エリア1 5000$
エリア2 6250$
エリア4 8750$
ティキマン
HP:3 DMG:1 死因:Beaten up

野人とほぼ同じスペック同じ動きをする
ブーメランや松明持ちは遠距離攻撃を行うため注意が必要
暗闇エリアで松明を失くした場合はコイツからパクろう
道具を扱うところを見るに野人よりも文化レベルは上らしい
カエル
HP:1 DMG:1 死因:Stomped

近づくとこちらに向かって跳ねてくる
一定の距離しか跳べない
着地後の隙を狙おう
爆弾ガエル
HP:1 DMG:1 死因:Stomped

挙動自体は青いカエルと同じだが、ダメージを受けると爆発する
倒す際は周囲の安全を確認しておこう
水に入ると普通のカエルに変化する
マンイーターに食べられると少し経ってから爆発する
巨大ガエル
HP:8 DMG:1 死因:Death

カエルを次々と吐き出す巨大なカエル
踏みつけ攻撃は効かないものの、動きがかなり遅いのでムチで倒すのも
それほど難しくはない
スパイクシューズがあればとても楽に処理できる
たまにスプリングシューズをドロップする
マンイーター
HP:3 DMG:∞ 死因:Eaten

敵も味方もお構いなしに食べ、何かを食べたあとは数秒間気絶する
スパイクシューズでも踏みつけることができないためムチで叩くか無視しよう
店長だけは食べられてもマンイーターを中から破って復活する
ピラニア
HP:1 DMG:1 死因:Eaten

水の中にのみ生息
プレイヤーが水に入ると猛スピードで襲ってくる
池を破壊すると干乾びる
巨大ピラニア
HP:? DMG:2 死因:Eaten

湖エリアの最下層にのみ生息する巨大なピラニア
距離が離れていれば動きは遅いが、近づくとスピードを増して襲ってくる
ショットガンですら数発当てても死なない脅威の体力を持つ
基本的には相手にしないのが吉
倒すと金の偶像かスケルトンスカルをドロップ
ハチ
HP:1 DMG:1 死因:Stung

エリア2にたまに出現する蜂の巣の中を大量に飛んでいる
動きが読みづらくムチを当てるのが難しい
できれば踏みつけで一体ずつ確実に倒したい
コウモリと同じく水の中までは追ってこない
女王バチ
HP:10 DMG:2 死因:So close!

巣の中に1匹だけ存在し、倒すとロイヤルゼリーをドロップする
通常踏みつけが効かない
2マス分の体を持つため1マス分の穴が開いている所におびき寄せて倒したいところ
カタツムリ
HP:1 DMG:1 死因:Slimed

のそのそ歩いては時折り泡を吐き出す
泡は気絶判定があるので注意
サル
HP:1 DMG:0

出現時は必ずツタにぶら下がっている
取り付かれると大金塊、起動済み爆弾、ロープ3個のいずれかをランダムで一つ落としてしまうか、もしくは気絶状態にさせられる
アイテムを落とすのはともかく気絶させられると非常に危険なため、取り付かれた場合は一旦安全な場所に移動しよう
金のサル
HP:1 DMG:0

金の偶像を祭壇に捧げることで変化する
一定間隔で宝石か金塊を生み出し続ける
ただし無制限というわけではなく、ある程度生み出すと止まってしまう

クリスタルスカルを捧げた際に出現する白いサルとの違いはない(と思う)
キョンシー
HP:1 DMG:1 死因:Cursed

小ジャンプと大ジャンプを使い分けて近づいてくる
いまいち動きを読みづらい相手
グリーンナイト
HP:4(1+3) DMG:1 死因:So close!

鎧に身を包んだ野人、動きも野人と一緒
鎧状態では踏みつけとムチ攻撃が効かない
攻撃武器、スパイクシューズ、または物を投げて鎧を壊さないとダメージが通らない
ブラックナイト
HP:3 DMG:1(接触) ∞(押しつぶし) 死因:Beaten up

シールドを持ち、高速で飛び回る強敵
前方からの攻撃に対しては完全に無敵の模様
踏むか後ろから攻撃しよう
モンスター2

吸血鬼
HP:6 DMG:1 死因:Bitten

普段は天井にぶら下がっており近づくと飛んでくる
反応範囲はコウモリよりも狭い
ジャンプと飛翔を駆使して襲ってくる
ジャンプはかなり高速で飛び回るため、相手より高い所に位置取り飛翔を誘発させると倒しやすい
倒すとマントをドロップ

フロアごとに体力が違う?かもしれない
ゴースト
HP:∞ DMG:∞ 死因:Haunted

1フロアに2分30秒滞在するかスケルトンスカルを動かすと出現
画面左右どちらかから現れ、ゆっくりと迫ってくる
ロープや爆弾をケチらず使って上手く逃げ回ろう
カメラで一時的に足止めが可能

