4
Products
reviewed
0
Products
in account

Recent reviews by Jade V

Showing 1-4 of 4 entries
5 people found this review helpful
2.8 hrs on record (1.8 hrs at review time)
操作がすごく簡単(ほぼ方向キーだけ)なのに、わたしはまだ一度もクリアできてません。でも不思議と投げ出す気にはなれず、また挑戦したくなってしまう、そんなアクションゲーム苦手な人にも中毒性の高いゲームです。音楽とグラフィックが昔のアーケードっぽくて新作なのになぜか懐かしさを感じてしまいます。似ていないのに悪魔城ドラキュラという大昔のゲームを思い出しました。値段は、わたしは早期アクセス時に買いましたので今より安かったですが、今の値段を見ても正直安いなと感じます。安くて軽くて短時間でも楽しめるすばらしいゲームだと思います。欠点はカードとバッジがもらえないぐらいしか思いつきません。
Posted 29 November, 2022. Last edited 29 November, 2022.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
287 people found this review helpful
36 people found this review funny
8
6
4
4
3
2
2
17
2,278.2 hrs on record (1,120.4 hrs at review time)
最初に
 この超A級タイトルは2019年のリリース当初からいろいろあったし、今も界隈ではいろいろあるけど、大型DLCはもう打ち止めのはずだし、バグなど修正はまだまだあっても大きな変更や追加要素はもう無いと思うので、そろそろレビューすることにした。おもに本体について書いたつもりだけどDLC前提の情報も入ってしまっているのでそのつもりで。あと、これまでのシリーズ作品との違いについてたくさん書いたし、注釈無しでシリーズの用語を多用したので、やったことない人はごめんなさい、知りたい人はググって。ネタバレも注意したつもりだけどちょっとはある。このゲームは何も情報を入れずにやるとすごくおもしろいので、最大限楽しみたい人は、このレビューをノーマルクリア後に読むことをおすすめする。おすすめにしているけれど過去にシリーズ作品をプレイして面白いと思わなかった人は買わない方がいいと思う。以下カテゴリごとに分けて超長いレビューになってしまったけれど読んでくれればそれだけでうれしい。(2021/04/25、2021/06/14 、2021/06/19、2021/08/20修正)(2021/12/30たぶん最後の修正)



ストーリー
 これまでアトラス、ダール、ハイペリオンのキャラやメカを中心に各社がストーリーの背景となっていたが、今回はBANDITを支配したCoVが加わりマリワン、アトラス、ジェイコブスとの企業間戦争がシナリオの重要な軸になる。ストーリーについては、これまでいろいろ批判されてるけど、個人的にストーリーに不満は無くて、シリーズ作品を楽しんできた人には十分楽しめる内容だしボリュームもちょうどいいと思う。新サンクチュアリがアレになって、いろいろな惑星に行けるだけでもワクワクした。悪役がいわゆるYouTuberへの皮肉になっていて少し笑える。相変わらずブラックジョークもたっぷりでポリコレ的にはギリギリかも。でもエロ要素はほぼ無いので女性やお子様も大丈夫…なはず。



キャラクター
 2の6キャラから4に減ったけど、アクションスキルがそれぞれに4つ以上(含DLC)あり、プレイ中に切り替えられる。また、そのAS自体も属性を変えたり特殊効果を追加できるし、ビルドによってプレイスタイルが変わるので不足は感じない。バランスも発売当初のアマーラ一強時代からずいぶん変わって、アマーラ最強は変わらないがほかのキャラも十分強くなったし、それぞれかなり強いビルドが複数あるのでどれもやりがいがある。以下キャラ別に詳しく解説する。
 ・ アマーラ
  敵を縛って殴る女
 ・ ゼイン
  バリア張って肩キャノン撃つイケオジ
 ・ FL4K
  透明化してペット使うロボット
 ・ モズ
  ブラドフ軍アルサ兵団の元傭兵「ガンナー」。ASで歩行戦車アイアンベアを召喚し搭乗する。アイアンベアは6種類の兵装の中から2つ選んで両手に搭載できる。兵器や弾の属性はいつでも変更できる(スキル振り直し不要)。ベアの弾は無限だがビークルと違い装填時間が必要で燃料を消費するので搭乗時間が短くなる(乗ってるだけでも少しずつ燃料が減る)。モズ本体は爆風と炎ダメを超強化して攻撃力を高め、弾薬回復とシールド強化で継戦能力を高める。炸裂弾撃ちまくって危なくなったらベアに乗ってレールガンとかミサイル撃ちまくる、ある意味もっともボーダーランズらしいキャラと言える。爆風は好きか?ショックとかコロッシブとか難しいこと言うな虫酸が走る!男ならとにかく爆破だよなっ!トーグからは以上だっ!!



