16
Products
reviewed
345
Products
in account

Recent reviews by Laundrin

< 1  2 >
Showing 1-10 of 16 entries
188 people found this review helpful
2 people found this review funny
4
7
2
90.3 hrs on record
高価格にも関わらず一切改善に取り組まない開発会社に閉口

発売直後に購入しましたが、これまでEpic強制紐づけ仕様を解除する超小型の修正パッチ以外にまともな修正は全く無いです。
つまりバグも完全無視で放置したまま、QoL改善無し、最適化パッチ無し、バランス調整無し、有料DLCの発売だけはしっかりする・・・というあまりに酷い有り様。これで8980円というAAA級タイトルの価格で売ってるのだから殿様商売と批判されても仕方がないと思います。

サイバーパンク2077よりも高価でエルデンリングとほぼ同じ価格帯と考えると、あまりにお粗末な対応のため二度と定価でこのメーカーからは購入しないと誓った次第です。
サイバーパンクは発売から数年は常に改善に取り組んでましたし、エルデンリングも今でもバランス調整パッチが配信されています。

購入を検討している方へ
定価で絶対に買わないでください。セールで75%offになってから購入で十分な内容です。
Posted 24 November, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
5 people found this review helpful
2 people found this review funny
0.7 hrs on record
Early Access Review
どんなゲームかと言うと見た目はタワーディフェンスですが、実際はストーリーシーンに加えてキャラの移動操作などがあるRTS建設を行う防衛ゲームといった感じです。
最初のチュートリアルも10分くらいはタワーディフェンスとしてではなくRTS+建設に焦点を当てています。

なのでシンプルにステージクリア式のタワーディフェンスゲームを第一に求めている人が買ってしまうと「あれ、これはこれでいいけど私の思ってたのとちょっと違うな」となると思いますので注意してください。
私は完全にシンプルなタワーディフェンス部分のみを求めていたので返品します
Posted 23 July, 2024. Last edited 23 July, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
0.4 hrs on record
おすすめするかしないかかなり迷うレベル、このタイトルにゲーム性を求めてるならおすすめしませんし、ぼーっと眺めて癒やしを求めてるならおすすめできるといった感じ。

他の放置ゲームと違ってゲーム性がかなり少ない雰囲気放置+癒やしBGMゲームなので、インフレしていくようないわゆるクリッカーや放置ゲーと思って飛びつく人は要注意。(今後のアップデート次第で変化する可能性もあるが2024/01/13時点でのお話)
Posted 12 January, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
8 people found this review helpful
0.7 hrs on record
永続強化要素は全くないです。
ヴァンサバ系と言及している方もおりますが、ほぼ同じゲームシステムをイメージしている場合、
それよりもローグライク要素強めなので注意しましょう。
私は地道に積み上げる永続強化要素はあったほうが嬉しい派だったのでその点がマイナス要素でした。
Posted 23 June, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
1 person found this review helpful
6.8 hrs on record (6.7 hrs at review time)
高評価か低評価どちらかというと高評価かなというくらい。
ゲーム自体はシンプル且つ丁寧にできているが、クリッカーや放置ゲーによくあるインフレ要素はほぼ皆無なのが一番残念なところでした。

数値が乗算ではなく基本加算するイメージで進行していきます。これがどういうことかと言うと1ランク上の設備が登場しても「もう少し時間経過したら、もう1ランク上の設備が開放されるのでこれは使わなくていいや」という状況が生まれます。
なのでインフレゲーには必ずあるような、ゲームの進行スピードが段々と落ちていって....そしてなにかをきっかけに桁が上がった時のドカッと進行速度が上がる"あの"カタルシス的なものは皆無です。
これらのゲーム性を求めてる人にはおすすめできません。

やってもやらなくても時間とともに貰えるお金を少しずつ貯金をして進行していくまったり放置ゲーをイメージして購入するとよいかと思います。
アプデは定期的に行われているようなので今後このような要素が増えることを期待しております。
Posted 29 April, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
17 people found this review helpful
1.2 hrs on record
※ 発売日時点の内容です
+ 戦闘自体は面白い
+ シームレスに戦闘と移動に変化してJRPGとしては遊びやすい
- フィールド移動中、度々画面が一瞬止まりカクつく
- 今どきウルトラワイド比率に非対応
- ウィンドウフルスクリーン機能が機能せずAlt+Tabでウィンドウ間切り替えすら不可
- キャラクターモデルの出来が非常に悪い
- 演出が悪く、普段PC製のAAA作品に日々触れてる人が遊んだ場合子供向けと思えてしまう内容
- 全体的にPC最適化が出来ておらず、PCゲーム開発経験の短さが露呈している

5000円出せばAAA超大作が沢山遊べるSteamの環境で言ってしまうと、現状この作品に8700円払う価値は全くないです。
4000円以下ならJRPG好きならおすすめできる内容ですのでセール時に購入することをおすすめします。
私は返品しました。
Posted 29 October, 2022.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
3 people found this review helpful
1 person found this review funny
8.3 hrs on record
前作より確実に面白い。
初回プレイは明け方までプレイしました。