またゴーストが宝石に触れると宝石が白宝石($5000)に変化する
スコアアタックにおいての必須テク
でももの凄く面倒くさい

実は溶岩に対して当たり判定があるらしく溶岩に浸からせ続けると倒すことができる
バクテリア
HP:1 DMG:1 死因:Poked

壁に添って移動する
ムチやショットガンで破壊できない
接触するとダメージを受けるがバクテリアも壊れる
ワームの卵
HP:1 DMG:1 死因:Death

ダメージを与えるか近づくかするとワームを数匹生み出して壊れる
ワームの子供
HP:1 DMG:1 死因:Bitten

ワームの卵から数匹生まれる
移動スピードが速め
上から降ってこられると避けづらい
イエティ
HP:3 DMG:1 死因:Beaten up

投げられると谷底へ落下、もしくは投げループの大事故に繋がる
ムチ攻撃が効かないので、踏みつけるか物を投げつけて気絶したところを逆に崖下に
投げ落としてやろう
数が多いのでせっせと祭壇に捧げるのもアリ
イエティキング
HP:10 DMG:2 死因:Beaten up

イエティの巣に出現する巨大なイエティ
雄叫びで氷柱を降らせてくる強敵
飛び道具を持っていないのであれば無視して出口へ向かった方がよい
倒すとロープとスパイクシューズをドロップ
マンモス
HP:10 DMG:2 死因:Beaten up

ゆっくり動きつつ一定間隔で冷凍ビームを撃ち出してくる
空中でビームに当たると死亡確定
スパイクシューズがあれば踏みつけループで安定する
稀に冷凍銃をドロップ
エイリアン
HP:1 DMG:1 死因:Slimed

UFOを撃墜するとパラシュートでゆっくり落ちてくる
着地した後は不意にジャンプするため油断しないように
UFO
HP:1 DMG:1 死因:Zapped

空中をふわふわと漂っており真下に入るとビームを撃ってくる
ビームはブロックを破壊する
常にプレイヤーより高いところへ移動しようするため攻撃を当てるのが難しい

ダメージを与えると墜落後爆発するので狭いところで倒すのは非常に危険
撃墜するとエイリアンが飛び出る
エイリアンタンク
HP:1 DMG:1(接触)10(爆弾) 死因:Death,Blown up

戦車に乗って爆弾を発射するエイリアン
爆弾に当たると気絶してしまうためそのまま爆発で死亡というケースが怖い
撃ち出す爆弾の判定はなくなった?らしい
自分の爆弾で勝手に死んでいくことも多い
エイリアンロード
HP:6 DMG:? 死因:Brain fried

UFO墜落地かマザーシップに出現
遠距離からホーミング機能のあるビームで攻撃してくる
アヌビスほどの連射はしないが、その分1発1発の弾速が早い

先にバリアを壊すかバリアが消えている内に爆弾やショットガンを撃ち込もう
UFO墜落地ではコイツの後ろの壁に必ずジェットパックが埋まっている
エイリアンクイーン
HP:? DMG:? 死因:Brain fried

マザーシップ最上段に鎮座している
一定範囲まで近づくとプレイヤーがいる場所にレティクルを出して直接射撃を行う
足元にプラズマキャノンが落ちている
ホークマン
HP:3 DMG:1 死因:Beatten up

こちらに気付くと店長と同じような動きを始める
イエティと同じく当たると投げられる
気づかれる前に処理したい
クロコマン
HP:? DMG:1 死因:Beaten up

ダメージを受けると別の地点へテレポートする
テレポートした先に敵がいるとテレポート先の敵が死ぬ
プレイヤーの位置にテレポートすると問答無用で殺される
コイツに錫杖ビームが当たるとさらに厄介なことになるので無闇に攻撃しないように
安全に倒す方法がわからないので個人的に一番嫌いな敵
基本はスルー推奨
マグママン
HP:? DMG:1 死因:Burned up

溶岩から飛び出してくる他、ティキ族の村やインプの持っている鍋からも出現する
一定時間で消滅する
冷凍銃か水に落ちるかでしか倒すことができない
ヴラドアミュレットを持っていれば無害
スコーピオンフライ
HP:2 DMG:1 死因:Stung

空飛ぶサソリ
動きが遅いので怖くない
ダメージを与えると羽が無くなり地面を這う
ミイラ
HP:10 DMG:2 死因:Cursed

口からハエを大量に吐き出す
スパイクシューズがあれば踏んで倒すと簡単
倒すと赤宝石を2つドロップ
ちなみにハエは倒すことができず、踏んでもダメージを受けてしまう
アヌビス
HP:20 DMG:? 死因:Brain fried

4-1にのみ出現
こちらに向かってホーミングする弾を大量に発射する
ショットガンか粘着爆弾がなければ倒すのは難しい
倒すと錫杖をドロップ
アヌビスⅡ
HP:20 DMG:1 死因:

