Slice, Dice & Rice

Slice, Dice & Rice

Not enough ratings
Slice, Dice & Rice(放題:斬!斬!斬!) 基本マニュアル
By 追々オイ
自力で作った無いよりゃマシのガバガバ基本マニュアル。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
~アタリマエ・インストラクション~
ウスギリ!サイコロ!!オコメ!!!!イヤアァァ!!!!!

ドーモ、スチーマー=サン! ガイド=ライターです!
お前ぇはすでにゲーム自体は触ってるはずだ
にも関わらず、こんなガイドを見にきたって事は…そう、知りてぇんだろ?
このゲームの上手なやり方ってやつをな!
当然だぜ、なにせこのゲームにはHintsはあってもトリセツはねぇからな…
そんな迷える馬車ホースのために永久保証のこの俺様がガイドを書いてやろうってわけよ
しっかり読めばお前の腕前は確実に上がる、ウソじゃねぇぜ?
安心しな、嘘にも一度は騙されろと古事記にも書いてあるしな

インストラクションが終わればお前は一人前のローニンだ
一緒に対戦してくれる友人その鍛えたワザマエで凌駕し
マウントとって強者の蜜を味わうがいい!


■基本操作
Horizontal Attack(横斬り):リーチの長い通常攻撃
Heavy Attack(必殺):出は遅いが受け流し不能の攻撃
Vertical Attack(縦斬り):リーチがやや短い対空攻撃
Parry(受け流し):横斬り・縦斬りを往なして隙を生み出す。基本的に反撃は確定しない。


■基本システム・テクニック
ヒントは英語だからよくわかんねーって言うお前らでも分かるように解説だぁ!
Hints、翻訳、ヨロシサン
基本操作はシンプルなだけに、システムを掴むことが強者と弱者を分ける
食らうためによく読み、理解しろ!

▼システム
  • 鰻(心眼)
    画面端に表示される鰻の文字は枷であり命綱にもなる厄介なヤローだ
    鰻の文字がある時に敵の攻撃が迫ると、ニンジャ動体視力が赤い輪光を放ち
    スローモーションが発動する!
    時間はわずかだが、発動してない時と比べれば明らかにノロマ!
    見てから受け流しをすれば安全に攻撃を止められる…が!
    スローモは勝手に発動するから逆に受け流しのタイミングがズラされて、その隙を狩られるのもチャメシ・インシデントだ

    鰻は一度発動すれば、お互いの距離が十分に離れるまで補充されねぇ
    鰻スローモが邪魔だと言うなら、一度食らいついたら放さず一気に勝負を決めた方が良いだろう

  • キャンセル
    必殺・縦斬り・横切りの全ては、ダッシュ・受け流しでキャンセルできる
    これがえげつねぇ、常にキャンセルを連発して動きを読ませないようにするのが基本だ
    ただ攻撃や後隙をどのくらいキャンセルで消せるかは、使う奴によって違う
    キャンセルの受付時間が長いやつもいれば、短くてキャンセルの判断を早くしなきゃいけないやつもいる
    もうこれは慣れるしかねぇ

    受け流しとダッシュどっちでキャンセルすりゃいいのかと迷う奴は多いが
    よくわかんねぇ内はバックステップでのキャンセルがおすすめだ。
    実はバックステップには一瞬の無敵時間がある
    後隙を狩られそうな時にクセで出すバックステップに助けられることがめちゃくちゃある
    やべぇ時はまずバックステップだ!その後ブッダに祈れ!

  • Clash
    攻撃と攻撃がぶつかりあうとお互い弾かれ合って相殺される
    こいつは意外と重要だぜ、なぜなら受け流し不能な必殺ですらもClashするからな!
    だから必殺を同時に放ちあった時、クセで受け流しなんてしちまうとバッサリだ
    基本的にこのゲームは受け流しされる事を過剰に恐れる必要がない、されてもバックステップすれば殆どの場合狩られることはないからだ
    だからなるべく攻撃は放ち続けたほうがClashも狙えるし安全だ
    あえて攻撃を引くってのは、カチ合い受け合いに慣れてきたら自然と選択肢に入るようになる
    初心者であればこそ攻撃が最大の防御、攻撃有るのみ
    考えるな、ただ一閃あるのみ。

