Spelunky 2

Spelunky 2

48 ratings
スペランキー2日本語ガイド Spelunky2 Japanese Guide
By furansujin
スペランキー2の攻略ガイドです
存分にネタバレをしていますので、自力でプレイしてみてわからないところだけ見るといいと思います
7
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
エリア
1.穴ぐら DWELLING
エリア1









・1-2か1-3のどちらかに金の鍵と宝箱がありウジャトの目を入手可能
・1-4ではクィルバックが必ず出現
 その先の左の扉を進むとジャングルエリアに、右の扉を進むと火山エリアへと移動する

モンスター:ヘビ クモ コウモリ 野人 ガイコツ ツノトカゲ モグラ クィルバック 乗り物:ターキー

───────────────────────────────────────────

2.ジャングル JUNGLE
エリア2









・2-1から2-4のどこかに闇市への扉がある
・パセリ、パースニップ、パルメザンの3人が閉じ込められている部屋があり
 助けた数に応じたアイテムをオルメカの間で貰える
モンスター:マンイーター ティキマン ウィッチドクター モスキート サル 吊りグモ 大グモ 乗り物:ターキー

───────────────────────────────────────────

3.火山 VOLCANA
エリア2









・2-1にヴァンホーシングが閉じ込められている
・2-2か2-3にムーンチャレンジがあり羿の弓を獲得できる
・2-2から2-4のフロア上部に掘削機があり、ウジャトの目で起動することでヴラドタワーへ侵入できる
モンスター:コウモリ マグマー ロボット ファイアバグ インプ ラバマンダー 乗り物:ロックドッグ
───────────────────────────────────────────

4.オルメカの間 OLMEC'S LAIR
エリア3










オルメカとの戦闘エリア
・上下3層に分かれておりオルメカを1段落とすごとに次の形態と戦闘になる
 溶岩へ落としたオルメカの頭に乗って穴に入るとフロア裏側へ移動できる
・フロア右上ではジャングルエリアで助けた数に応じてアイテムを受け取れる
・開始地点から右の突き当りやや右下にワドラーの部屋への扉がある
 1ブロックだけ見た目が違うのでわかりやすい
・右側中段の出口が潮溜まりエリアへ、右側下段の出口が寺院エリアへ続いている

モンスター:オルメカ
───────────────────────────────────────────

5.潮溜まり TIDE POOL
エリア4










・4-2の下層にエクスカリバーが刺さっており、王冠かヘジャトを持っていれば抜くことができる
・4-3の溶岩の中にアプスへの扉がある
 一度フロア裏側から最深部の金の偶像を触り、溶岩が落ちた後に侵入可能
 十字架が必要、もしくはテレポーターでも溶岩を避けられるらしい

モンスター:キョンシー キョンシーアサシン トビウオ オクトピー ハーミットクラブ パングシー グレートハンプヘッド 乗り物:ターキー サンショウウオ
───────────────────────────────────────────

6.アプス ABUZ
エリア4-4










・マップ上部の壁にキングーが張り付いており、倒すと運命の石版を落とす
 ロープ等で直接登ることもできるが水中の扉から上に上がることもできる
・ゴーストは出ない
モンスター:キョンシー キョンシーアサシン トビウオ オクトピー キングー
───────────────────────────────────────────

7.寺院 TEMPLE OF ANUBIS
エリア4









・4-1にアヌビスが寝ており倒すと錫杖をドロップ
・火山でヴァンホーシングを助けている場合、4-1のフロア裏側にいる彼から
 エイリアンコンパスを貰える
・4-2にゴールドシティへの扉がある
 王冠orヘジャトと錫杖があれば開くことができる

モンスター:クロコマン コブラ マミー ソーサレス キャットマミー ネクロマンサー アヌビス
───────────────────────────────────────────

8.ゴールドシティ THE CITY OF GOLD
エリア4-3









・すべてのブロックが金でできている
・中央に祭壇があり、十字架を持った状態で自分自身をここに捧げるとデュアトへと移動する
 祭壇の真上から落下すれば簡単だが、ヘルスが1だと捧げる前に死亡してしまうため
 その場合はレプラコーンをうまく誘導して取り付いてもらうしかない?
 残念ながら装備アイテムは持っていけない

モンスター:クロコマン コブラ マミー コガネムシ レプラコーン
───────────────────────────────────────────

9.ドゥアト DUAT
エリア4-4










・下から登っていくエリア
 背景に壁がないところにはロープが設置できないのでちまちま登っていくしかない
・アペプが2体フロアを横断する
・屋上に出るとオシリスとアヌビスⅡが出現
 倒すと運命の石版をドロップするので空中の出口に入る前にきっちり回収しておこう
・途中の祭壇ではこれまでに捧げたものに応じたアイテムが設置されるらしい
・ゴーストは出ない
モンスター:ヘビ コブラ アメミット アペプ アヌビスⅡ オシリス
───────────────────────────────────────────

10.アイスケイブ ICE CAVES
エリア5










・縦に長いエリア
 足場が少ないが移動アイテムがあれば一気に下まで降りることもできる
・移動アイテムがない場合はエリア中盤にあるフロア裏側を通って下に降りる必要がある
 イエティキングとクイーンがいるのでできれば外側を通って無視したいところ
・紫色の祭壇にナスを置くと子供のナスに変化する
・フロア裏側への入口近くにワドラーの部屋があるので主にナスのやり取りに使える
・崖の底にマザーシップへの入り口があり、エイリアンコンパスがあれば位置がわかる
モンスター:UFO エイリアン イエティ イエティキング イエティクイーン 乗り物:メカライダー
───────────────────────────────────────────

11.ネオバビロン NEO BABYRON
エリア6










・6-2のフロア裏側にウシャブティが大量に敷き詰められた部屋があり
 正しいものを4-3に持っていくとキリンが産まれる
・6-3にマダムタスクの宮殿がある
 潮溜まりエリアでハイローラーに認められていれば怒られずに侵入可能
モンスター:UFO オルマイト ラマッス  乗り物:ターキー ロックドッグ サンショウウオ メカライダー
───────────────────────────────────────────

12.ティアマトの座 TIAMAT'S THRONE
エリア6-4










・本作ラスボスのティアマトと戦うエリア
 左右どちらの入り口から開始するかはランダムで、出口はその反対側になる
・上空を飛んでいくと沈没都市へ続く扉がある
・ゴーストは出ない
モンスター:ティアマト
───────────────────────────────────────────

13.沈没都市 SUNKEN CITY
エリア7









・ティアマトの座をキリンで登ると来れる裏エリア
・7-1にワドラーの部屋があり、前に置いたアイテムを回収できる
・7-1にナスワールドへの入り口があり女神像の腕に子供のナスを置くと扉が開く
・7-1~7-2?にサンチャレンジがあり光の矢と、クリア報酬で爆弾ロープのセットが手に入る
モンスター:オタマジャクシ カエル 爆発ガエル 大ガエル ウジ虫 大バエ
───────────────────────────────────────────

14.ナスワールド EGGPLANT WORLD
エリア7-2









・子供のナスを沈没都市7-1の女神像に捧げることでここに来ることができる
 危害を加える敵や罠は(たぶん)ないので安心して探索しよう
モンスター:ナス大臣 ナス犬
───────────────────────────────────────────

13.ハンダンの隠れ家 HUNDUN'S HIDEAWAY
エリア7-4









・ハンダンとの戦闘を行う裏ルート最終エリア
・終盤までのフロア構成は沈没都市と同じだが下からハンダンが迫ってくるので
 まずは一番上にある戦闘専用の区域まで進む必要がある
・ハンダンとの戦闘が終わると裏エンドへの扉が開きそこでクリアとなる
・光の矢と羿の弓を持ち込んでいるのであればハンダンの目玉を撃って
 コズミックオーシャンへと移動することができる
・ゴーストは出ない
モンスター:ハンダン ほか
───────────────────────────────────────────

13.コズミックオーシャン COSMIC OCEAN
エリア7-5~









・マップが上下左右にループしている特殊なフロア
・どこかにある黒い泡を3つ壊すとセレスティアルゼリーが動いて次のフロアにすすめる
・7-99で真のクリアになる(らしい)

モンスター:セレスティアルゼリー ほか
───────────────────────────────────────────
隠しフロア
特定の手順を踏まないと入ることができないフロアの裏側
───────────────────────────────────────────