ゴールドシティで死の書を取ると出現
赤いスケルトンを大量に呼び出しまくる がそれほど怖くはない
アヌビスとは違い壁をすり抜ける

倒さなくともフロアは出られるがその場合4-4まで追いかけてくる
5エリアまで追いかけてくるかは不明









追いかけてきた
オルメカ像
HP:∞ DMG:∞ 死因:Crushed、Brain damage

このゲームのラスボス
真下にプレイヤーが来ると急降下してきてブロックもろとも踏み潰してくる
ブロックを潰した際3体のモンスターが出現することがある

オルメカ像本体にはどんな武器でもダメージを与えられない
フロア下層のマグマに落とすことによってのみ倒すことが可能
離れた位置に爆弾で穴を作っておいてからおびき寄せるのが最も安全かつ確実
このエリアではゴーストは出現しないので時間をかけて焦らず確実に
ヴラド
HP:10 DMG:1 死因:Bitten
ヴラドタワー内にのみ出現
動きは吸血鬼とほぼ同じだが体力が若干多い
倒すとヴラドマントをドロップ
インプ
HP:1 DMG:1 死因:
マグママンの入った鍋をぶら下げて空中を行ったり来たりする
真下に入ると鍋を投下し、インプ自身もこちらに飛んでくるようになる
落ちてくる鍋にさえ気を付ければ怖い相手ではない
デビル
HP:3 DMG:1 死因:Poked

目の前に立つとタックル、飛び越えようとすると頭突きを繰り出す
タックルはブロックも破壊する
頭突きでハメられる可能性があるためエリア5の中でも特に危険なヤツ
 
サキュバス
HP:1 DMG:1 死因:

美女に変装しているモンスター
近づくと正体を現す
触るとサルと同じ様に取り付かれ1ダメージを受ける
もちろん犬やイケメンにも変装する
馬頭
HP:10 DMG:2 死因:

5-4で開始地点の左にいる
開始直後から爆弾を放り投げて足場を壊し始める
ショットガンや粘着爆弾で瞬殺できるため、どういうモンスターなのか知らないままな人が
多いような気がする
倒すと爆弾12個パックをドロップ
牛頭
HP:10 DMG:2 死因:

5-4で開始地点の右にいる
馬頭と同じ行動をする仲良し二人組
同じく倒すと爆弾12個パックをドロップ
閻魔大王
HP:? DMG:? 死因:Beaten up

いわゆる裏ボス
顔、右手、左手に分かれている
自分と同じ高さにくると天井から骸骨を降らしてくる
顔にある程度ダメージを与えると顔だけが浮かび上がりマグママンを吐き出してくる









この位置でショットガンを撃てば楽勝
通常アイテム
触れると自動的に入手するアイテム
爆弾、ロープ、パラシュート以外は同じアイテムを複数個取っても無意味
爆弾3個パック

どんな場面でも役に立つ必須アイテム
店に売っていたらとりあえず買っておこう
最大99個まで所持可能

爆発範囲は2マス先までギリギリ届く程度
2マス破壊したい場合はしっかり壁に密着させるのが大事
またブロックを1マスはさんだ先に美女がいる場合は絶対に爆風が届かないので安心
して爆破しましょう
ちなみにこのゲームの爆発は一律10ダメージ
John
ロープ3個

長さ7マスの昇降可能なロープを設置する
ジャンプして使うとより高いところまで届いてグッド
最大99個まで所持可能

崖から垂らして使うことも可能で高所から降りるのに使える
溶岩に垂らしてしまうとロープが燃え尽きてしまうので注意
飛ばしたロープにはダメージ判定があり真上からの敵への対抗手段にも成り得る
アロートラップを発動させるのにも便利
爆弾12個パック

爆弾が12個入っている
こちらもお店で見つけたら確保しておきたい
パラシュート

ダメージを食らう高さから落ちると自動で開いて落下ダメージを防いでくれる
着地かぶら下がるかジェットパックを噴射するまで閉じることができない
ストックはできず1度使用するともう1度拾わなければ使えない
粘着ペースト

爆弾に粘着性を付与する
壁や敵等どこにでもひっつくようになり狙ったところを壊しやすくなる
その反面、壁の隙間から落としたり穴に投げ入れるのは難しくなる
コンパス

そのフロアの出口を指し示してくれる
隠しドアには反応しない
スパイクシューズ

踏みつけが3ダメージに上昇し、氷床で滑らなくなる
女王蜂や巨大ガエルにもダメージが通るため格段に倒しやすくなる
フリー版と違いマンイーターを踏みつけて殺すことはできない 逆に食われる
スプリングシューズ

ジャンプ力が1マス分増える
行動範囲が広がる反面落下ダメージに注意したい
クライミンググローブ

壁にくっつけるようになる
行動範囲が大幅に広がるが予期せぬ場所にくっついてしまうこともある
フリー版と挙動が違うため少々使いにくい
ピッチャーミット

投げたものがまっすぐ飛ぶようになる
長短あるのでお好みで
透視メガネ

壁の中の宝石とアイテムが見えるようになる
ウジャトの目を持っていればこちらは不要
ヴラドアミュレット

炎ダメージを無効化する
溶岩だろうがマグママンだろうが平気
エリア5のヴラドタワーに埋まっている
カパラ

NPCやモンスターの血を溜めることで体力が1上昇する
溜まり具合はグラフィックである程度判別可能
死亡または気絶しているNPC・モンスターを祭壇に捧げることで出現する
ミイラで無限ライフ稼ぎが可能(TIPS参照)
クリスナイフ