3つの映画(3つの時系列)+それぞれ撮影時のプライベート映像 で展開されるので、
プレイ開始してから、ストーリーに引き込まれて、もっと先が知りたくなる流れに至るまでは人によって長く感じるかも。
3つの映画が頭の中である程度タイムラインが敷かれて整理されるまでに脱落する人もいるかもしれない。

しかし一回盛り上がれば最後までぶっ通ししたくなる魅力はある。
このゲームは自分で観たい映像を選択できるので時系列がシャッフルな訳では無いが、
クリストファーノーラン監督の映画が好きな方にはピッタリな作品かと思う。

プレイTips
・プレイする時はタイトル画面から入れる操作説明を全てしっかり見て操作を把握すること
(特に再生速度の調節、スロー再生、巻き戻しなどは絶対マスターすること)
・BGMの不穏な音には注意を払って!!!
・クリック可能になる映像モード時はキーボードの←→で選択フォーカスできる
Posted 6 September, 2022.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
35 people found this review helpful
1 person found this review funny
13.9 hrs on record (9.8 hrs at review time)
ネタバレ無し
クリア済みでエンディングまで見ました

日本語も十分なレベルで翻訳されているので、ゲームとしてはかなり楽しめました。
ループというモノ自体は小説から映画まで幅広く存在していて、もはやジャンルと呼ばれるレベルのものになっていますが、この作品はうまくループ物を退屈しないようにテンポ良くゲームに落とし込んでいると思います。
私自身はアドベンチャーゲームは全くハマれないタイプなんですが、Twelve Minutesは面白かったです。

ループ物の宿命としては [ループを繰り返す度に序盤の展開を繰り返す必要がある] が、この作品は自分のタイミングほぼいつでもループのトリガーを引ける(リセットできる) + フラグを立てれば新しい会話の選択肢が追加されていてそれがショートカット(それはまるでダークソウルのよう)になっているので、
そこまで時間をかけずに「だめか。じゃあアレを試してみるか」を実行できる点が良い。

ループ物は好きだけど、このゲーム初めてという方へのアドバイスですが、
このゲームはトライアンドエラーしながら"最終的に全てを間違えずに一気に1つの正しい方法で最後までストーリーを進める"タイプのものでは 無い です。なので詰将棋とレビューで表現している人がいますが、上記の点から私は全くそう思いませんでした。

何か新しいフラグを立てたら選択肢が追加されて、次のループで別の方法を試してみる(その時に過去のループで判明したことを利用したり)を繰り返しながら進めていきます。
なので何かが成功して、進んだからってそれと同じルートにこだわりすぎても逆に進めないことがあります。
新しい選択肢が出てこなくなったら全く別のことをしてみましょう。

改善点としては発売日初日時点でのバランスだと、これはヒント見ないとわからない人絶対多いよね...というレベルの閃きを要求される箇所が一部存在すること。完全ノーヒントでは正直辛いと思います。
少しだけ見やすさや主人公の反応、見た目などを改善すればわかりやすくなると思うのでそこは期待。

プレイ時間としては詰まりつつまったり進めても6時間以内にはクリアできると思います。
クリア時は映画を観た直後の感覚と似ていて心地よいです、買い。
Posted 20 August, 2021.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
6 people found this review helpful
11.5 hrs on record (9.0 hrs at review time)
Banished好きなら買い。
内容もかなり意識してるのでプレイしたことある人ならすんなり入れるでしょう。
更新頻度も3日目にして3回目のアップデートが来ていて今後も期待できる作品です。
Posted 13 August, 2021.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
10 people found this review helpful
0.6 hrs on record
1時間弱程度しかプレイしてませんが恐らくもうプレイしないと思います。
「ブロック破壊」とありますが、コインを割り振らないとブロックのHPは削れないし、コインを割り振ったら数発で壊れます(後半のバランスは不明ですが)
なのでブロック崩しみたいなものを想像するとちょっと違った印象を受けるかと思います。

同じ開発元のIncremental Epic HeroはRPGのような流れでどんどん強くしていき、より強い敵キャラを倒すというわかりやすい設定とプレイヤー自身の進める動機がありましたが、今作はそういったものは全く無く単純に無機質な壁の中でひたすらブロックを破壊していくだけで、あるのはお使いミッションのような「これにチャレンジしてね」と言ったくらいのお題目しかないので、モチベーションが全く続きませんでした。

ゲームシステムをブロック崩しのような形に持っていくか、敵をプレイ開始の早い段階で持ってきてよりRPGっぽくするか、プレイ開始直後にもっとボールを増やすなど爽快感を増やす等をした方が初見の''掴み''がいい気がします。
最初の40分で動画のような敵は全く出てこず、ひたすらブロックを壊すだけで正直何が面白いか謎レベルの内容でした。
もしプレイするならば前作のIncremental Epic Heroをやりましょう。
Posted 19 March, 2021.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
< 1  2 >
Showing 1-10 of 16 entries