幽霊ショップ



1-4クィルバックがいる場所の下に入口が埋まっており呪われた状態でないと入ることができない
カパラ、爆弾ロープパック、レアなアイテム?が各$20000で売られている
───────────────────────────────────────────

闇市



ジャングルエリア2-2~2-4のどこかにある隠しドアから入ることができる
ウジャトの目を持っていればドアに近づくほど音で知らせてくれる
7つのお店があり、その中にヘジャトが$40000で売っている
クローバーが必ず設置してある

───────────────────────────────────────────

ヴラドタワー



火山エリア2-2~2-4のフロア上部に掘削機があり、ウジャトの目を消費して起動することで
フロア最下段にあるヴラドタワーへ進むことができる
複数のバンパイアと、最上段にヴラドが生息する
王冠を入手可能
クローバーが必ず設置してある
───────────────────────────────────────────

マダムタスクの宮殿



ネオバビロンエリア6-3の派手な看板の扉から入ることができる
普通に入るとボディーガードが攻撃してくるが、潮溜まりエリアのダイスゲームで5回7を出せば入っても敵対されない
クローバー、祭壇、金の偶像、ロイヤルゼリー、チキン×2がある
地下の宝箱は通常のものと違い大宝石が大量に入っている
───────────────────────────────────────────

マザーシップ



アイスケイブのマップ最下層から入ることができる
入り口は見た目ではどこにあるかわからないのでエイリアンコンパスが必要
店長と店長モドキがワラワラ湧いてきて強敵のラハムもいる
ラハムを倒すとバリアがすべて消滅する
最上段に店長の入ったカプセルが意味ありげに置いてあるがただの飾り
プラズマガンが必ず置いてある

───────────────────────────────────────────
特殊フロア
ランダムで特殊な構造のフロアが出現する
───────────────────────────────────────────

暗闇



視界が非常に悪い
透視メガネがあれば少しだけマシになる

出現エリア:穴ぐら ジャングル 火山 潮溜まり 寺院 ネオバビロン 沈没都市
───────────────────────────────────────────

大部屋

マップが一回り大きくなる
探索時間が足りずゴーストが出現してしまうことが多い
レプラコーンが必ず出現する?

出現エリア:穴ぐら ジャングル 火山 潮溜まり 寺院
───────────────────────────────────────────

ハチの巣



ハチの巣がある
穴から裏側に入ると女王バチがいる

出現エリア:ジャングル 寺院
───────────────────────────────────────────

廃棄レーン



スクラップを溶岩に流すレーンがある

出現エリア:火山
───────────────────────────────────────────

墓場



キョンシーやキョンシーアサシンが出る

出現エリア:ジャングル 潮溜まり 火山 寺院
───────────────────────────────────────────

牢屋



檻の中に労働者がたくさん閉じ込められている

出現エリア:潮溜まり
───────────────────────────────────────────
キャラクター
特定のエリアにて棺桶を開けることでキャラクターがアンロックされる
見た目が変わるだけで性能差はない





1.ANA SPELUNKY
最初から使用可能





2.MARGARET TUNNNEL
最初から使用可能





3.COLIN NORTHWARD
最初から使用可能





4.ROFFY D.SLOTH
最初から使用可能





5.ALTO SINGH
穴ぐら





6.LIZ MUTTON
ジャングル





7.NEKKA THE EAGLE
闇市





8.LISE PROJECT
火山





9.COCO VON DIAMONDS
ヴラドタワー





10.MANFRED TUNNNEL
オルメカの間(裏側)





11.LITTLE JAY
潮溜まり





12.TINA FLAN
アプス





13.VALERIE CRUMP
寺院





14.AU
ゴールドシティ





15.DEMI VON DIAMONDS
アイスケイブ





16.PILOT
マザーシップ





17.PRINCESS AIRYN
ネオバビロン





18.DIRK YAMAOKA
沈没都市(大ガエルの体内)





19.GUY SPELUNKY
ノーマルエンドクリア





20.CLASSIC GUY
裏エンドクリア

冒険の手助けをしてくれるキャラクター
21.テラ・トンネル TERRA TUNNNEL

指定されたものを持っていくとショートカットを開けてくれる
1-4
$2000
爆弾1個
$10000

3-1
ロープ1個
武器
乗り物

5-1
$50000
労働者
金の鍵
22.労働者 HIRED HAND
HP:4

オートで動く2P
はっきり言ってめちゃくちゃ邪魔なので祭壇に捧げるなりでさっさと殺したほうがいい
アイテムを持たせればアイテムを2つ次のフロアに持ち越せる
23.ナスの子供
HP:

ナスをアイスケイブの紫の祭壇に捧げると出会うことができる
このキャラクターを沈没都市の女神像の腕に乗せるとナスワールドへの扉が開く
一度抱えてから下ろすとしばらく寝ているのでその間に上手く進んでいくといい
24.店長 SHOPKEEPER
HP: DMG:

ダンジョン内でお店を開いている
お店を壊したり泥棒をすると怒ってショットガンを撃ちまくる

泥棒をした場合、その後店長に危害を加えなければ許してくれる
殺してしまうと二度と許してくれない?
25.トゥン TUN
HP:10

各エリアでチャレンジを開催している
また裏商店でお店を経営していることも
殺しても次のエリアで復活して襲ってくる?
26.ヤン YANG
HP:10

穴ぐらエリアでターキーを探している
逃げ出した2匹を捕まえて連れて行くと鍵をくれて、檻の中の扉を開けられるようになる
ターキーを連れて来ずにスケルトンキー等で扉を開けると怒られる
また死んだターキーを連れて行ったり、一度連れて行ったターキーを連れ出したりしても怒られる
27.マダムタスク MADAME TUSK
HP:10

潮溜まりエリアでダイスロール屋を開いている
そこで5回7を出してハイローラーと認められると
ネオバビロンのマダムタスクの宮殿に招かれる
怒らせるとのそのそ歩くだけで強くはない
28.ボディーガード TUSK'BODYGUARD
HP:10

マダムタスクの護衛をしている
危害を加えたりマダムタスクの宮殿に無許可で入るとショットガンで襲ってくる
29.ワドラー WADDLER
HP:3

手前の床に物を置くと別の部屋に移動させてくれる
主にナスや羿の弓を移動させるのに使う
倒すとコンパス、鍵、宝箱という見た目まんまの品をドロップ
30.野人店長 CAVEMAN SHOPKEEOER
HP:3

フロア裏側で商売をしている
基本的にゴミしか売っていないがたまにいいものを売ることもある
31.幽霊店長 GHIST SHOPKEEPER
HP:─

穴ぐらエリア1-4クィルバックと戦う場所の下に入り口がありその中にいる
呪い状態でないと入ることができないので呪われたツボを上手く自分に当てて呪われる必要がある
売っている商品は爆弾ロープ約20個セット、カパラ、レアなアイテムをランダム
で各$20000
テレポーターで入っても何もない
32.ヴァンホーシング VAN HORSING
HP:10

火山2-1に閉じ込められている
助けると白ダイヤをくれて、ヴラドタワーでヴラドを殺してくれる(失敗することもある)
その後寺院4-1にてエイリアンコンパスをくれる
さらにその後マダムタスクの宮殿に出現(これ以上はなにもない?)