あらゆる敵を一撃でバラバラにする神殺しの武器
拾うと自動的にムチの代わりにデフォルト武器になる
隠しエリアのワームの体内でのみ取得可能
移動アイテム
以下の3種類の内どれか一つしか持つことができない
拾うには触れるだけではダメ しゃがんで拾おう
マント

空中でジャンプボタンを押している間、落ちる速度をゆっくりにできる
滑空している間に気絶すると着地するまで完全に無防備になってしまう
ドラキュラを倒すと必ずドロップする

ジェットパック

エネルギーが続く限り飛行が可能で、着地するか壁やロープに掴まることで
エネルギーが再充填される
吹かしっぱなしにするより小刻みに噴射を繰り返したほうがより遠く、より高くまで飛べる
第3エリア特殊フロアのエイリアンロードの後ろの壁に必ず埋まっている

このゲームの中でも特に有用性の高いアイテム
見つけたら最優先で手に入れよう

ヴラドマント

ダブルジャンプ+マントの効果
滑空するには一度空中でジャンプしなければならず、一度滑空をキャンセルするともう一度滑空することができないため微妙に使いづらい

エリア5のヴラドタワー内にのみ出現するヴラドを倒すとドロップするが
マントかジェットパックを持っているのであればわざわざ取る必要はないか
攻撃アイテム
1つずつしか持ち歩けない

マチェット
DMG:2

自分の上方向にも攻撃判定がありムチよりもダメージが大きい
蜘蛛の巣も斬り払える
他に持つものがなければ持ち歩いてもよい
カメラ
DMG:0

自分の前方の敵の動きを少しの間だけ止める
ゴーストにも有効
範囲は縦2マス×横3マス程度

コウモリ、スケルトン、バンパイア、キョンシー、UFO、ミイラに当てると一撃で殺せる
ウェブガン
DMG:0

蜘蛛の巣を発射、設置する

設置した蜘蛛の巣は自分も引っかかってしまうため使い所が難しい
素手の店長やクロコマンには比較的有効だがその為に持ち歩くようなものでもない
高い所に登るのに使えなくもない
冷凍銃
DMG:0

当てた相手を凍らせる
凍った対象を踏めば一撃で殺せる他、空中の敵に当てると地上に落下でそのまま死ぬ
大型のモンスターを凍らせることができるため何気にジャイアントキラー
射程は短め

マグママンを倒せる唯一の武器
UFOは凍らせても爆発能力が残ったまま落下する
アイスケイブのマンモスがたまにドロップ
ブーメラン
DMG:1

投げても自動で帰ってくるが、上手く帰って来ずそのまま放置されることが多い悲しい武器
射程は画面半分程度
多段ヒットしやすいため意外と高火力
ティキマンが持っていると中々に厄介
ショットガン
DMG:4×6

広範囲に弾をばらまく強力な武器
弾は無限射程で、離れるほどに拡散していく
撃つとノックバックがあり僅かに後ろへ押されてしまうため、足場が悪い場所では慎重なご利用を
逆にその反動を利用して1段高い段差へ登ることもできる

店長が必ず所持しており、怒った際にはものすごい勢いで乱射してくる
また墓場フロアのASHと書かれた墓の下に必ず埋まっている

弾をすべて当ててもHP10の店長すら殺せないので、体力の多い敵に対しては何らかの
理由によりダメージが軽減されているようです
プラズマキャノン
DMG:10

爆発効果のある弾を撃ち出すド派手な武器
一見便利な武器だがノックバックがショットガンの比にならないほど大きく
また爆発による自爆ダメージや飛翔物などの危険も付きまとう
安定打開には不要な代物
ゴールシティには持ち込めない と思いきや協力プレイだと持ち込める

隠しエリアのマザーシップでエイリアンクイーンの足元から取得可能
ツルハシ
DMG:1

前方のブロックを1マス、前方にブロックがない場合はその下のブロックを1マス破壊する便利な武器
40~50回ほど使用すると壊れる
空中で振ることができないため武器としての性能はムチに劣る
ヘビ穴の底に必ず埋まっている
テレポーター
DMG:∞

上下左右に4~8マステレポートでき、テレポート先がブロック内の場合は
1マス上に出現する
その判定を3回繰り返してもブロック内の場合は死亡
よほど熟練したプレイヤーでなければ生き埋め死亡を繰り返してしまうだろう

NPCやモンスターに重なるようにテレポートするとその相手を殺すことができる
フリー版と違い店長をテレポートキルしても結局指名手配されるようになってしまった
シールド
DMG:1(投げ) ∞(押しつぶし)

あらゆる攻撃を跳ね返しあらゆるものを押し潰すある意味最強の武器
前方からの攻撃に対してほぼ無敵だが爆発と冷凍ビームは防げない
ホーンテッドキャッスルのブラックナイトが装備している
0$クリアにも役立つが入手すること自体が面倒
特殊アイテム
第5エリアへ進むために必要な5種類のアイテム
実用性も高い