  • キャラ性能差
    とにかくどいつもこいつも自己主張が強ぇ!
    ジャンプ力が高かったり、連撃が出来たり、スーパーアーマー持ちだったり、受け流しで自動反撃が出る奴までいる
    しかもそういう分かりやすい違いの他にも、空中ダッシュ後の攻撃の可否まで違う!
    各キャラの特徴は後述するが、文字だけじゃ正直ピンとこねぇ
    とにかく使って確かめるしかねぇんだ
    もちろん「どういうことができる」というのを知って触るのと
    知らずに触るのとではキャラの理解速度が違う
    可能であれば読んだ後に、それを確かめるようにキャラを動かしてみればしっくりくるはずだ

ここまで分かればお前ぇは一端のローニンと言ってはばかられることはねぇ
あとはひたすら斬り斬られ、サツバツを活き抜き感覚を磨き
お前の右腕となるキャラを見つけ出すだけだ
このゲームの刹那の駆け引きはウメハラローシ=サンでもないと反応できないレベルだから
キャラ同士の相性だって猿王以外ならなんとでもなる、ノーモンキンノープロブレムだ


最後に忘れてはならない事だが
このゲームの真骨頂は対人だ、明らかにNPCとは手応えが違う
可能な限り友人知人家族、またはスチームのフレンドとやれ、実戦有るのみ!
さぁセールが来たら配り!誘い!ショッギョムッジョを押し付けてマウントせよ!
インスト略ション
Horizontal Attack(横斬り):長リーチ(2連撃持ちキャラ有り)
Heavy Attack(必殺):固有技・タメ長・受け流し不能
Vertical Attack(縦斬り):短射程・対空
Parry(受け流し):縦・横斬り反射、非反確

空中可:攻撃・受け流し・ダッシュ
空中横斬り:横判定、空対空攻撃、やや早
空中縦斬り:下判定、空対地攻撃、やや遅

途中キャンセル可能:縦・横斬り・必殺・ダッシュ
途中キャンセル不可:受け流し
~キャラクター性能~
▼KOJIRO

横切り2段目:×
空中ダッシュ後の攻撃:×

死してなお闘争を求め続ける伝説の侍。
動作が全体的に素早くクセがないので使いやすい。
範囲も適度に広く、縦斬りも他のキャラクターと比べると射程が有る。
そのせいか縦斬りが横斬り同じ出の速さになっている。
また動作が素直なのは、敵からすると動きが読みやすいデメリットに化ける側面もある。

▼TENGU

横斬り2段目:×
空中ダッシュ後の攻撃:×

血に飢え、妖怪にまでその身を落とした破戒僧。
ダッシュ距離が長く、攻撃の踏み込みも深いため間合いを見誤らせやすい。
特に縦斬りの予備動作がわかりにくいため防ぎ辛い特徴がある初心者キラー。
必殺が若干の後退後に踏み込んでの攻撃なのでバックステップと思わせての攻撃や
キャンセルで相手の踏み込みを誘う、相手の深追いを牽制するなどの使い方ができる。
必殺ブッパよりも必殺→キャンセル前ダッシュ→横斬りの方が、受け流しは食らうようになるが似た動作で攻撃までの時間が短くなり踏み込みが深くできる。

▼YOKETSU

横斬り2段目:○
空中ダッシュ後の攻撃:×
特殊動作:攻撃の出始めに敵の攻撃を防ぐアーマーが付く
     受け流しが敵の動きを止めるパンチに変化。(極小ダメージ)

理想の花婿を探し続けるあまり一生を独身で過ごし、死してなお漢を漁るアマゾネス。
ダッシュ距離が極端に短く、動きも全体的に鈍重で対処が楽…
かと思いきや固有能力が多いため非常に厄介。
攻撃の出だしにアーマーが付くため、必殺以外は受けながら無理やり切り伏せることが可能。
しかしアーマーのヒットストップのせいで敵のバックステップ入力も間に合うため
確実なカウンターにはならない事が多い。
また受け流しがパンチに化けており
タイミングを合わせる必要なく敵の行動を潰せるのが非常に有用。