33.パセリ PARSLEY
34.パースニップ PARSNIP
35.パルメザン PARMESAN

HP:10

ジャングルエリアのどこかに閉じ込められている
助けた人数に応じた報酬をオルメカの間で貰える
1人 ロープ3個
2人 爆弾3個
3人 爆弾12個
36.スパロウ SPARROW
HP:10

店から商品を盗むのに成功すると次のフロア(エリア?)に出現する?
こいつに会っておくと潮溜まりエリアのマダムタスクのダイスロール屋のセイウチ像が盗まれない
倒すとスケルトンキーをドロップ
37.ベッグ BEG
HP:1

祭壇を壊すと次の祭壇に出現
爆弾を渡して消滅する
さらに3個目の祭壇を壊してから4個目の祭壇で真の王冠をくれる
38.ナス大王
HP:1

ナスワールド最上段に座っている
顔を攻撃するとヘルスが10回復するゼリーを撒き散らし
さらにナスの冠をドロップ
モンスター
1.ヘビ
HP:1 DMG:1

相変わらず規則正しく動くため特に警戒する必要はない
ツボをムチで壊して出てきたときにそのままこっちに歩いてきて
ダメージを受けてしまうことがままある
2.クモ
HP:1 DMG:1

登場時は天井に張り付いており、下を通ると落ちてくる
落ちた後にスキがあるのでそこを倒そう
3.コウモリ
HP:1 DMG:1

コイツより下に位置取るとこちらに向かって羽ばたいて来る
カメラで一撃死する
4.野人
HP:3 DMG:1

正面に立つと走ってくる
落ちているアイテムやペットを掴む事があるが投げてきたりはしない
また石や金塊に躓いて転けることがあり、攻撃のタイミングをズラされることがある
5.スケルトン
HP:1 DMG:1

落ちている骨に化けている
トゲの上にあると見逃しやすいのでよく見て動こう
倒すとただの骨になる
6.ツノトカゲ
HP:3 DMG:1

正面に立つと一度飛び上がったあとこちらに転がってくる
回転中は踏んでもダメージを与えられない
また投げて転がすと気絶状態からすぐに復帰する
残り体力が1になると行動が変化し、歩きつつジャンプを繰り返すだけになる
この状態だと一定間隔で血を吐き続けるのでカパラにちまちま溜めることもできる
7.モグラ
HP:3 DMG:1

地面を掘り進んでくる鬱陶しい敵
無視して進んでいると上から降ってきたり、横から突然湧いてきたりと厄介なので
なるべくなら止めを刺しておきたい
下から出現した場合は踏みつけが効かない
土以外の地面は掘れない
8.クィルバック
HP:10 DMG:接触2 ローリング∞

穴ぐらエリアのボス的な存在
近距離だとジャンプ、中距離だと一度ジャンプしてからローリングを行う
ローリングは通常ジャンプだとギリギリ超えられず、壁際に追い詰められると危険
ムチと踏みつけが効かない
スパイクシューズや冷凍銃があれば楽に倒せる
チキンと爆弾3個をドロップ
9.マントラップ
HP:3 DMG:∞

触れると食べられて一撃で死んでしまう
動きは遅いので落ち着いてムチで殴ろう
厄介な敵を食べさせることも可能
10.ティキマン
HP:3 DMG:1

野人と同じ動きだがこちらは武器を使う
特にブーメラン持ちは攻撃範囲が広く、大ダメージを受けやすいので慎重に倒したい
暗闇エリアでは松明持ちも現れ、投げつけて攻撃してくる
野人のようにコケたりはしない模様
11.ウィッチドクター
HP:3 DMG:1

周囲にドクロのオーラを纏わせた強敵
ドクロの一定範囲に近づくと呪い効果のあるドクロが近づいてくる
正面に立つと呪術でダイレクトにダメージを与えてくる
どちらも非常に厄介な攻撃なので倒すのが難しいと感じたら惜しまず爆弾を使うのも戦法の一つ
爆弾を使わずに倒すのならまず遠距離から攻撃して気絶させその間に処理する
もしくはドクロの位置を観察してタイミングよく接近するのがよい
スルーできるならスルーが一番
12.モスキート
HP:1 DMG:1

横軸が合うとこちらに高速で飛んでくる
壁に刺さると一定時間動かないのでその間に倒そう
13.サル
HP:1 DMG:─

取りつかれると金塊、起動済み爆弾、ロープ3個を落とす、背中の装備を外される、気絶状態にさせられるのどれかが発生
気絶が特に怖いので取りつかれたら一旦安全な場所へ避難しよう
ジャンプのあと少しの間は触れても判定がない
敵にも取り付いて気絶させる
14.吊りグモ
HP:1 DMG:1

天井のクモの巣からぶら下がっているクモ
前作よりスピードが格段に速く、倒しにくい
15.大グモ
HP:10 DMG:2

前作と同じで出現時は天井に張り付いており、その下に2つクモの巣が貼られている
なので対応策も同様、爆弾をクモの巣に貼りつけて倒すのが一番確実
倒すと粘着ペーストと大宝石を一つ落とす
16.マグマー
HP:─ DMG:1

溶岩から飛び出してきたり、インプの持っている鍋を壊すと出てくる
触れるとダメージを受け、ムチも踏みつけも効かない
画面外の上空から降ってくるなど予測がつかない動きをする厄介な敵
ロックドッグに乗っていればダメージを受けずに済む
冷凍銃で倒せる
17.ロボット
HP:─ DMG:1

動きは遅いが正面に立つと少しだけ早くなる
ボディは完全に無敵らしく、ショットガンや冷凍銃を撃つと反射させてくる
爆発も効かない
溶岩に落とすか、頭を踏むと少し進んでから爆発するので倒す手段はそれくらいか
極稀に鉄の盾をドロップ
18.ファイアバグ
HP:1 DMG:接触1 炎2

鎖を上下移動しながら左右に火を噴射する
上下は安全なので、上から踏むか下からムチの上部分を当てるとよい
鎖から落ちると火を吹かない
19.インプ
HP:1 DMG:1

空を飛んでおり、真下に入るとマグマーの入った鍋を落とす
鍋をなくすとこちらに向かって飛んでくる
20.ラバマンダー
HP:10 DMG:溶岩∞

溶岩の中に住んでいる
近づくと顔を出して溶岩を吐きつけてくる
出現率こそ低いものの、広範囲に即死の溶岩を吐かれるのは驚異
溶岩を身にまとっている状態だとダメージも与えられないので基本的には逃げるしかない
爆発ダメージが無効?
21.バンパイア
HP:6 DMG:1

相手より低い位置にいるとピョンピョン飛び跳ねて対処しづらい
それ以外だとゆっくりこちらに飛んでくるだけなのでなるべく上に立つようにするといい
マントをドロップする
22.ヴラド
HP:? DMG:1

ブラドタワーのてっぺんで王冠を守っている
近づくとバンパイアのような動きでこちらに近づいてくる
ダメージを与えるとこちらの位置にテレポートしてくる
ヴァンホーシングを助けていれば代わりに倒してくれる
倒すとヴラドマントをドロップ
23.オルメカ
HP:- DMG:押しつぶし∞ 爆弾10

ラスボスから中ボスへと降格された巨大な像
しかし、ただ踏みつけるだけだった前作とは大きく性能が変化している
先に進むだけなら倒す必要はなく、爆弾やツルハシで穴を掘ってスルーすることもできる

第1形態
踏みつけてくるだけの形態
ブロックから敵が出現することもないので危険度は低い
ただ、前作と同じ感覚で動いていると、思った以上にこちらに伸びてきてビックリするかもしれない
ひとつ下のフロアに落とすと第2形態へ移行する

第2形態
空中に浮かび上がり、一定時間ごとに左右に爆弾を3個ずつ撃ち出す
爆弾にぶつかると気絶状態になるので死ぬ気で避けよう
底面の弱点を2つ壊せば落下するのでそれを利用してひとつ下のフロアに落とすことで第3形態に移行する

第3形態
第1形態と同じように踏みつけてくる
異なる点は2回踏みつけをすると左右にUFOを出してくるところ
放置するには危険すぎるので合間合間に処理しつつ穴を掘っていくことになる
下の溶岩に落とせば撃破

このステージの裏側に行くには溶岩に落としたオルメカの頭に乗って穴に入る必要がある
24.キョンシー
HP:1 DMG:1

何種類かのジャンプを使い分けて近寄ってくる
動きは早くないので処理はしやすい
25.キョンシーアサシン
HP:1 DMG:1

天井と地上を渡り歩くキョンシー
普段はピョンピョン跳ねており、敵と縦方向が一致すると上下を逆転してくことが多い
動きが不規則で読みにくい
こいつとキョンシーは飛び跳ねる移動の都合なのか高さ1マスの場所だと
段差から降りられないらしい
極稀にスプリングシューズを落とす
26.トビウオ
HP:1 DMG:1

水中から上がってきてこちらに突っ込んでくる
陸に上がると無力化され持ち運べるようになる
27.オクトピー
HP:3 DMG:1

横から近づくとスミを吐いてから走ってくる
さらに上を通るとジャンプ攻撃をしてくると隙が少ない
スミは当たってもダメージはないが、一定時間視界が狭くなる
後ろから殴るか上を素早く通り抜けてスルーするのがベターか
スプリングシューズがあればジャンプ攻撃は防げる
スパイクシューズなら一撃で倒せる
28.ハーミットクラブ
HP:3 DMG:接触1 泡0

宝箱、木箱、可動ブロック、火薬箱のいずれかに擬態しており、
近づくと姿を現して毒泡で攻撃してくる
柱を登って移動する
29.パングシー
HP:20 DMG:接触1 ハサミ1 泡0

遠距離ではハサミを伸ばして攻撃、上方向には毒の泡を出して攻撃してくる強敵
踏みつけもムチも通らないので強い武器がないのであれば倒すのは諦めたほうがいい
スパイクシューズならダメージは通るが泡攻撃がネック
ハサミ攻撃は出し始めたときに立っていた位置に伸ばしてくるだけでスキも大きい
よく見てかわそう
倒すと木の盾、極稀に鉄の盾をドロップ
モンスター2
30.グレートハンプヘッド
HP:40 DMG:2

潮溜まりエリア2下部の水中を泳いでいる
動きはさほど速くなく、狭いところに誘い込めばムチでもなんとかなるはず
カメラ、プレゼントボックス、労働者をドロップ
31.キングー
HP:200? DMG:─

アプスの壁に張り付いている
背中の甲羅が弱点で丁度いい足場が付いているのでひたすら殴ればいい
背中の足場に乗るとキョンシーかオクトピーを3体ずつ降らせてくるものの、
エクスカリバーで殴っていれば一緒に処理できるためそんなに怖くはない
運命の石版をドロップ

エクスカリバーでないとダメージを与えられないというわけではなく、
エクスカリバーか爆弾でないと甲羅を壊せないという仕様になっているらしい
なので粘着爆弾10個程度とショットガンあたりがあれば問題なく倒せる
32.クロコマン
HP:3? DMG:1

攻撃を受けるとテレポートする
こちらの位置にテレポートされると即死する
テレポート範囲が決まっているようなので遠距離から攻撃するのが安全か
33.コブラ
HP:1 DMG:1

毒液を吐きまわる
ヘルスが少ない状況で毒を食らうと絶望的
34.マミー
HP:10 DMG:1

口からハエを飛ばして攻撃してくる
口から吐く液体はカパラに溜められる
スパイクシューズがあれば踏みつけが通る
35.ソーサレス
HP:3 DMG:光線2 接触1

光線を飛ばして当たったところにザコ敵を生み出す
出てくる敵はヘビ・コウモリ・ハチのいずれか
36.キャットマミー
HP:1 DMG:1

一定距離に近づくと走ってくる
倒したときの横に吹き出す煙に当たると呪い状態になる
37.ネクロマンサー
HP:3 DMG:1

赤いガイコツを召喚したり近くの敵を復活させたりする
赤いガイコツは普通のガイコツより移動速度が速く、数が増えてくると油断できない
近くに2体いるとお互いを復活させ合ってかなり鬱陶しい
38.アヌビス
HP:20 DMG:10?

寺院エリア4-1に寝ており近づくと動き出す
ホーミングする遅い弾と、直線的な弾道の速い弾の2種類を撃つ
寝ている間に上から近づいてスパイクシューズで踏むのが手っ取り早い
セプターをドロップ
スパイクシューズだと2~3回で倒せる
39.アメミット
HP:10 DMG:1

正面に立つとこちらに走ってくる
当たると気絶するが避けるのは難しくない
40.アペプ
HP:─ DMG:∞

デュアトのマップを左右に横断する
おそらく倒すことはできず、通り過ぎた後のスキを突いて無視するしかない
マップが壊れた際に上から降ってくるものにも注意が必要
41.アヌビスⅡ
HP:20? DMG:

オシリスとの戦闘中に出現して棺を降らせてくる
棺からはソーサレスやウィッチドクターが出てくる

粘着爆弾で倒せるといいが、持っていない場合は一旦マップ下側に逃げて
身動きを取れなくすると殺りやすい
溶岩を利用するのもいい
42.オシリス
HP:40 DMG:

デュアトのボス
なんか強そうな見た目だが攻撃は両手を振り下ろしてくるだけで単純
拳を踏むことができるので上に乗ってムチを振れば時間はかかるが倒せるはず
スパイクシューズで頭を踏むと一発で倒せる?(多分スプリングシューズが無いと届かない)
まずは危険度の高いアヌビスⅡを処理してからタイマンで戦うとよい
43.UFO
HP:1 DMG:1

空中を漂っており、一定範囲に入ると高度を上昇させる
真下に入るとブロック破壊効果のあるビームを放つ
さらには撃墜して何かにぶつかると爆発する
連鎖的に大惨事を引き起こすことが多いので、倒すときは周りの状況を確認しておいた方がいい
44.エイリアン
HP:1 DMG:1

UFOを堕とすと中から出てくる
意外と予測しづらい動きをする
メカライダーに乗っていることも

極稀に出現する金のパラシュートを使う個体は金塊を降らせながら落下する
45.イエティ
HP:3 DMG:投げ飛ばし1

触れると投げ飛ばされる
ムチが効かないので踏みつけよう
46.イエティキング
HP:10 DMG:氷柱1 接触2

近づくと上の氷ブロックを落としてくる
氷に当たると気絶させられてしまい追撃をもらいやすい
口から吐く冷気は当たると凍ってしまうのでジャンプで飛び越えるのも難しい
イエティの死体をちまちま当てたり地雷を踏ませるなど遠くから攻撃したい
コンパスとロープ3をドロップ
47.イエティクイーン
HP10 DMG:2

近づくとジャンプ攻撃をしてくる
敵や物もふっとばすのでそれに当たることも
動きのパターン自体は読みやすい
スパイクシューズとロープ3をドロップ
48.ラハム
HP:10? DMG:

マザーシップの中にいる
射程範囲に入るとプレイヤーの座標に直接攻撃を繰り出してくる
49.店長モドキ
HP:2 DMG:1

マザーシップの排出口から次々に出てくる
試作品だけあって特に強くはないがとにかく数が多い
50.オルマイト
HP:3 DMG:1

ヘルメットを付けてたりフェイスマスクをつけてたり
複数で重なってたりとバラエティ豊かなやつ
不意にジャンプすることもあるので動きをよく観察しよう
メカライダーに乗ってることもある
51.ラマッス
HP:10 DMG:1

照準を合わせた後ブロック破壊効果のある弾を放つ
前方の狭い角度にしか撃てないので後ろや上に回り込めば安全に倒せる
断末魔がうるさい
大宝石を1つドロップ
52.ティアマト
HP:40 DMG:光線1 衝撃波1

今作のラスボス
大きい図体をしているが当たり判定があるのは顔だけ
下から浮き上がってくる泡に乗って上昇し顔を攻撃するのが基本になる
顔に近づくと気絶効果とダメージを与える衝撃波を出してくる
また持っている杖から出る赤い光弾を雑魚モンスターに変化させる
沈没都市に行く場合は無視していい

変化するモンスターは
コウモリ 野人 モスキート サル オクトピー
ハーミットクラブ UFO イエティ  オルマイト サソリ ハチ
(要検証)
53.オタマジャクシ
HP:1 DMG:1

沈没都市の水中にいたり大ガエルが吐き出したりする
54.カエル
HP:1 DMG:1

ジャンプで移動する
等距離しか跳べないのでパターンはつかみやすい
55.爆発ガエル
HP:1 DMG:接触1 爆発10

ダメージを与えると数秒後に爆発する
移動方法自体はカエルと同じ
56.大ガエル
HP:10 DMG:─

カエルと爆弾ガエルとオタマジャクシを吐き出す
ムチが効かず踏みつけもできない
倒すと体内へ侵入できる
57.ウジ虫
HP:1 DMG:1

卵嚢から3匹産まれる
壁を這い回りつつプレイヤーが下に来ると落下してくる
58.大バエ
HP:5 DMG:1

ウジ虫が孵化するとこれになる
浮いているだけで弱い
59.ハンダン
HP:各30 DMG:2

裏ボス
7-4に入った瞬間からトゲ付きの地面とともにマップ下から追ってくる
マップ最上段につくと戦闘になり2つの頭から交互に火の玉を吐き出す
弾速が速くスキも少ないので近づくのは難しい
遠距離武器や爆弾を上手く当てよう