ウジャトの目

壁の中の宝石とアイテムが見えるようになる
のに加えてエリア2のどこかにある闇市への隠しドアに近づくと光って反応する効果がある

運さえよければ自力で隠し扉を見つけることも不可能ではない為5アイテムの内、唯一この
アイテムだけは入手しなくても第5エリアへは進める
フリー版とは異なり壁内アイテムも見えるようになったため透視メガネの存在意義が完全に無くなってしまった
エリア1にある鍵つき宝箱に入っている
十字架

1度死亡しても4ライフを持って復活できる
所持アイテムもそのままだが手に持っていたアイテムは死亡した地点で落としてしまう

エリア3のモアイ像があるフロアにて復活するとモアイ像の中にリスポンする
闇市で50000$で売っている
ヘジャト

モアイ像の中で取得できる
4-2にあるゴールドシティへのドアを開けるのに錫杖と合わせて必要

復活後は入手したのをちゃんと確認してから扉に入りましょう
このアイテム自体に特殊効果はない(はず)
錫杖

近くの敵へホーミングする弾を撃ち出す強力無比な武器
ホーミング中の弾が自分に当たると一撃で死亡してしまう

どこに飛んで行くのかが読みづらく、フロア端に背中をつけて撃たないとかなり危険
4-1に出現するアヌビスを倒すとドロップする
溶岩に落ちても回収可能
ゴールドシティに入る際に消滅してしまうためゴールドシティやエリア5に持ち込む
ことは不可能
死の書

ゴールドシティの中心に置いてある
4-4にあるエリア5へのドアを開くのに必要
取るとアヌビスⅡが出現する

ドアの真上に近づくほど本が動いて知らせてくれるのでそれを目安に上手いことオルメカを誘導しよう
その他のアイテム、オブジェクト
ツボ

壊すとお金かモンスターが出てくることがある
お金は小金塊~赤宝石まで
モンスターはヘビ、コブラ、クモ、サソリのいずれか
低確率でエイリアンの出現を確認
松明

暗闇で周囲を照らしてくれる暗闇フロアでの生命線とも言えるアイテム
フロアに設置してある松明に触れると火を灯すことができる
水に落とすと火が消えてしまう
暗闇フロアのティキマンが持っていることもあり、投げつけて攻撃してくる
木箱

壊すと中からアイテムが出てくる
入っているアイテムは

・爆弾3個パック  ・ロープ3個 ・爆弾12個パック ・パラシュート
・粘着ペースト   ・コンパス  ・スパイクシューズ ・スプリングシューズ
・ピッチャーミット ・透視メガネ ・クライミンググローブ

・マチェット  ・カメラ  ・ウェブガン  ・冷凍銃   ・ブーメラン 
・ショットガン ・ツルハシ ・テレポーター ・プラズマキャノン(超低確率)

・マント ・ジェットパック

のいずれか
宝箱

開けると宝石がランダムで3~4個出てくる
たまに起動済み爆弾が出てくることもあるので注意
鍵付き宝箱

鍵を持った状態で触れると開くことができる
ウジャトの目が入っている


↑の鍵付き宝箱を開くのに必要
またエリア4へのショートカットを作ってもらうのに必要になる
フリー版と違い自分にぶつかるとダメージ
金の偶像

ドアまで運ぶか店に置くとお金になる
金額はエリア1で5000$ エリアが進む毎に5000$ずつ値上がりする
祭壇に捧げると金の猿に変化する
クリスタルスカル

墓場フロアに落ちている他、墓場+洞窟フロアの巨大ピラニアを倒すとドロップ
$15000

拾うとゴーストが即座に出現し、ゴーストが既に出現している場合は2体に
追われることになってしまう
逆にゴースト出現前にとった場合は2体にはならない
祭壇に捧げると白いサルに変化する
ロイヤルゼリー

拾うと体力が4上昇する
女王蜂を倒すとドロップ
トラップ
トゲ
DMG:∞ 死因:Impaled

上から触れると一撃死する
他の敵やトラップに飛ばされてぶっ刺さる事が非常に多い
美女の死因ナンバーワン
横からなら触っても平気
アロートラップ
DMG:2 死因:Arrow

動くものに反応してダメージ2の矢を撃ち出す
動くものであればロープや金塊小動物、何にでも反応する
美女やNPC、小動物を抱えたまま当たるとダメージを肩代わりしてくれる
上手くタイミングを合わせればムチで叩き落とすことも可能
フリー版での基本対応手段であったぶら下がり避けは使えなくなった
火薬箱
DMG:10 死因:Blown up

衝撃が加わると爆発する箱
血しぶきやブロックの破片ですら簡単に爆発してしまうため、このブロックの近くで敵に応戦するのは控えたほうがよいだろう
押して動かすことも可能
大岩
DMG:∞ 死因:Crushed

エリア1で金の偶像を動かすと上から降ってきてフロア内を無茶苦茶に蹂躙する
像を拾わなくてもムチで動かしたり爆弾で像の下の床を壊すだけで落ちてくる

同フロアに店があると高確率で店長を怒らせることになってしまう
爆発を当てると再び転がり始める
フリー版と違い金やアイテムも潰してしまうため、5000$のために発動させる価値があるかは微妙
像を取ってから大岩が落ちてくるまでに像を祭壇に捧げると大岩が落ちてこない
ティキトラップ
DMG:4 死因:Impaled