▼BENKEI

横斬り2段目:○
空中ダッシュ後の攻撃:○
特殊動作:受け流しすると自動的にカウンター攻撃
     必殺以外では一撃で相手を仕留められない

寺院に安置されている『聖米』を守っている守護者。
とにかく尋常ではなく高い機動力がウリで
単射程・高速攻撃・連撃・カウンターと、独自の性能もあるため
動かしてて非常に楽しいキャラクター。
しかし必殺以外の攻撃ではかならず2発以上当てなければ敵を倒せない攻撃力の低さがあり
速さの代償として他のキャラクターよりも多く攻撃のチャンスを拾う必要がある。
しかし横斬り→前ダッシュ→横斬り(2段目)などのコンボで瞬時に2発叩き込むこともできるため、短所のリカバリーは難しくない。

▼TOMOE

横斬り2段目:○
空中ダッシュ後の攻撃:×
特殊動作:空中縦斬り→地上横斬りで2段目の蹴りが出る。
     ※2段目の蹴りが当たると以降ジャンプができなくなるバグ有り

SHINIGAMIの忠実な下僕。
弁慶と並んで屈指の機動力を誇るキャラクター。
とにかくどの攻撃も踏み込みが非常に深く、予想外の距離から致命の攻撃が放てる。
また急降下蹴り(空中縦斬り)の挙動が比較的素直で使いやすい。
必殺は大きくジャンプしての飛び斬りで、このジャンプによって敵の攻撃をすり抜けることが出来るため、読み合いでの大きなアドバンテージがある。

▼SHINIGAMI

横斬り2段目:○
空中ダッシュ後の攻撃:○
特殊動作:横斬りが至近距離だとカスリ判定になる。
     空中横斬りをしても空中で静止せず慣性が働き続ける。
     横斬りの後に縦斬りが素早くつながる。

死した織田信長が地獄の王となった姿。
ダッシュが遅いのは気になる物の、空中横斬りの取り回しがよく空中戦が得意。
また地上至近距離での横切りはカスリ判定になるが、縦斬りが素早くつながるためリカバリーもしやすい。
必殺は、攻撃の出るギリギリまでキャンセルが可能なのでフェイントの幅も広め。
多少の慣れは必要なものの、駆け引きの幅は広く使いやすい。

▼YOJIMBO

横斬り2段目:○
空中ダッシュ後の攻撃:○

流浪の剣豪で小次郎の好敵手。
必殺は構えの後一定距離を走り抜け、通り抜けた相手を切り刻む居合斬り。
あくまで通り抜けた相手を斬るので、走り抜けた先に敵がいると無防備を晒すことになる。
空中ダッシュ後の攻撃が自由なタイミングで可能なので空中戦が可能な反面
空中縦斬りの攻撃範囲はかなり狭いため引きつけて使う必要がある。
また縦斬りの後隙がかなり長いため、他のキャラのように牽制で使うと狩られやすい。
しかし全体的に取り回しは軽快なので総合点は高く使いやすいキャラクター。

▼MONKEY KING

横斬り2段目:×
空中ダッシュ後の攻撃:×
特殊動作:空中ダッシュ直後のキャンセル攻撃も出せない。

皆ご存知の大人気キャラ、斉天大聖 孫悟空。
しかしお世辞にも本ゲームにおいて優遇されているとは言い難い面がある。
横斬りの範囲はTomoeに負けているし、何より致命的なのが空中戦の弱さ。
空中ダッシュ後は着地するまで受け流しすらできなくなるため、迂闊に出してしまうと死あるのみ。
これといった強みとなる特殊動作もなく、おすすめしづらい。
強いて言うなら使う人が少ないため、動きを覚えている人が少なく、不意を突けるくらいだろうか。
(猿王の有益な情報求む)

▼?????

▼?????
3 Comments
LR_SN 3 Oct, 2022 @ 6:49am 
記載されているのの他に、
KOJIROは横→縦
TENGUは横→横、横→縦
YOKETSUは横→縦
TOMOEは横→横→横
SHINIGAMIは横→横→縦
MONKEY KINGは横→縦
の派生攻撃が出せますよ!
どのキャラも技の終わりくらいにボタンを押すと派生できます。タイミングは難しいと思いますが、ぜひお試しください:steamhappy:
福SanSan 11 May, 2021 @ 5:07pm 
写得很好!但我看不懂日本语!哈哈!
困难男孩 25 Apr, 2020 @ 9:57pm 
写的是真的不错,但就是日文看不懂