頭を破壊してからお腹の目玉を光の矢で撃つとさらなるエリアへとつながるワープホールが出現する
モンスター3
60.ナス大臣
HP:10 DMG:─

ナスワールドにいる
踏むなり殴るなりすればジャーナルに加わる
61.ナス犬
HP:3 DMG:─

ナスワールドにいる
踏むなり殴るなりすればジャーナルに加わる
62.セレスティアルゼリー
HP:─ DMG:∞

コズミックオーシャンの各出口を塞いでいる
触れると死んでしまうので出口にたどり着くにはどかせる必要がある
各フロアに3つある黒い泡を破壊すればプレイヤーを追いかけるように行動が変化するので
そのスキを突いて出口に入ればよい
コズミックオーシャンの1フロアに3分滞在するともう1匹出てくる
63.サソリ
HP:2 DMG:1

触れると毒状態にされる
1段上のマスまで反応するので油断は禁物
ツボから出現したりムーンチャレンジでよく見る
64.ハチ
HP:1 DMG:1

ハチの巣フロアに出現する
飛び方が不規則で攻撃を当てにくい
65.女王バチ
HP:10 DMG:2

大きいハチ
ハチの巣フロアの裏側で出待ちしていることが多い
そういう場合は『裏側に入って爆弾を置く→すぐ出る』とやると簡単に倒せる
ロイヤルゼリーをドロップ
66.コガネムシ
HP:1 DMG:─

暗闇フロアやフロア裏側などの暗いところに生息している
触れるかカメラで撮ると$1000~取得する
前作からガクッと価値が下がってしまった
67.金のサル
HP:1 DMG:─

金の偶像を師団に捧げるとこれに変化する
一定間隔で宝石や金塊を産み続ける
おそらく総額だと金の偶像単体より高くなるが、時間がかかり死なないように面倒を見る必要もありとあまりメリットがあるようには思えない
68.レプラコーン
HP:4 DMG:─

取りつかれるとお金を落として気絶してしまう
落としたお金を拾われると消える
倒すと四つ葉のクローバーを落とす


69.モンティ
70.パーシー
71.プーチ


HP:3 DMG:─

フロア出口まで連れていくとフロアクリア時にヘルスが1上昇する
初めは座っており、掴んだりダメージを受けたりのアクションを受けると歩き出す
近くにいると鳴き声が聞こえる







72.ギスト
HP:─ DMG:

潮溜まりエリア4-2水底の野人の死体をカメラで撮るとジャーナルに乗る
どういう存在なのかよくわからない
73.ゴースト
HP:─ DMG:∞

同じフロアに3分とどまるか呪いのツボを壊すと出現する
プレイヤーに近い側の画面端から出現し、壁を通り抜けてプレイヤーを追いかける
触れると問答無用で死亡
出現から30秒経つと遅い個体と速い個体の2体に分裂して追いかけてくる
さらに30秒経つとその場に留まる個体と追いかけてくる3体の4体に分裂する
どんな攻撃も通らないがカメラでの足止めは有効

またゴーストが大宝石に触れると高価な白ダイヤに変化する
リスクは高いがお金稼ぎに使える

野生のものは一定時間背に乗ると自由に動かせるようになる
立ち状態で何かを持っている場合はそのアクションを
しゃがみ状態だとその乗り物固有の攻撃を行う
74.ターキー
HP:4 DMG:─

2段ジャンプと滑空が可能
なつく前でも敵対しておらず、危害を加えられることはない
ヤンが探しており彼の元に2匹連れていくと鍵をくれる
燃えるとチキンになる
75.ロックドッグ
HP:4 DMG:2

2段ジャンプと火を吹く攻撃が可能
また火に耐性がありファイアバグやマグマーの炎が効かない
ただしジェットパックなどの装備アイテムには引火する
敵対時は火を吹いて攻撃してくる
火山に出現
76.サンショウウオ
HP:4 DMG:─

2段ジャンプと泡を吹く攻撃が可能
またテレポートもできる
敵対時は泡を吹いてこちらの身動きを封じる
潮溜まりに出現
77.キリン
HP:4 DMG:2

燃料無限のジェットパックのような飛行と遠距離攻撃が可能
ウシャブティから産まれ、エリア7に行くために使うことになる
使える期間が非常に短いのが残念
78.メカライダー
HP:10 DMG:

アイスケイブのエイリアンやネオバビロンのオルマイトが乗っている
立ち状態だとブロックを破壊する殴り攻撃、しゃがみ状態だと爆発弾を撃つ
移動速度が遅くダッシュもできない
ジェットパックが使用できるが、装備品のジェットパックより燃料が少なく移動範囲はかなり狭い
破壊されると爆発する
またその巨体のせいで通れる箇所も少ないとデメリットが多い
通常アイテム
触れると自動的に入手するアイテム
金額はフロアを一つ進むごとに10%値上がりする
フロア裏側にある店ではそこから-10%値下がりする
例:ジェットパックの2-4での価格は32000だが、裏商店だと28800になる
1.ロープ $2500

長さ7マスの昇降可能なロープを設置する
崖から垂らして使うことも可能で高所から降りるのに使える
溶岩や炎属性の攻撃が当たると上部1マスを残して燃えてしまう
飛ばしたロープに当たり判定があるので攻撃にも使える
アロートラップを発動させるのにも便利
2.爆弾 $2500

穴を掘る、敵を倒すなど様々な使い道がある便利なアイテム
爆発範囲は周囲2マス程度でパワーパック装備中なら更に1マスほど範囲が広がる
前作より少しだけ範囲が広い
銃や爆発で誘爆してしまう
3.爆弾箱 $10000

爆弾12個入り
爆弾やショットガンで爆発してしまう

銃で3回ほど撃つと爆発する
4.粘着ペースト $5000

爆弾に粘着性を付与する
壁や敵等どこにでもひっつくようになり狙ったところを壊しやすくなる
強敵への貴重な攻撃手段になるので優先的に拾いたい
5.透視メガネ $3000

壁の中の宝石とアイテムが見えるようになる
さらに暗闇での視界が少しだけ向上する
6.クライミンググローブ $8000

壁に向かって方向キーを入れているとくっつけるようになる
行動範囲が大幅に広がるが予期せぬ場所にくっついてしまうこともある
一度取ってしまうと捨てることもできないため
いらねえという人はアイテムを取るときに少し注意したほうがいいかもしれない
7.ピッチャーミット $5000

投げたものがまっすぐ飛ぶようになる
長短あるのでお好みで
8.スプリングシューズ $5000

ジャンプ力が1マス分増える
行動範囲が広がる反面落下ダメージに注意したい
オクトピーの頭突きやトゲ植物を踏んでも平気になる
9.スパイクシューズ $5000

踏みつけが3ダメージに上昇
氷床で滑らなくなりジャングルのトゲを踏んでも平気
厄介なクィルバックやアヌビスなどを処理しやすくなるのは大きい
それなりに安価なのも手に入れやすくて良し
10.コンパス $5000

そのフロアの出口を指し示してくれる
闇市があるフロアだと矢印が2個出て、闇市フロアかどうかすぐ判定できるのでなかなか便利
前作よりも有用性が上がったアイテムと言える
エイリアンコンパスを持っていると拾えない
11.エイリアンコンパス

マザーシップの入り口の場所を教えてくれる
火山エリアでヴァンホーシングを助けてからヴラドを倒し
その後寺院に進むとエリア4-1裏側にいるヴァンホーシングから貰える
裏側への入り口は見えにくいが、最初から露出しているのでよく見ればわかるはず
12.パラシュート $1000

ダメージを食らう高さから落ちると自動で開いて落下ダメージを防いでくれる
ジャンプボタンで閉じる
ストックはできず1度使用するともう1度拾わなければ使えない
木箱からこれが出るとがっかりする
13.ウジャトの目

壁の中の宝石とアイテムが見えるようになる
ジャングルエリアで闇市への隠し扉に音を鳴らして反応する
また、火山エリアの掘削機を起動するのに使用できる
穴ぐらエリア1-2or1-3にある鍵つき宝箱に入っている
14.カパラ

NPCやモンスターの血を溜めることで体力が1上昇する
溜まり具合はグラフィックである程度判別可能
マミーの吐く液体も溜めることが可能
死亡または気絶しているNPC・モンスターを祭壇に捧げることで出現する
15.ヘジャト $40000