左右4マス以内に人間かモンスターが近づくと4ダメージのトゲを出す
トゲは出る瞬間のみダメージ判定が有りトゲが引っ込み始めてからは触れても平気

安全に通るなら一度反応させてから隙を突いて通ろう
足元の地面を壊すとこれも一緒に壊れる はずなのだがたまに壊れないことがある

DMG:1/3s 死因:Burned

ワームの体内限定罠
浸かっていると約3秒毎に1ダメージ食らう
スプリングトラップ
DMG:0

踏むと4マス飛び上がる
これ自体にダメージはなく場面によっては有効利用できるが、トラップ本体がかなり見えにくく敵が乗ると思わぬ挙動をすることもある

また、跳ねているオブジェクトに巻き込まれるとエンドレスでダメージを受け続けることがあったりと地味に凶悪なトラップ
地雷
DMG:10 死因:Blown up

踏むと約1秒後に爆発する
人間やモンスターに反応する オブジェでは反応しない
持ち運ぶこともでき、爆弾の代わりに使えたりもする
タレット
DMG:1 死因:Death

約5マス以内に近づくとビームを発射する
ダメージを与えると天井から外れ、衝撃を加えると爆発する

外れたタレットは拾うことで武器としても使用できるが、弾が自動で発射されるため扱いづらい
エイリアンロードを倒すための即席武器としてはそれなりに使えるか
バリア
DMG:1 死因:Death

エイリアンロード、クイーンの前に設置されており一定間隔で発動消滅を繰り返す
飛び道具を反射するため何も考えず銃を連射していると危険
爆弾で先に破壊するかバリアが消えている間に通り抜けよう
クラッシュトラップ
DMG:∞ 死因:Crushed

6マス以内に近づくと高速で迫ってきて押しつぶそうとする
これ自体には触れてもダメージはない
非常に危険なトラップなので爆弾が余っているのなら通り道にいるこいつらは全て爆破したい
天井トラップ
DMG:∞ 死因:Crushed

エリア4の金の偶像を取るか動かすかすると発動、天井が迫ってくる
像を取ってから爆弾で逃げても間に合うが、できれば先に逃げ道を確保しておこう
トゲ鉄球
DMG:2 死因:Brain damage

軸を中心に回転するトラップ
かなりうっとおしいので爆破したくなるが、爆破すると鉄球が吹っ飛んで辺りを
破壊するため少々危険
鎖部分にはダメージ判定なし
溶岩
DMG:∞ 死因:Burned up

落ちると一撃死の溶岩
アイテムや敵も構わず溶かしてしまうが、錫杖だけは落ちても回収可能
時折りマグママンが飛び出してくる
祭壇

















気絶または死亡状態のNPCやモンスターを祭壇に乗せることでカーリー(神)に生け贄を捧げることができる
捧げる対象それぞれにポイントが割り振られており、捧げたポイントが一定数を超えるごとにカーリーからの報酬が送られる
キャラクター
ポイント
美女
NPC
プレイヤー
ブラックナイト
店長
ホークマン
スコーピオンフライ
サソリ
イエティ
野人
マンイーター
ティキマン
吸血鬼
ヴラド
デビル

※上記のポイントは気絶状態のもので、死亡状態ではポイントが半分になる



・8ポイントで以下のアイテムから1つ
コンパス クライミンググローブ ピッチャーミット マント 粘着ペースト スパイクシューズ スプリングシューズ

・16ポイントでカパラ
・32ポイントでライフ+8


さらに特定のアイテムを捧げることで特殊なアイテムが出現する

金の偶像→金のサル
クリスタルスカル→白いサル
プレゼントボックス→ナス

───────────────────────────────────────────
逆に祭壇を破壊してしまった場合、その後いくら生け贄を捧げても特典を得ることができなくなってしまい、さらに2つ目の祭壇を壊すとプレイヤーキャラに鉄球の足かせを付けられてしまう








ぶら下げたままだと鉄球が持ち上がらずろくに段差も越えられない、かといって持って運ぶとジャンプ力が下がりダッシュも出来ないととてつもなく極悪なシロモノなので祭壇の取り扱いには十分に注意しよう(ブロックで挟んだり溶岩に落とすなどで壊すことは可能)
エリア5へ進むには
・エリア1で鍵付き宝箱からウジャトの目を入手