機能と設備
ロストルートマシンが導入されて、過去作でマップ外や床の隙間、スタックして回収不能になった武器も回収できるようになった。ラックとか空中の敵のドロップがマップ外に落ちても大丈夫。容量(最初は5)以上は武器のスコア順に低いものから廃棄される。なぜかスキンやカスタマイズアイテムが優先されやすいので二度目以降は拾ってから捨てたほうがいい。

レベル差があるプレイヤー同士でも敵のレベルは自動調整され、マルチプレイはとてもやりやすくなった。ルートも全員にレベルに応じた装備がドロップ。従来どおりのドロップも設定で可能。

どこからでもファストトラベルできるようになった。違う惑星ももちろん大丈夫。ただし行き先はFTステーションのみ。あ、エリア内ならビークルにも飛べる(キャッチアライドまで行かなくていい)。

ゲーム再開時にセーブポイントから復帰できる。つまりゲームを終了してもエリア入り口まで戻されない。周回に便利。

よじ登りとスライドのアクションが追加された。よじ登りはジャンプで届かないところも登れるし、スライドは移動と攻撃両方に使える。スライドとスラムはPSでのスラムのようにアイテムで強化や特殊効果が追加できる。かなり有効な攻撃手段で、これ中心のビルドもある。

はしごは途中でジャンプしながら登れるようになって長いはしごも便利になった。

ゲームモードはUVH無しでTVHまで。ノーマルクリア時点ですべてのエリアがプレイヤーのレベルに上がる(いわゆる2の2.5周目)。オーバーパワーも無くなった。メイヘムモード(後述)があるし、とくに不満は感じない。

メイヘムモードが追加された。単に敵が強くなるだけでなくメイヘムModという特殊効果が追加され、プレイヤーに有利なものや特定のビルドとシナジーがあるものも一部あるが不快や苦痛を増すだけのものが多い。これも評判悪いけどModを変えるとプレイ感もかなり変わるし、ドMな人や難易度が物足りない人には良い機能。

ビークルのカスタマイズが幅広くなった。スキンだけでなく、武器やパーツを交換して強化したり特殊効果を追加できる。本体だけで三種のビークルがあり、DLCで違うビークルも追加される。でもせっかくカスタマイズしたビークルが次に再生成できないことがよくあるのよね…

共有倉庫がすごく大きくなった。最終的に500まで増やせる。逆に個人倉庫は無くなった。プレイし続けているとこれでもまだ足りないくらい。

デスペナは相変わらず軽いけど支払う現金は少し増えた。SDU拡張が現金購入になったので序盤はお金がすごく重要。死にまくるとそれなりにやりくりが大変で、上手い人は逆にかなり有利になる。

やりこみ要素のバッドアスランクはガーディアンランクになった。ここでは各種ステータスを強化するだけでなく、3種類のランクがありそれぞれランクを達成するとランク報酬限定のカスタマイズアイテムとスキルが貰える。カスタマイズアイテムもうれしいがスキルがおいしい。ここのスキルと武器のシナジーはもちろん、ここのスキル前提のビルドもあるし、キャラによってはスキルポイントを節約できたりする。すべてのランク機能をオフにしたり、特定のスキルだけ無効にできるので難易度を上げたいときや特定ビルドでの調整にも使える。

メール機能でフレンドにアイテムが送れたり、もらったりできるようになった。モノのやり取りだけならマルチプレイで待ち合わせしなくてよくなった。運営からのアイテム配布もここに来る。

マップが3Dになって回転させたり角度が変えられるようになった。エリア構造やオブジェクトの位置がわかりやすくなった。

ドロップする現金、銃弾、回復薬は近づくだけで回収される。少し指の負担が減った。



武器と装備
跳弾武器が多くなった。でクロースイナフは無いけど跳弾スキルはちょっとある。一部ビルドで跳弾マシマシも可能。

スラグ属性が無くなって、レディエーションが追加。エクスプローシブも属性扱いではなくなったが今回はかなり優遇されてる。クリオがPSから継続してて近接バフが追加。そのほか各エレメンタル属性の個性と重要性が増してる。爆風以外ではゴリ押しはやりにくい。