エクスカリバーを引き抜くのとゴールドシティへの扉を開けるのに必要
闇市で$40000で購入か泥棒で入手可能
16.王冠

エクスカリバーを引き抜くのとゴールドシティへの扉を開けるのに必要
ヴラドタワーの最上階にある
17.ナスの冠

通常攻撃がムチからナスに変わる
ナスは直線状に飛び、上中下3方向に撃ち分けができる
ナス大王がドロップ
18.真の冠

数秒ごとにランダムにワープさせられて爆弾を入手する
上手く活用する方法はわからない
祭壇を3回壊してから4つ目の祭壇でベッグから貰える
19.アンク

一度死んでもヘルス4で復活できる
開始地点にリスポンするが、持っていたアイテムは死んだ地点に落としてしまう
ゴールドシティの祭壇で死んでデュアトへ行くためと
潮溜まりの避けられないマグマから復活するために必須のアイテムでもある
20.運命の石版

取るたびにジャーナルの表記が変化し、どのウシャブティが正解かのヒントを教えてくれる
オシリスとキングーがドロップ
21.スケルトンキー $3000

鍵付きの扉を無制限に開けることができる
たまに骨ブロックから出現することがある
極稀にスケルトンがドロップ
22.ロイヤルゼリー $20000

ヘルスが6上昇する
女王蜂がドロップするほか、祭壇から出現する
装備アイテム
背中に装備するアイテム
一度に一つだけ装備可能
パック4種は火や爆発で誘爆する

↓+useボタン(扉に入るボタン)で外すことができる
いらない装備を間違えて拾ってしまったときやアプスに装備アイテムを持ち越すのに使える
23.マント $12000

ジャンプボタンを押している間落下がゆっくりになる
トゲの上にも着地できる
バンパイアがドロップする
24.ヴラドマント

マントの効果に加えて2段ジャンプができる
相変わらず2段ジャンプしてからでないと滑空できないので若干使いにくい
ヴラドがドロップする
25.ジェットパック $20000

燃料が続く限り空中を飛ぶことができる
着地すれば燃料は回復するが、ロープに捕まっても回復しない
前作同様利便性が非常に高い
26.テレパック $15000

ジャンプボタンでテレポートができる
テレポーターと違い、他のものを持ったままテレポートできるのは大きな利点かもしれない
(使いこなせる気はしない)
27.ホバーパック $20000

空中でジャンプボタンを押すと半永久的に浮いていられる
上昇はできない
28.パワーパック $16000

装備すると攻撃が強化される
・ムチ→火炎属性が付与され、ダメージが2になり、気絶状態の敵にもダメージが通る
・爆弾→範囲が1マスほど増加する
・銃→発射レートが上昇し、ノックバックが減少する
他にもあるかもしれない
攻撃アイテム
手に持って使うアイテム
ムチと違い、気絶状態の敵にもダメージを与えることが可能
29.ウェブガン $2000
DMG:─

クモの巣を発射する
当てておけば一時しのぎにはなる
高いところに登るのにも一応使える
30.ショットガン $15000
DMG:4

拡散する弾を撃つ強力な武器
ノックバックがあるので足場が悪い場所だと使いづらい
またロープを掴んだ状態で撃つと振り落とされてしまう
店主とボディーガードが必ずドロップする
31.冷凍銃 $10000
DMG:─

敵を凍らせるビームを発射する
凍った敵は踏みつけや落下などで簡単に即死する
射程は短め
32.クローン銃

当てたアイテムやモンスターを一つ増やす
3回まで使用可能
潮溜まりエリアのスターチャレンジの成功報酬としてもらえる
木箱や犬に使うのがいいか
33.クロスボウ $8000
DMG:2

矢を発射する武器
弱い敵なら貫通する矢を真っ直ぐに撃ち出す
壁に刺さった矢は足場になり高いところにも登ることができる
いちいち矢を拾うのは面倒だが使い勝手は悪くない
店主以外のNPCがよく愛用している
34.カメラ $5000
DMG:─

範囲内の敵の動きを少しだけ止める
コウモリ、モスキート、インプ、バンパイア、ヴラド、キョンシー、キョンシーアサシン、キャットマミーに当てると一撃で倒せる
エイリアン、オルマイトには効かない
ウィッチドクターのドクロを少しの間消滅させる
ロボットが起動状態になる
ゴーストは特殊なグラフィックに変化する
コガネムシに当てるとそのまま所持金になる

範囲も広く壁を無視できるのでかなり使える気がする
35.テレポーター $10000
DMG:∞

上下左右4~8マスにテレポートする
テレポート先が壁の場合一つ上のマスに出るが、
何マスか続いて上に壁があった場合そのまま死んでしまう
敵の座標にテレポートできればそのまま殺せる
36.ツルハシ $7000
DMG:1

前方もしくはその下のブロックを削る
上から前方に向けて判定があるため攻撃にも使える
ただし空中では振れない
乗り物に乗って掘ると少し高い位置を惚れる
37.ブーメラン $3000
DMG:1

前方に向かって飛んだあと手元に帰ってくる
多段ヒットしやすく大物にもダメージを与えやすい
ティキマンがよく持っている
38.マチェット $3000
DMG:2

ダメージが高く攻撃範囲がそこそこ広い
クモの巣も切り払える
39.エクスカリバー
DMG:10

マチェットと同じような振り
キングーの甲羅を壊すのに使う
40.折れた剣
DMG:5

エクスカリバーよりダメージが低くこれを持っていてもキングーの甲羅は壊せない
エクスカリバーにクローン銃を当てると出現
41.プラズマキャノン $
DMG:10

爆発する弾を放つ武器
ノックバックも大きく連射力もないため取り回しは非常に悪い
マザーシップに確定で置いてあるほか、フロア裏側のお店でもたまに売っている
42.セプター
DMG:10

近くのモンスターやNPCにホーミングする弾を発射する武器
強力だが自分にもダメージがあるので気軽に連射するのは危険
また敵味方の区別もつけてくれない
ゴールドシティへの扉を開くのに必要で、扉を開くと消えてしまう
寺院エリア4-1に出現するアヌビスを倒すとドロップ
43.羿(げい)の弓
DMG:2

クロスボウと同じような性能
ムーンチャレンジのどこかに埋まっている
コズミックオーシャンに進むのに必要
44.光の矢
DMG:

羿の弓に装填できる
これでハンダンの目玉を撃つと最終エリアのコズミックオーシャンへ進むことができる
サンチャレンジに置いてある
45.木の盾
DMG:─

アイテムや敵を押せる
弱い攻撃なら防げるが銃火器などの攻撃を受けると壊れてしまう
46.鉄の盾 $12000
DMG:─

前方からのあらゆる攻撃も防ぎ、射撃などは弾き返す
さらには敵やアイテムを押すことができ、そのまま押し潰せば殺すこともできる
アイテムを取ろうとして押し潰してしまうことがすごく多い
爆弾は防げず、クィルバックの突進は防げるが押されて潰される
炎は防げるようになった
その他のアイテム
47.金の偶像

フロアの出口に持っていくか、店に置くとお金に変換される
価値が高いが周囲に罠が仕掛けてありむやみに触ると危険
エリア1:$5000 2:$10000 4:$20000 5:$25000 6:$30000
48.セイウチ像

潮溜まりエリアのマダムタスクのダイスゲーム屋にある像
通常は盗まれてしまうアイテムだが、泥棒のスパロウに会えば入手できる
40000Gと高価
49.呪いの壺

高価な白ダイヤが入っているが、壊すと即座にゴーストが出現する
出現から30秒ごとに普通のゴースト同様分裂する
ゴースト出現後なら壊してもデメリットはない
ボスエリア以外の各フロアに一つ出現する
50.ウシャブティ

ネオバビロン2のフロア裏側に大量に並んでいる
正しいものを次のフロアに持っていくとキリンが産まれる
51.ナス

店に売っているプレゼントボックスを祭壇に捧げることで出現し
アイスケイブの紫色の祭壇に捧げることでナスの子供に変化する
簡単に壊れる繊細なアイテム
52.チキン

ヘルスが1上昇する
爆発や火のムチ、溶岩等でターキーを燃やすことでこのアイテムに変化する
53.エリクサー

ヘルスが8上昇する
毒や呪いも回復する
寺院のスターチャレンジで貰える
54.四つ葉のクローバー

ゴーストが出現するまでの時間が5分に延長される
また、金のポットが埋まっている場所に虹が表示されるようになる
レプラコーンがドロップする他、チャレンジ開始時や闇市に確定で置いてある
そのフロアでのみ有効
トラップ
1.トゲ
DMG:∞

上から触れると一撃死する
他の敵やトラップに飛ばされてぶっ刺さる事が非常に多い
横からなら触っても平気
マントやターキーで滑空しながらなら着地可能
2.アロートラップ
DMG:2 火矢3 

動くものに反応してダメージ2の矢を撃ち出す
ロープやツボや金塊などでも反応する
前作と違い小動物では反応しなくなった
犬や敵を抱えたまま当たると優先してダメージを受けてくれる
上手くタイミングを合わせればムチで叩き落とすことも可能
暗闇エリアだとダメージの大きい火矢になる
沈没都市のものは毒属性がついている
3.トーテムトラップ
DMG:1

左右4マス以内に人間かモンスターが近づくと棒が飛び出る
一度反応させてからまた飛び出るまでの間に通り抜けるとよい
4.ログトラップ
DMG:∞

穴ぐらエリアの金の偶像を取ると上から降ってくる
像を動かしただけで起動するので下手にムチを振ると危険
先に逃げ道を確保しておくといい
5.スピアトラップ
DMG:

隣接するとトゲを出す
普通のブロックに似ていて気づきにくい
6.トゲ植物
DMG:1

当たると1ダメージを受ける
スパイクorスプリングシューズがあれば踏んでも平気
乗り物に乗っていると刺さらない
7.ベアトラップ
DMG:∞

開いているものに触れると一撃死する
投げるとまた開くので敵に踏ませるのに使える
8.火薬箱
DMG:10

衝撃が加わると爆発する
前作ほど繊細ではなくなった
9.落ちる足場
DMG:─

一瞬でも乗ると落ちる足場
乗ったまま落ちると落下ダメージを受けない
10.スパイクボール
DMG:接触1 押し潰し∞

下に入ると上から降ってくる
爆弾で壊すと吹っ飛んで周りを荒らし回る
ただでさえ凶悪なトラップだが暗闇エリアにあると極悪になる
11.ライオントラップ
DMG:4

左右4マス以内に人間かモンスターが近づくと4ダメージのトゲを出す
一度反応させてから次のトゲが出るまでの間に通り抜けるとよい
12.巨大貝
DMG:∞

乗ると貝殻が閉じて食べられる
乗らなければ閉じることはないので上のアイテムの方を動かせば安全に回収できる
閉じたときの上部にも当たり判定がある
13.スライドウォール
DMG:∞

スイッチで上下する壁
トラップと言うよりはギミックに近い
14.クラッシュトラップ
DMG:∞

近づくとすごい勢いで迫ってきて押しつぶそうとしてくる
前作同様超危険なトラップ
壊せるものは壊しておいたほうがいい
15.巨大クラッシュトラップ
DMG:∞

2×2のクラッシュトラップ
一部を壊せばすべて粉々になってくれる
16.丸石
DMG:∞

アイスケイブの金の偶像を取ると上から降ってくる
ログトラップより猶予があるので避けるのは難しくない
そのかわりフロアの広範囲を荒らすので祭壇やアイテムを壊す可能性が大きい
上に乗れる
17.スプリングトラップ
DMG:─

踏むと4マス飛び上がる
前作より視認性が良くなり、オブジェクトに巻き込まれることも少ないため危険度は下がった
天井にトゲがあるところでは特に気をつけたい
18.地雷
DMG:10

踏むと約1秒後に爆発する
人間やモンスターに反応する オブジェでは反応しない
持ち運ぶこともでき、爆弾の代わりに使えたりもする
19.レーザートラップ
DMG:1

青く充電されているものの前を動くものが通るとレーザーが発射される
ダメージが低く気絶効果もないが壊さない限り何度でも発射される
スパークトラップと見分けがつきにくい
20.スパークトラップ
DMG:

本体の周囲を電気の弾が回るトラップ
ある程度近づかないと電気の弾が出現しない
近くの敵を倒してくれることもあり、役立つ場面もままある
21.フロッグトラップ
DMG:4

横3マス以内に近づくと槍が飛び出る
22.スティッキートラップ
DMG:─

スパイクボールのように上から落ちてくる
ダメージはなく上に釣り上げられるだけのトラップ
23.ボーンドロップ
DMG:1

骨を落とす
攻撃で壊すことができる
24.卵嚢
DMG:
ダメージを与えるとウジ虫を3匹産み出す
ジャーナルに載らないアイテムやオブジェクト

ツボ
金塊、大宝石、ヘビ、クモ、コブラ、サソリ
のどれかが入っていることがある

壊れないのでとりあえず持っとくと色々使えて便利

投げると壊れる
ガイコツが化けていることがある
たいまつ

暗闇エリアの初期位置にあり周囲を照らしてくれる
水に入れたり次のフロアに持ち越すと火が消える
壁の松明で火がつけられる
当てると2ダメージ

アロートラップから撃たれる矢
当てた際、敵が生きていたり
死体が残っていると折れてしまう
折れた矢は当ててもノーダメージ
ボルト
青い色の矢
敵に当てても折れず、壁に当たると刺さる
バンパイアとヴラドを一撃で殺せる

鍵のかかった扉を開ける
一度使うと無くなってしまう
鍵のかかった扉があるフロアには必ずスポーンする?
金の鍵
ウジャトの目の宝箱を開けるのに使う
またショートカットを開く際に要求される
宝箱
宝石がいくつか入っている
たまに火の着いた状態の爆弾が出てくるので注意が必要
金の宝箱
ウジャトの目が入っている
外に持ち出すことができないため金の鍵の方を持ってこないといけない
スクラップ
火山エリアの廃棄レーンで流れている
触れても大丈夫だが壊すとモンスターが出ることがある
金のポット
殴るたびにお金が出てくる
エリア2で総額$10000程度
ゴールドシティにあるのと、4つ葉のクローバーを取ると見える虹の根本に埋まっている
足枷
祭壇を破壊した罰として付けられる
引きずろうとすると殆ど動かない、持って運ぼうとしてもダッシュができないと死ぬほど邪魔
溶岩に入れたりブロックに挟んだりして潰すとよい
小動物
持ち運べるがアロートラップも反応しないので特に使い所はない
血をカパラに溜めるくらいか
木箱
アイテムがランダムで入っている
【中身一覧】
ロープ 爆弾パック 爆弾12個パック 透視メガネ クライミンググローブ
ピッチャーミット スプリングシューズ スパイクシューズ コンパス
パラシュート スケルトンキー
マント ウェブガン ショットガン 冷凍銃 カメラ
テレポーター ツルハシ ブーメラン マチェット
(要検証)
爆弾ロープパック
爆弾とロープが20個程度?入っている
サンチャレンジをクリアするか幽霊ショップに売っている
たき火
壊すと松明が出てくる
クモの巣
プレイヤーモンスターアイテム何でもひっつく
クモ族はひっつかない
松明で燃やしたりマチェットで斬り払える
ハチミツ
触るとくっついて動きづらい
払えないクモの巣みたいなもの
ハチはくっつかない
可動ブロック
押すと動く
ツルハシで壁を掘っていると気づかず潰されることもある
骨ブロック
叩くと壊れる
極稀にスケルトンキーが出る
草ブロック
燃えると壊れる
自動床
乗ったものが矢印方向に動く
移動ブロック
上下に動くブロック
下は床につくまで、上は天井につく1マス手前まで動く
細胞ブロック
壊しても数秒で再生する
その際ブロックに重なっていると即死してしまう
その辺のトラップよりよほど危険
排出口
モンスターやスクラップを延々と産み出す
壊すと止まる

入ると反対側まで運ばれる
黒い泡
3つ壊すと出口を塞いでいるセレスティアルゼリーが動き出す
踏んだりムチで壊せるが当たると気絶状態で弾き飛ばされる
祭壇

気絶か死んでいるモンスターやNPCを置くとカーリー神が見返りを与えてくれる
報酬は捧げたものの合計ポイントに応じて変化する

──────捧げものポイント──────

8 犬
6 ボディガード
4 ウィッチドクター
2 モグラ ツノトカゲ ターキー ロックドッグ マントラップ イエティ
(要検証)
死亡状態だと上記のポイントの半分になる


──────報酬────────────

8   透視メガネ クライミンググローブ ピッチャーミット スプリングシューズ スパイク       シューズ コンパス スケルトンキー マントから一つ(要検証)
16  カパラ
24  ロイヤルゼリー
   ︙
以下8ごとにロイヤルゼリー


呪い状態で8ポイント分捧げると呪いを解除してくれる?