・2-1~2-3でウジャトの目が
 反応する位置を探し出し闇市へ行く











・闇市で十字架を入手する(50000$) 泥棒も可











・エリア3のモアイ像があるフロアで死亡しヘジャトを入手する
 あまり急いでドアに入ると取り逃すことがあるので注意











・4-1でアヌビスを倒し錫杖を入手











・4-2で金の鍵を開けゴールドシティへ行く











・ゴールドシティ中央で死の書を入手











・オルメカの間で溶岩の上にある出口へ入る
 オルメカの頭の上に乗らないと入れない 上手く誘導しよう











・そしてさらなる深淵へ・・・

キャラクター
特定のエリアにて棺桶を開けることでキャラクターがアンロックされる
それぞれのキャラクター間に性能差は一切ない
最初から使用可能
最初から使用可能
最初から使用可能
最初から使用可能
通常エリアでランダム出現
通常エリアでランダム出現
通常エリアでランダム出現
通常エリアでランダム出現
オルメカを倒す
閻魔大王を倒す
蜘蛛の巣
闇市で売られている
ティキ族の村
ホーンテッドキャッスル
ワームの体内
イエティ王国
マザーシップ
ゴールドシティ
オルメカの間
実績
So it Begins
「チュートリアルをクリアする」
Mines Shafted
「エリア1鉱山をクリアする」
Jungle Jammed
「エリア2ジャングルをクリアする」
Ice Creamed
「エリア3アイスケイブをクリアする」
Made It
「エリア4寺院をクリアする」
Big Money
「お金を50万$集める」

50万$貯めるにはゴールドシティでの稼ぎがほぼ必須
できるだけたくさん爆弾を持ってゴールドシティに入ろう
50万$貯めた時点で解除されるためクリアはしなくてもよい
City of Gold
「ゴールドシティにたどり着く」

『エリア5へ進むには 』の項を参照
Eternal Life
「十字架を手に入れる」

泥棒でも解除可能
Ironman
「ショートカットを使用せずにゲームをクリアする」

このゲームの大きな目標の一つ
まずはこの実績解除を目指そう
Speedlunky
「ショートカットを使用せずに8分以内でクリアする」

全実績の中でも難易度が高め
お金やアイテムはなるべく通り道にあるもので済ませよう
アイスケイブはマントかジェットパックを持っていれば格段に時間短縮を望める









オルメカは画像の位置に立ち、右に歩いてオルメカを反応→すぐ戻るを繰り返すと早い
Addicted
「アドベンチャーモードを1000回プレイする」

メニューの「End Adventure」から自殺可能
To Hell and Back
「エリア5地獄をクリアする」
Seen a Lot
「ジャーナルを半分集める」
Seen It All
「ジャーナルを全て集める」

モンスターは自然死ではカウントされないらしく自分の手で殺さないといけない
全てのエリアに行き、すべてのアイテムを取得し、さらに各種トラップに引っかかる必要がある
Casanova
「1ゲーム中に美女を10人以上助ける」

序盤から1人も逃さない気持ちで助けよう
もちろんお店の美女もカウントされる
Public Enemy
「1ゲーム中に12人以上店長を殺す」

闇市の店長を全て殺せばそれだけで7人分になる
実績解除ついでに店長を殺すのに慣れておけば通常プレイも楽になる
Low Scorer
「ショートカットを使用せず、宝を一つも取らずにクリアする」

おそらくこのゲーム最難関の実績
爆弾でブロックを壊すと金塊が飛んでくることもあるため無闇に爆弾は使わないほうがよい
ジャングルやアイスケイブでは小さい宝が見えづらいので特に注意
シールドを持っていれば不意の事故を減らし宝を壊すこともできるため便利
Good Teamwork
「協力プレイでショートカットを使用せずに最低2人がクリアする」

説明だけ聞くと面倒臭そうだが実は一人でも簡単に解除可能
協力プレイで普通にプレイしつつ2Pは4-2まで無視
4-3で2Pを復活させてから2Pと一緒にクリアするだけ
Her Favorite
「カパラを手に入れる」

カパラは生きている美女2人分で入手できる
アイスケイブやホーンテッドキャッスルで稼ぐのもよい
また2Pプレイなら2Pと美女を捧げるだけで取得できてお手軽
The Entire Gang
「12人のキャラクターを全員見つける」

『キャラクター』の項目を参照
TIPSいろいろ
・ムチ

プレイヤーの最も基本的な攻撃方法であるムチには2種類の判定がある

・前方







攻撃判定の出ている時間が長いためジャンプしつつ出したり、
走りながら出すことである程度広い範囲を攻撃できる
ただ判定が出るまでに若干の隙がある

・後方







出が早いので少しでも早く攻撃を出したい場合にはこちらを当てると良い
また、自分よりも上方に判定が出るため空中の敵に当てやすい








ムチを当てることでアイテムを動かすことが可能
アロートラップを反応させるのに使える他、low scorerの実績取得に不可欠なテクニック


───────────────────────────────────────────

・落下

元ネタのスペランカーさんよりは頑丈な体を持つ主人公ですが、高いところから落ちるとダメージを受けます











8マス以上落下するとダメージを受け、更には気絶してしまう
落下ダメージを防ぐために
・画面をスクロールして着地地点を確認
・フチに掴まってから降りる
という2点がとても重要

また敵を踏む、水に落ちる、クモの巣やワームの舌にくっつく等でも落下ダメージは防げる

───────────────────────────────────────────

・HUD











HUDの設定によってゲーム内の情報量がかなり変わってくる

         ーSTANDARDー                ーPROー









STANDARDだと画面左上のスペースをかなり支配されてしまうが、
PROにするとHUDがコンパクトになり、「HUDが邪魔で後ろが見えない!」といったことはほぼ無くなる
それに加えてタイマーと今のエリアが表示されているため非常に便利

