World of Guns: Gun Disassembly

World of Guns: Gun Disassembly

Not enough ratings
World of Guns日本語版ガイド
By CL_Yura
 日本語版のガイドがなかったので作成してみました。
各項目の詳細は英語版の個別ガイドも充実しているので、英語が読めるのであればそちらも参考にしてみることをお勧めします。
本ガイドについてご意見・ご要望がありましたらお気軽にお寄せください。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
Timed IIIの攻略について
 この実績は要求時間がかなり短く設定されていることが多いです。
銃によってはデイリースコア1位であってもこの要求時間に達していないことがあります。

1. Animations speed-upをオフにする
 Animations speed-upをオンにすると、パーツの移動にかかる実時間を短縮することができます(ゲーム内時間はオンでもオフでも変わらないのでスコアには影響しません)。
しかしパーツ移動にかかる時間が短すぎると、次に操作するパーツへのカーソル移動が間に合わずに時間が無駄になってしまうことがあります。
そのためTimed IIIを目指したりする場合はオフにすることを推奨します。


2. Autofocusをオフにする
 Autofocusをオンにすると、パーツをクリックしたときにカメラがパーツにフォーカスされます。
カメラが移動してしまうとカーソルの位置決めが困難になってしまうため、オフにすることを推奨します。

3. Ctrlキー(あるいはAltキー)を活用する
 Ctrlキー(あるいはAltキー)を押しっぱなしにすると、マウスドラッグしてもカメラ視点が動かなくなります。
これを活用すれば、パーツを操作したいのに誤ってカメラを移動させてしまったというようなことを防ぐことができます。

4. パーツが移動している間にカーソルやカメラを移動させておく
 パーツが移動している間に次に操作するパーツにカーソルやカメラを移動させておくと、時間の無駄を減らすことができます。
 なおカーソル移動後に次に動かすパーツを連打すると、無操作時間をさらに減らすことができます。
この場合Serenityは達成できませんが、Timed IIIを達成することのみが目的であれば特に問題はありません。

5. パーツを操作する順序を覚えておく
 現時点で操作できないパーツを動かそうとするとタイムロスにつながります。
そのためTimed IIIを狙うのであれば、Sniperを達成するかSuper Gameをクリアしてからの方が効率がいいです。

補足. Timed IIIの難易度について
 Timed IIIの難易度は要求時間だけでなく、パーツ数やゲームモードの最短時間(Gamerの実績説明欄を開くと右下に記載されています)によっても決まります。

 ここに挙げた要素を用いて以下の計算を行うと、1つのパーツを移動させるまでに許容される時間の平均を求めることができます。

(Timed IIIの要求時間-Normal Gameの最短時間)÷(クリックするパーツ数×2)

 この数字が小さい(許容時間が短い)ほどカーソルやカメラの移動にかけられる時間が短くなるため、Timed IIIの難易度が高くなります。
そのため難易度Easyの銃であっても、Bergmann-Bayard Model 1910(許容時間:0.42秒)やDreyse M1907(許容時間:0.44秒)などは他の銃と比べて難易度が高くなります。

 各銃の許容時間は下記のガイドが参考になります。
https://steamproxy.com/sharedfiles/filedetails/?id=1457017763

Championの攻略について
 この実績は他のプレイヤーのプレイ状況によって難易度が変わります。
AK-47などのように銃自体の人気が高いと、プレイ人数が多くなることからこの実績の達成難易度が高くなる傾向があります。

1. 24時間以内に誰もクリアしていないゲームモードを探す
 デイリースコアがランキングに表示されるのはクリアしてから24時間以内です。
つまり24時間以内に誰もクリアしていないゲームモードがあればそれをクリアするだけでChampionを達成できます。
(ごく稀にゲームモードプレイ中に他のプレイヤーがクリアしてしまうことからChampionを達成できないことがあります)

例えば上図のような場合は、Hardcore GameをクリアするだけでChampionを達成することができます。

 なおSuper Gameはクリア自体が難しいためここでは無視してしまっていいです。

2. 1位のスコアからクリア時に達成した実績を推測する
 各ゲームモードのスコアをクリックすればスコア毎の実績達成状況を確認することができますが、クリックしなくても1位のスコアから実績達成状況についておおよその見当をつけることができます。


・Normal Game
100,000点前後の場合:Sniper・Serenity共に未達成→パーツ移動中に他のパーツをクリックしないか、あるいはパーツを順番通りに操作すればスコアを上回れます。
200,000点前後の場合:Sniper・Serenityの片方が未達成→パーツ移動中に他のパーツをクリックせず、なおかつパーツを順番通りに操作すればスコアを上回れます。
400,000点前後の場合:Sniper・Serenityの両方を達成→上記に加えて1位よりも短時間でクリアしないとスコアを上回れません。

・Super Game
100,000点前後の場合:Serenity未達成→パーツ移動中に他のパーツをクリックしなければスコアを上回れます。
200,000点前後の場合:Serenity達成→上記に加えて1位よりも短時間でクリアしないとスコアを上回れません。

・Hardcore Game
100,000点前後の場合:Sniper未達成→パーツを順番通りに操作すればスコアを上回れます。
200,000点前後の場合:Sniper達成→上記に加えて1位よりも短時間でクリアしないとスコアを上回れません。

3. 自分の最高スコアと比較する
 各ゲームモードのスコアをクリック時に右下に表示されるMy Scoresをクリックすると、自分の最高スコアを参照することができます。
現在の1位のスコアと比べて自分の最高スコアの方が高ければ、自信をもって挑んでいいと思います。