──────特殊な変化例────────────

・金の偶像→金のサル
・プレゼントボックス→ナス


祭壇の破壊
祭壇を破壊するとキョンシー、ハチ、バンパイア等の魔物が出現しさらにペナルティが与えられる

・1つ目の祭壇を破壊するとカーリー神が怒り、その後の捧げものが無効になる
・2つ目の祭壇にベッグが出現し、爆弾パックを置いて消える
 祭壇を破壊すると足枷がつけられる
・3つ目の祭壇を破壊すると足枷がつけられ、呪い状態になり、即座にゴーストが出現する
・4つ目の祭壇にベッグが出現し真の王冠を置いて消える(ベッグに会っており、かつベッグが死んでいない場合)
その後は要検証

リスクが大きすぎるので通常プレイで利用することはまずないと思う(どうしてもマントが欲しい時くらい)
スコアアタックなら使えるかも
チャレンジ
ムーンチャレンジ $10000────────────────────────

火山とジャングルエリアで挑戦できる
ツルハシで掘ってアイテムを探すゲーム
といってもそれほど豊富にアイテムがあるわけでもない
ツルハシを使い潰せばそこで終了で明確なクリア目標はない
主にコズミックオーシャンへ進むのに必要な羿の弓を掘り出すために挑戦することになる


スターチャレンジ $25000────────────────────────

潮溜まりと寺院エリアで挑戦できる
松明で備え付けの照明に全て火をつければクリア
ジェットパックやマントがあるとやりやすい
成功報酬は潮溜まりエリアがクローン銃、寺院エリアがエリクサー


サンチャレンジ $50000────────────────────────

制限時間まで生き残るのが目的
ウィッチドクターやソーサレスなど殺意の高いモンスターがバカみたいな数出てくるので
まともに戦おうとは考えないほうがいい
成功報酬は爆弾ロープ約20個セット

光の矢が欲しいだけならチャレンジを受けずに壁を壊して拾えばいい
ただしトゥンと敵対するリスクはある

おすすめはこの位置

※バリアの壁の間に余計なアイテムを持ち込まないこと
 少しでも電気にアイテムが触れると巻き込まれて抜け出せなくなる
コズミックオーシャンへの道
穴ぐら

・1-2or1-3でウジャトの目獲得                             


・1-4で分岐
ジャングルエリアへ                  火山エリアへ
    ↓                        ↓
ジャングル

・2-2~2-4のどこかにある隠し扉を見つける
 闇市に売っているヘジャトを買うか強奪するかして入手


・2-2~2-4?のムーンチャレンジ内で羿の弓を入手
火山

・2-2~2-4の掘削機をウジャトの目で起動して
 ヴラドタワーへ
・最上段の王冠を取得


・2-2~2-4?のムーンチャレンジ内で羿の弓を入手
オルメカの間
                                          
・羿の弓をワドラーに預ける



・オルメカを最下層の溶岩に落とす
 オルメカの頭に乗ってフロアの裏側へ


・アンクを入手


潮溜まりエリアへ                   寺院エリアへ
    ↓                        ↓
潮溜まり
・4-2でエクスカリバーを引き抜く


・4-3で一旦エクスカリバーを置いておき、
 裏側からマグマのさらに下まで降り金の偶像を触る

・マグマが降ってくるので死んでアンク発動

・エクスカリバーを拾ってマグマから出てきた扉へ入る


アプス
・壁に張り付いているキングーを倒し運命の石版を拾う
寺院エリア
・4-1でアヌビスを倒しセプターを拾う


・4-2でセプターを持って金の扉を開けゴールドシティへ


ゴールドシティ
・祭壇で自分を捧げてデュアトへ
 (ヘルス2以上で祭壇の真上から落下するといい)


デュアト
・最上段でオシリスを倒して運命の石版を入手
アイスケイブ
・特に何もしない


ネオバビロン
・6-2フロア裏側のウシャブティの部屋から正しいものを探す
 正解は毎回変化するので、ジャーナルの運命の石版を確認してどれが正解かを判断する


・ウシャブティは5種類の素材(赤)、4種類の特徴(青)、5種類の模様(緑)の計100通りがある
 以下の表を見てもらえればだいたい分かると思うので当てはまるものを次のフロアに持っていこう


・6-3でウシャブティが正解だった場合キリンが産まれる
 キリンに乗って6-4へ


ティアマトの座
・キリンで空中を飛んで行く
 途中トラップがあるので上手く避けて沈没都市へ


沈没都市
・7-1でワドラーから羿の弓を回収
・7-1~7-2?のサンチャレンジで光の矢を取り羿の弓にセットして4-4へ


ハンダンの隠れ家
・ハンダン撃破後、お腹の目玉を光の矢で撃つ


そしてさらなる深淵へ…
実績
解除されない場合、一度起動し直すと解除されることがあるようです
The Full Spelunky
他の実績をすべて解除する
You Got This
チュートリアルをクリアする
Feels Good
1-4をクリア
Skills Improving
オルメカの間をクリア
Persistent
アイスケイブに到達
Journeyman
ゲームをクリア
Ironman
ショートカットを使わずにゲームをクリア
Speedlunky
ショートカットを使わずに10分以内にクリア
Low Scorer
ショートカットを使わずにお金を拾わずクリア
Pilgrim
沈没都市に到達
Master
裏エンドをクリア

ハンダンを倒してからコズミックオーシャンへは行かずドアに入ってクリアする
Awakened
コズミックオーシャンへ到達
Excavator
ムーンチャレンジをクリア
Torchbearer
スターチャレンジをクリア
Survivor
サンチャレンジをクリア
Millionaire
100万$を持ってクリア

マダムの宮殿地下の宝箱に大量の宝石が入っているので、それをゴーストに触れさせて白ダイヤに変化させれば60万$程度になる
不足分はゴールドシティで稼ぐのがいい

稼ぐだけじゃなくクリアしないと解除されない?
Seen a Lot
ジャーナルを半分埋める
Seen It All
ジャーナルを全部埋める
Mama's Little Helper
ショートカットを一つ開通させる
Mama's Big Helper
全てのショートカットを開通させる
Track Star
チュートリアルを30秒以内にクリア
Arena Champion
デスマッチを初期ルールで勝利する
Turkey Whisperer
ヤンにターキーを2羽引き渡す
Support a Local Business
ヤンが売っている動物をすべて買う

穴ぐらでターキーを引き渡しているとその後のフロアで売りに出される
VIP
マダムの宮殿にVIPとして入る

マダムタスクのダイスロール屋で5回7の目を出さないといけない
Shadow Shopper
闇市に入る
Legendary
ゴールドシティに入る
Her Favorite
カパラを入手する
Divine Right
冠を入手する
A Second Chance
アンクを入手する
Chosen One
運命の石版を入手する
Parenthood
ナスの子供を見つける
TIPSいろいろ
────────────ムチの攻撃判定────────────
───────1段目に出る攻撃判定────────────

自分の後方上部に判定がある出の早い攻撃


上方にいるコウモリなどの敵に特に有効


こういう状況なら段差に乗らなくてもここでムチを振れば一方的に攻撃が可能


───────2段目に出る攻撃判定────────────

自分の前方に判定のある攻撃

判定の出ている時間がそこそこ長く、置いてくるような感覚で出すと当てやすい
アロートラップを弾くのにも使える


────────────登り────────────

かなりシビアだが一応届く


クライミンググローブがあるならこの形でも届く
4 Comments
XxpowerbottomxX 22 Feb, 2022 @ 9:44pm 
bing chilling
JustSause 11 Dec, 2021 @ 1:31pm 
big chungus
Myst3ry 20 Apr, 2021 @ 8:45am 
AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAH I WISH I COULD UNDERSTAND JAPANESE
ShinDigPig 21 Nov, 2020 @ 9:54pm 
This looks nice, wish I read Japanese!