PROの唯一の欠点をあげるとすれば、直前に獲得した金額が表示されないことか


───────────────────────────────────────────

・お金の価値

1
2
3
4
5
小金塊
100
125
150
175
200
大金塊
500
625
750
875
1000
延べ棒
500
625
750
875
1000
延べ棒3本
1500
1875
2250
2625
3000
小緑宝石
200
250
300
350
400
少青宝石
300
375
450
525
600
少赤宝石
400
500
600
700
800
大緑宝石
800
1000
1200
1400
1600
大青宝石
1200
1500
1800
2100
2400
大赤宝石
1600
2000
2400
2800
3200

───────────────────────────────────────────

・店の範囲

ここまでが限界
範囲外でも爆弾を置くと怒られることがある










───────────────────────────────────────────

・泥棒

マチェット、冷凍銃、ショットガンが無いときの強盗術


この位置でムチを振ると同時にジャンプ











店長が落としたショットガンでとどめを刺す











店の商品をショットガンと間違えて拾ってしまうことがあるので攻撃アイテム、移動アイテムが売ってる時はある程度商品を横にずらしておくとよいです
ライフは1消費しますがこの方法だと9割方泥棒できます
実際にやってみると意外と簡単なのでお試しあれ
もっといい方法があるよって人は教えて下さいまし

───────────────────────────────────────────

・登りいろいろ

シビアだが掴まることができる










クライミンググローブ装備状態であれば画像の位置に掴まることができる
上のよりは簡単











敵を踏むことでより高い位置まで跳べる











それを応用すれば、こういった状況でもロープを使わずに登ることが可能
どうしてもロープを使わずに高所へ移動したい場合は諦める前にこの方法を試してみよう

また気絶した敵は持ち運ぶこともできるため上手く活用すれば更に幅が広がる

───────────────────────────────────────────

・ライフ稼ぎ

ミイラの吐き出す液体もカパラに溜めることが可能









こんな風に上手く誘導してやれば簡単にライフを増やせます
ちなみに表示上は99までしか増えないが、それ以上溜めた分もキチンと反映される
99が限界になった模様

───────────────────────────────────────────

・テレポーター

テレポーターでモアイの中に入り込める










が、この方法だとヘジャトではなく白宝石1つが手に入るだけである
この後で死に直せばヘジャトもちゃんと手に入ります


店長部屋にテレポーターで入れたりする(怒られない)










───────────────────────────────────────────

・ツルハシ

走って飛び降りつつツルハシを振ると数歩離れた壁を掘ることが可能
上から掘れない状況や掘る回数の節約に










───────────────────────────────────────────

・トゲ

1段上からぶら下がれば刺さらない










爆弾もツルハシもなくて助けられない!
ぶら下がる方法も使えない!          という時もロープがあれば大丈夫











またマントで滑空しながらだと刺さらないそうです(コメント欄からの情報)

───────────────────────────────────────────

・ナス











店に売っているプレゼントボックスを祭壇に捧げるとナスに変化する












叩けば壊れ、段差から落とせば潰れるとっても繊細なアイテム
このナスを裏ボスの閻魔大王に投げつけると、閻魔大王が超弱体化する

一人プレイだと4-2でプレゼントボックス+祭壇をツモらないと閻魔大王まで運ぶことができないためほぼ無理
2Pプレイなら持ち物の受け渡しが可能なので、上手く持ち物を入れ替えてやれば序盤にナスを取っても最後まで持っていける
また買った商品がギフトラッピングされるため格段にナスを手に入れやすい

───────────────────────────────────────────

ガイドは以上です
「違うよクソ!」って記載や「こういうの書いたら?」ってのがあればご意見ください↓



Let's enjoy spelunky!
 
13 Comments
escritos320 2 Jan, 2022 @ 6:46pm 
a
Nanshi_Sam 11 Jan, 2021 @ 2:58am 
今更ですが透視メガネを取ることにより暗闇エリアが若干明るくなりました。調べてみるとヘジャト(モアイ内のヘルメット)にも同じような効果があるらしいです。:snake:
Enr1c0 28 Dec, 2020 @ 12:40pm 
i completely understand, thank you, random person i don't know, i shall make the world a better place with this knowledge i have been given.
Sparkbag ! 3 Jan, 2019 @ 10:25am 
I can't speak the anime language, but this guide is impressive!
迷子のチョビ 3 Jun, 2017 @ 7:53am 
ガイドを読んで面白そうなので、買ってみます!
HeyNeko 4 Jan, 2016 @ 1:09am 
It's really a good work , althought my Japanese is not that good.
メモマン 18 Dec, 2015 @ 6:14pm 
非常に丁寧でわかりやすかったです、助かります。
ありがとうございます。
Hako 30 Jul, 2015 @ 10:58pm 
マントで滑空してトゲの上に着地すると、刺さりません。けっこう便利なので書いときます。
アデリー 27 Jul, 2015 @ 10:48pm 
Direct 3D9がうんぬんという表示が出て起動できないんですが、原因がわかる方はいませんか?
他のゲームでこういう症状が出た事は一切ないんですが
HusKy 25 May, 2014 @ 10:43am 
Good Job! Support you :)