武器メーカーごとの個性が大きくて楽しい。誘導弾とか跳弾とかメーカーごとに必ず付いてる特殊効果がある。マリワン製は撃つ前にチャージが必要だけど二種類のエレメンタルダメージを切り替えられる、BANDIT製はCoV製になってマガジン無限になったけど焼き付いて冷却中撃てなくなる、ハイペリオン製は従来の精度アップに加えて武器にシールドなどなど。

武器にモード切替付きがあって攻撃の幅がさらに拡がった。エレメンタル属性やスコープ倍率の切り替えなどのほか、ランチャーやショットガンなど武器種変更までできる銃がある。

無属性だと素のダメージが高くなるように調整されているのでエレメンタル銃一択ではなくなった。

レリックはアーティファクトになり、レジェンダリーになると2つの特殊効果がつくようになった。組み合わせはランダムなのでやりたいビルドとシナジー効果のあるものや強力なオプションを求めて終わらないトレハンをすることになる。

クラスModにはクラス独自の特殊効果のほか、さまざまなキャラ強化や武器強化のオプションが幅広く付くようになった。ただスキルレベルアップは大幅に縮小され合計5ポイントまで。そのかわりそのスキルをとってなくても強化ポイントが反映される。



雰囲気、演出
季節やイベントによってタイトル画面の背景が変わる。通常時もいろんなキャラやパターンがある。

サイコを含め敵には女もいるようになった。能力に違いは無い模様。

銃のスキンを変えれる。レアドロップのほかイリジウム購入やガーディアンランクでもレアスキンがもらえるけど、オリジナルスキンの方がかっこよかったりする。

100キルごとにキルした武器のメーカーから武器が添付されたメールが届く。武器はほとんど使えないけど文章にメーカーごとの個性が出てておもしろい。たぶん数十種類以上ある。

ザコ敵の死に際のセリフでさえもいろいろあって楽しめるし、各NPC達の演技も以前と同様にノリノリ。
復活時、ハイペリオンのアナウンス音声がバリエーション多くていい。ちょっとイラッとするけどおもしろい。ほかにも名前のないキャラたちのセリフのバリエーションと演技がすばらしい。とっくに全キャラレベルカンストしてるのにいまだに新鮮なセリフを聞けるときがある。これはシリーズ伝統なのか異常とも言えるところへのこだわりと作り込みを感じる。モズの声優がミスキャストとか演技悪いとよく言われているけど正直よくわからない。とくにいいとも思わないけど英語版声優の方が多少いいかなくらいでプレイしていて不自然さや不快さは感じない。

カスタマイズアイテムにはスキンとヘッドだけでなく、エコーのスキンと部屋の装飾(壁飾り)、武器アクセ(チャーム)もあり、DLCでボディもカスタマイズできる(ただし少ない)。スキンはさらに使っている色を細かく変えることができる。

武器のリロードが千差万別で楽しい。レジェンダリー銃では独自のかっこいいリロードアニメが見れるものもあるので飽きるまでつい見てしまう。



欠点
このゲームが大好きだし、ディスりたくないのだけれど、ゲームができなくなるような不具合では無いし、どうしても黙っていられないので書いてしまうことにした。読む人を不快にさせてしまったらごめんなさい。

オープニングでリリス、ストーリーを進めるとタニスの実写らしき顔がエコー通信映像で出てくる。正直まったく顔が違うし年齢すら違うとしか思えないので「誰っ?」てなるし、たぶん一度しか出てこないし今でも意味がわからない。2のエンジェルよりもずっと不自然に感じた。

バグがあるのはある程度しかたないけれど、2のマヤが好きだった人にはどうしても許せないバグが発売当初からずっと放置されていて本当に残念。バグの内容は映像の字幕と音声が大幅にずれていることで、プレイに直接かかわる部分では無いけれど、ストーリー上も非常に重要で前半最大のクライマックスシーンなのでなんとかならないのかとずっと思っている。音声と字幕のズレはほかにもたくさん起きるし、ストーリーは進んだのに、そのエリアに行くと以前聞いた関係ないセリフが突然流れたりすることもある。もう慣れたけど少し不快。

武器やスキルの調整が少し不満。いわゆるナーフ問題。ナーフしないとサーバーの負荷が高すぎたり、ゲームが落ちてしまうものはしかたないけれど、使用率の偏りなどという理由でやるのは辞めて欲しい。武器(スキル)の使用率の偏りは、人気武器(スキル)をナーフするのではなく、不人気武器(スキル)を強化して欲しい。不人気武器(スキル)の強化もダメージを雑に上げるのではなく、操作性や特殊効果を高めたり、聖別やスキルとのシナジー前提でDPSが総合的に強化されるように工夫してほしい。単体ではあまり強くないけど、ある装備と同時使用時だけとか、ある聖別やスキルとのシナジーでだけすごく有用になる武器(スキル)が多くなるのが理想。

最近、本体では確率がかなり低くなったけれど、自販機でレジェンダリー武器をほぼいつでも買えるのは変。最初はうれしいのだけど、レジェンダリーを手に入れる達成感は無いし価値が薄れて安っぽくなる。固有ドロップ以外のワールドドロップ品に限られているとは言え、レジェ集めの最適解が自販機マラソンってどう考えてもおかしいし、ゲームをスポイルしてる。そういうイベント(過去あった)で時間制限あるならまだ理解できるけれど。ちなみに低くなった理由はたぶん最新のDLCでレジェンダリー専用自販機が追加されたから…

ストーリークリア後のエンドコンテンツとして見ると、レジェンダリー以外の武器がほぼすべて使えない。レジェンダリーも大半が使えないので聖別含めた厳選が必須。どれだけスキル構成を工夫してアクションを練習しても、厳選した特定装備を揃えないとコンテンツが楽しめない。こういうゲームではしかたないことなのかもしれないし、このことの対策がDLCのシュルーティングスプリーだったと思うけれど、まだかなり改善が必要。



要望
ここからは細かいことだったり、重要度の低い改善事項について書く。もし改善されたらとてもうれしい。

フレンドのレジェ獲得通知はまだしもエピック獲得で通知されるのはやめてほしい。少なくとも設定で切り替えれるようにしてほしい。

所持アイテムの金額表示に時間がかかる点を改善して欲しい。そもそも各桁のスクロールアニメは必要だったのか疑問なので設定でオフにできるようにして欲しい。

武器スキンの魅力が足りない。オリジナルの方がいいことが多い。もっと派手だったり、風変わりなデザインしてたり、アニメーションが追加されたりして欲しい。ほかの銃のオリジナルスキンも買えたりドロップしたりするとよかった。

入れない場所=見えない壁の処理はもうひと工夫欲しかった。小型のデスタレットみたいな警告と排除とか。死神やスカルが飛んでくるのもおもしろい。

クローゼット機能が欲しかった。装備だけでなくスキル振りのビルドを登録して簡単に切り替えたい。似たようなビルドでも使う武器によって細かいスキル調整をしたいときがあるのだけど、全部振り直すのは少しストレス。まったく違うビルドに組み替えるときは現状でもかまわないのだけれど…

ファストトラベルステーションがほぼ空気なのでほかにも何か機能があればベター。マップ機能が強化されるとかリスポーンポイントに飛べるとか。昔のようにFTからしか飛べないようにしてもいい。

アクションスキル終了後の10秒間エレメンタルダメージ追加バフなど時間制限のある聖別が多くあるが、どこかに残り秒数を表示してもらえるとありがたい。経験値バーの右端あたりがよいのではないか。

共有倉庫を見たときにいつもすべてのアイテムで新規獲得時のアイコンが点滅している。移動した直後だけはアイコン点滅してもいいが、ほかの倉庫のアイテムは点滅しないほうがいい。常時全アイテム点滅無しでもいい。

各企業ごとの個性が強くなってるのでキャラごとに得意な武器メーカーがあるともっとおもしろくなるはず。たとえばゼインはハイペリオン武器を使うとシールドが強化されるとか、モズはブラドフ銃を撃つと発射速度と操作性が上がるとか。得意メーカー銃だけを強化するスキルをいれてもいい。

今回アトラスとジェイコブスの本拠地が描かれたけれど、今後はブラドフやティーディオールなど各社の星や本拠地も見てみたい。DLCで追加されるとうれしいのだけれど4に期待。

メイヘムModを自由に選べるようにしてほしい。現状だと自分のやりたいModが出るまで長時間リロールすることになっているので苦痛。メイヘムMod無し(M11)はその対策だったと思うけれど、このままメイヘムModを空気にしてしまうのは惜しい。せめて全部同時にリロールではなく、各レベルでリロールできるようにしてはどうか。

メール機能は通知が無い上にフレンドからのメールは1週間で消える。危うくせっかくもらったレジェンダリー武器をふいにしそうになったことがある。なのでメニュー画面で新着メールを表示してほしい。「ソーシャル」が点滅するとか肩アイコンが表示されるとか。



総評
 いろいろと欠点もあるけれど、ルーターシューターが好きな人、2やシリーズをやって楽しかった人はぜひやるべきと断言できる。いろいろ悪い評判が耳に入ってると思うけれど、ほかのルーターシューターに比べれば少なくともまったく見劣りはしないし、細かい作り込みや演出も丁寧な部分が多い。自分に合ったビルドやプレイスタイルを作る楽しみは2よりもさらに拡がった。ボリュームは本編だけでも十分だし、小粒だけどビルド構築上重要でやりがいのある無料DLCも2つある。サブクエストやチャレンジ、隠し要素やクリア後にだけ行けるエリアなどやりこみ要素もたくさん。景品付きのパズルゲームすらある。DLCを揃えれば膨大なストーリーや追加武器だけでなく、機能や要素が追加されビルドの幅ももっと拡がって、やることが無くなるにはかなり時間がかかるはず(すごく上手い人を除いて)。自分は一年以上プレイしていて1000時間を超えているけれど、やりたいことはまだまだたくさんあって、行ったことがないエリアだけでもまた残ってるし、戦ったこと無い敵もいる。使ったことのない武器や試したいビルドもまだまた多いのでトレハンだけでもあと何時間かかるかわからない。



最後に
このゲームを持っている人はぜひ私とマルチプレイしましょう。ゲームの難易度は下がりますが楽しさ倍増しますしドロップも良くなります。私がオンラインのときは無言で招待してもらってかまいませんし、私がプレイ中は乱入してかまいません。ただ私の個人的な事情で突然終了してしまうことがありますので、その点はあらかじめご了承ください。私のプレイスタイルは、ホストがストーリーを進め、ボスを倒すべきと考えていて、あなたがホストなら私はサポート中心に回りますので初回プレイの方もご遠慮無く。
Posted 17 April, 2021. Last edited 29 December, 2021.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
5 people found this review helpful
0.9 hrs on record (0.5 hrs at review time)
Early Access Review
オープニングだけしかまだやっていませんが、とても一人で開発したとは信じられないほど丁寧に作られていると感じます。
グラフィックについてもフルプライスのアクションゲームに匹敵すると思います。くわえてグラフィックそのものよりもギミックや細かい演出がすばらしくかっこいいです。

内容は、最初から多彩な技を使うことが可能ですが、逆にその技を使って連続攻撃をヒットさせないとうまく進められないと思います。私には難しくて最初のエリアもクリアできませんでした。FPSアクションが好きな人、特にBL2で近接ZEROが得意だった人はすごく楽しめそうです。

細かい点ですが、タイトル画面で主人公の女の子を着替えさせることができます。今後は髪型や衣装がDLCで提供されるのでしょうか、ちょっと楽しみです。

ほとんど進めていませんが、海外の開発なのに早くから日本語(しかもボイスまで)に対応してくれたことに敬意を表してSteamのゲームオブザイヤーに推薦させていただきました。
Posted 3 December, 2019. Last edited 3 December, 2019.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
57 people found this review helpful
1,455.2 hrs on record (901.1 hrs at review time)
今更感あるし、FPS初心者でゲーム下手な私がレビューするのがおこがましいけれど、このゲームは大傑作だと思うし、このゲームでアクションゲームが好きになったので、私のようにアクション苦手な人に勧めたいと思ってレビューすることにした。

まず、すばらしい演出とブラックで魅力的な世界観、美しい風景と変化に飛んだステージ、エグくて個性的な敵キャラと味方、数々のDLCによる大ボリューム。飽きないトレハン要素とCo-opプレイ、ほぼ完璧な日本語化と声優陣のみごとな演技。これらはほかのレビュアーのみなさんもたくさん書いているので繰り返す必要はないと思う。不具合がまったくないわけじゃないけれど、随所ですごく作り込まれているな、と感じる。

FPSが苦手でもレベルを上げて武器を揃えればノーマルモードまでならたいていの人はソロでクリアできるバランス。一部ソロでは厳しいステージもあるけど、Steamなら日本語グループがあるので協力してくれる人がすぐに見つかると思う。私もいろんな人に助けてもらってやっとクリアした。フレンドのみなさん、その節は大変お世話になりました。これから始める人は少ないと思うけれど、もしよければ自分がサポートしますので声かけてください。

細かい美点だけど、町の人々のセリフが変化に飛んでいてなかなか飽きない。レベル8から2周目まで同じ町に立ち寄っているが、いまだに聞いたことが無いセリフに出会うことがある。おそらくキャラやレベルによってセリフを変えてるんじゃないかと思う。ゲームに役立つわけじゃないけれど、異世界に生きてる雰囲気が盛り上がる。

ここからは、このすばらしいゲームに対して、あえて挙げる難点を列挙したいと思う。どれも小さいことだし、ゲームプレイにはあまり影響しないことなので、無視してもらってかまわないのだけれど、個人的な意見と思って読んで欲しい。

グラフィックは好き嫌いが別れるかもしれない。アメコミっぽいので、プレイ動画を見て嫌いじゃなければ少なくともやってみる価値はある。パッケージ画像でかなり損してると思う。ゲームをやった人には魅力的なキャラだけれど、雑魚キャラがメインビジュアルというのはどうかと思う。

最序盤、武器がほぼピストルしか出ないのは不満。もっといろいろな武器が使いたいし、ピストル弾が切れると他の弾が余ってても買いに行かなければならないのはストレスと思う。DLCがあれば最初からライフルが使えるけど、ドロップや店売りにも欲しい。おそらくゲームバランス上しかたなかったと思うけれど。(2017/10/8訂正:Southern Shelfというサブクエストエリアに行けばショットガンとアサルトライフルは出ます。あとサブクエストでスナイパーライフルかショットガンがもらえます。)

ある程度すすめると現金の使いみちがほぼスロットしかない。武器は買うより強いものが拾えるし、回復薬や弾薬もたくさん拾えるのでソロだと余ることが多かった。ソロとマルチで出現量を変えたり、回復薬や弾薬の値段をもっと高くした方がトレードオフでゲームバランスが良くなったと思う。

回復薬を携帯できるようにして欲しかった。その分、戦闘中に使いにくくしたり、回復スキルを少なめにしてアイテムの重要性を増した方がゲームバランスが良くなったと思う。

弾薬箱やツールボックス、キャリーケースやキャビネットが大量にあるが、ほとんどハズレがなく弾薬や現金が入っている。もう少しハズレを多くしたほうがバランスが良くなったと思う。

スロットの賞品が物足りない。武器と現金、イリジウムだけしか出ない。スキンもあるけどシールドとかレリック、クラスMODも出て欲しい。スキンも種類が限られてるのでもっといろいろ出て欲しかった。スロット限定のレアヘッドとかレア武器があるとよかったと思う。逆に現金はいらないし、出ても賭け金より少ないので意味がない。もともと余ってるからスロット回してるので。武器もその場で売るか捨てるかさせて欲しかった。

日本語チャットが使いにくい、IMEをオンにするとゲームの操作ができない。Windowsではしかたないことだし、Steam機能を使えば済む話なんだけど…

倉庫が狭い。特に秘密倉庫。もっとたくさんアイテムを持っていろいろ試したいし、サブキャラに一気にアイテムを渡したい。同じ武器でもキャラやスキルによって強さや使い勝手が変わるので、アイテムの受け渡しは頻繁に行いたい。

関連するけれど、手に入れた武器の図鑑というかコレクション機能が欲しかった。倒した敵キャラのコレクション機能も欲しかったと思う。画面キャプチャだけだとちょっとさみしい。

Co-opでのLootはもうちょっと工夫が欲しかった。早い者勝ちオンリーというのはちょっと雑過ぎる。

クローゼットというか装備を一気に変更できる機能が欲しかった。Co-opとソロでも違う装備にしたいし、敵キャラに特化した装備もあるから。スキルも同様に一気に変更できる機能が欲しい。

いろいろ不満を言っているようだけれど、このゲームが大好きだし、もしパッケージを見て食わず嫌いをしている人がいたら、ぜひやってみて欲しい。
Posted 3 October, 2017. Last edited 7 December, 2019.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
Showing 1-4 of 4 entries