Hardcore Playerの攻略について
 この実績を達成するためには、正しい順序でパーツを操作するだけでなく3つ以上のパーツを同時に動かす必要があります。
そのためHardcore GameはクリアするだけであればSuper Gameよりも難易度は低いですが、この実績を達成しようとするとなると難易度はかなり上がります。

1. 3つ同時に動かすパーツの見当をつけておく
 パーツ数が少ない銃ほど、3つ同時にパーツを動かせる機会は限られます。
DisassemblyモードやAssemblyモードでパーツをハイライト表示させることで、どのパーツの組み合わせが3つ同時に操作できるのか見当をつけておくといいです。

2. 移動時間が長いパーツから先に動かす
 移動時間が長いパーツを最初に操作すると、同時移動が達成できる時間の猶予が長くなります。
マガジン内パーツやネジなどは移動時間が長い場合が多いです。

無課金でクレジットを獲得する方法について
 クレジットを手に入れるためにはゲーム内で課金する必要がありますが、無課金でもクレジットを手に入れる方法がいくつかあります。

1. Championを達成する(各銃で1回のみ)
 Championを達成すると初回のみ1クレジット(まれに2クレジット)を獲得することができます。
Championを達成方法は上のセクションを参照してください。

2. Daily Puzzleをクリアする
 Daily Puzzleをクリアすると30問毎にクレジットを獲得することができます。
なおこのパズルを何も見ないでクリアするのは非常に難しいので、以下のガイドを見ながらプレイするといいです。
https://steamproxy.com/sharedfiles/filedetails/?id=897570537

3. Special Operation Taskを達成する(1回のみ)
 Special Operation Taskを達成すると20クレジット(と20,000exp)を獲得できます。
人によってはフレンドを5人追加がネックになるかもしれませんが、その場合は掲示板を覗くとたまにフレンド募集スレッドが立っているのでそこを活用するといいです。

無課金で多くの経験値を獲得する方法について
 このゲームでは、銃をアンロックしたり総合スコアを上げるために多くの経験値を必要とします。
ゲーム内で経験値を購入することもできますが、課金をせずに多くの経験値を稼ぐ方法もあります。

1. ゲームに毎日ログインする
 ゲームにログインするとログインボーナスとして経験値が手に入ります(更新は日本時間で午前9時に行われます)。
1日毎に100、500、1,000、2,000、3,000、5,000、7,000の順に獲得でき、7日連続でログインすると計18,600expが獲得できます。
8日目からは再び100expから始まります。
 なおログインボーナスで獲得した経験値は総合スコアには反映されません。

2. 獲得経験値が多く短時間で分解できる銃を探す
 各ゲームモードをクリアすることによって獲得できる経験値は、銃によって異なります。
獲得できる経験値が高い銃を分解した方が効率は上がります。
 なお、分解対象の銃の実績を全て達成しておくとComplete setの実績を達成できます。
一度達成すればどのゲームモードをクリアしてもこの実績の経験値が追加されるので、可能であれば達成しておくことをお勧めします。

 各銃によって得られる経験値はこちら[docs.google.com]にまとめています。




Remington Derringer(上)とHenry Lever Action(下)の比較結果。達成している実績は同じですが獲得できる経験値には3倍以上の差があります。

3. Quizをクリアする
 Quizに正解すると1問につき200expが獲得できます。
間違えてしまうとそれまで正解した分の経験値が獲得できなくなってしまうので、自信がない場合は時間切れを狙う方がいいです。
 なおQuizで獲得した経験値は総合スコアには反映されません。

DLCについて
 Steamでは定期的にDLCが割引販売されます。
購入したいDLCがあれば割引されている時に購入するとお得です。

注意:以下の内容は筆者の主観を多分に含みます。

1. Guns Full Access
 超重要。このゲームを長くプレイしたいのであればこのDLCを購入することを強く推奨します。
 このDLCを購入すると以下の内容がアンロックされます。
  • 銃(DLC購入後に実装されたものも含む)
  • 火砲(Zis-3、Flak 36)
  • 射撃場
1つの銃をアンロックするだけでも多くの経験値が(場合によってはクレジットも)必要になるので、新しい銃を早く分解したい場合はこのDLCを購入することをお勧めします。
また解放された銃などでは全ゲームモードを最初からプレイできます。
例えばNormal GameをクリアしなくてもSuper GameやHardcore Gameをプレイすることができます。

2. World War II Pack、Sniper Rifles Pack#1など
 Guns Full Accessがあれば不要。
 余程そのカテゴリー内の銃に思い入れがある場合などを除けば、あえて買う必要はないと思います。

3. 4 Cars Pack、5 Skeletons Packなど
 銃だけを分解したい場合は不要。このカテゴリー内のアイテムも分解したい場合は購入もあり。
 このカテゴリーはゲーム内クレジットでアンロックしようとしても高額であるため、DLC購入を選択肢に入れてもいいと思います。

4. Texture Pack 1など
 分解や組み立てだけを行いたい場合は不要。銃の塗装を変えたい場合は購入もあり?
 筆者は未購入であり、また塗装の変更についてもあまり興味がないため、このDLCについては特に書けることがありません。
1 Comments
Terry Hintz 31 Mar, 2024 @ 8:21am 
すばらしい!
わかりやすくていいガイドだ!:ss13ok: