10
Produtos
analisados
3228
Produtos
na conta

Análises recentes de tora1111

Exibindo entradas 1–10 de 10
4 pessoas acharam esta análise útil
17.9 horas registradas (5.4 horas no momento da análise)
ヴァンサバのゲーム性とハクスラRPGの装備、スキルツリーを組み合わせたモノ
はじめは地味だが弾数が増えたり反射したりとシナジーを考えれば賑やかになっていく
障害物におかしな引っかかり方をするのがストレスだった
値段のわりにかなりおすすめ
Publicada em 8 de fevereiro.
Você achou esta análise útil? Sim Não Engraçada Premiar
2 pessoas acharam esta análise útil
25.9 horas registradas (25.8 horas no momento da análise)
いかにもスマホ向けといったデザインのヴァンサバライク。
見た目で避けられるせいかプレイヤーは非常に少ないですが、特に破綻も無くつくられ、魔法の強化システムには独自性も感じられます。
UIだけはフォローできないかも。

■魔法強化のスクロールシステム
レベルアップすると「ダメージ30%上昇」「発射物+3」などのスクロールが提示され、好きな魔法に適用できる。
同じ魔法でも対ボス用として使う場合は単発のダメージを集中して上げたり、雑魚専用にする場合はクールダウン短縮と発射物増加を強化したりと性質を変えることができる。
またスクロールは6段階のレアリティがあって強化幅と値段がかなり変わる。さらに同レアリティ内でも同じ値段なのに数値が2倍近く変わったりする。魔法は最大10回までしか強化できないので、どの魔法に高レアスクロールを使うか、弱いのをどの魔法に入れるか、それともキャンセルやリロールを使うか、といった悩みが発生する。射幸心が煽られて結構楽しいw
残念なのは例えば攻撃力が20%増えるスクロールを拾った時、それが得なのか損なのか直感的に理解できない点。いいヤツが出たっていう演出が欲しい。

■その他
・全12ステージとボスラッシュ、エンドレス、各3つの難易度がある。難易度の上がり幅は大きく、最終ステージHARDはすべてアップグレードさせても厳しい。
・1ステージ12分。ボスを3人倒すとクリア。
・永続アップグレードはイージーを進めると少しずつ解放される。各項目レベル100まで上がる。
・宝箱は15秒ごとに1個か2個出現する。
・時間経過で呪い(Curse)が増えると敵の体力と攻撃力が強化され、スクロールで下げる事ができる。倒すのが遅れて500体出現すると強制撤退になるため、呪いを下げるのはめちゃくちゃ重要。
・稼ぎはボスラッシュが最適。

手放しで褒められるわけではないが、けして悪くもない、普通におすすめできるゲーム。
攻略情報がどこにもなく、自分用メモをもとに日本語ガイドも作ったので良かったら参考にしてみて下さい。
Publicada em 7 de fevereiro de 2024. Última edição em 7 de fevereiro de 2024.
Você achou esta análise útil? Sim Não Engraçada Premiar
7 pessoas acharam esta análise útil
0.0 horas registradas
本編とほぼ同じ内容ですが、鉱石がまとまって出るようになった印象をうけました。
開始方法がわかりにくかったのですが、本編のゲーム中(クリア後?)に飛行船の甲板にインタラクトするとDLCの世界でプレイできます。

本編だけでは食い足りないと感じた方はこのDLCを購入して問題ないです。
Publicada em 18 de janeiro de 2024.
Você achou esta análise útil? Sim Não Engraçada Premiar
13 pessoas acharam esta análise útil
34.9 horas registradas (15.4 horas no momento da análise)
ひたすら地下を掘りまくって入手した鉱物を売って採掘メカを購入・強化して、また掘りまくるゲーム。

2000年代に発売され、後に無料フラッシュゲームとして人気を博した採掘ゲーム「Motherload」のフォロワーのひとつで、死亡要素を排除してカジュアルな遊びやすさに重点がおかれています。

SteamにはMotherloadを開発したXGenによる「Super Motherload」、アクション要素が強い「SteamWorld Dig」、やり込み要素のある「Galactic Mining Corp」などの採掘ゲーがありますが、どれもちょっと凝りすぎて気軽に単純作業を楽しみたい自分には向いていないものばかりでした。
「Mining Mechs」は体力、ダメージ、燃料、バトル、難しいアクションなどがなく、採掘だけに焦点を合わせているのでノンストップで熱中して遊ぶことができました。

気楽に手軽に楽しめるゲームを探している人におすすめしたい一品。
単純作業の繰り返しが苦手な人には向いていません。
DLCは本編とほぼ同じ内容。
Publicada em 18 de janeiro de 2024. Última edição em 18 de janeiro de 2024.
Você achou esta análise útil? Sim Não Engraçada Premiar
5 pessoas acharam esta análise útil
47.0 horas registradas
ヴァニラウェア系のSFアクションRPG。steamでは操作感がVagrantに近い。
敵が落とす素材を集めて武器防具アクセサリーをつくり強化していく要素が強めで、探索要素はほぼ全くない。
同社次回作のLost Epicも楽しいけど、本作の方が戦闘とクラフトに重点が置かれていて好きですね。

・良い点
片手剣、銃、両手剣、弓、手裏剣など武器によって操作感が変わる。
多段ジャンプや空中ダッシュを駆使した戦闘に爽快感がある。
↓攻撃、→攻撃、↓↓攻撃など簡単な操作で技やコンボを出せる。
武器クラフト時に属性・追加効果を付ける事が出来て、素材集め作業が嫌いでなければ楽しい。

・悪い点
能力強化適用時の操作が面倒。
エフェクトでまったく画面が見えなくなる。
体力回復手段が少なく始めはよくわからなかった(フィニッシュ技と吸血効果武器で回復)。
素材集めは作業感が強く、苦手な人の方が多そう。
素材集めのために同じボスと何度も戦う事になるが、毎回演出が入るのでうんざりする。
地面に潜る鮫……潜っている間は無敵…いらないでしょ…

・その他
次のミッションまでの制限時間はただの演出で飾り。ミッション失敗してもデメリット無しでゲームが継続する。
効果無効系のアクセサリーはかなり重要。アーマーも属性だけ気を付ければいい。
各武器は攻撃した回数…というよりボタンを押した回数で強化される。連射放置でも可能。
素材集め時、ストーリーやミッション目標以外の敵は画面切替でリスポーンする。ケンタウロスとサーペンサーの2種以外の敵は素材稼ぎ可能だった。
Publicada em 22 de dezembro de 2022. Última edição em 5 de janeiro de 2024.
Você achou esta análise útil? Sim Não Engraçada Premiar
6 pessoas acharam esta análise útil
46.1 horas registradas
ライフ制を採用した以外はごく普通のマインスイーパー。
ライフが続く限り新しいステージに進むことができるものの、高レベル帯では自分の知っているセオリーでは太刀打ちできなくなり、結局は運頼みのゲームになってしまうのがちょっと物足りなかった。
とはいえ、40時間以上楽しめたので充分お勧めできます。
Publicada em 28 de junho de 2019.
Você achou esta análise útil? Sim Não Engraçada Premiar
10 pessoas acharam esta análise útil
0.0 horas registradas
本編に新キャラ、新ステージ、新武器、敵、アチーブメントを追加。

女性の新キャラは足が速く、アクティブスキルを複数装備可能、メディキットを2個所持、タレットはAuxiliary(スロウ・ヒール)系統のみ使用可。
タレットにお金を使う必要がないので、ウォーリアー同様初回プレイでも金欠になりにくく、使いやすいと思います。
タレットで攻撃できないぶん、ウォーリアーより殲滅力が劣り、よりcoop向けかも。
追加武器はライフルサイズのスタンガン(近距離武器)。かなりの高威力、リロード不要。

本編を遊んで飽きていなければ買ってもいいかと思います。
Publicada em 2 de junho de 2015.
Você achou esta análise útil? Sim Não Engraçada Premiar
73 pessoas acharam esta análise útil
7 pessoas acharam esta análise engraçada
1,184.2 horas registradas (1,152.1 horas no momento da análise)
ネタゲー扱いされがちだが、バランスよく作られたクラス制のマルチプレイ対戦FPS。ネタゲーとしても優秀。
最大24人(12vs12)、一人でbot相手に練習も可能。DLCを購入すればwave制サバイバルcoopも遊べる。

大抵の武器はアイアンサイトで狙えば割と弾が集まってくれるし、一部の武器では非エイム状態でも極めて正確に着弾する...ので狙える人はめちゃ強く、上手く狙えない人は倒せない。FPS初心者にワンチャンスが少なく、そこが好き嫌い分かれるかも。
もちろん立ち回りの他、クラス制なだけあって協力・連携で挽回も可能。

参加人数が多く一人当たりの責任が少ないので、下手でも罵られる事もない。気軽に参加してみよう。

(追記)
free weekendになったので、拙速ですが一応ガイドを書いておきます。

■■■基本情報■■■
プレイ中「,」キーでキャラクター変更、「.」キーでチーム変更。tabでログ(プレイヤーや成績)表示。
スポーン地点の外側でのクラス変更は自殺としてDeathにカウントされる。
数字キーの1~4で武器選択。一部のmapでは5キーで梱包爆弾。
Eキーでスペシャルスキル(連合:Hardgrave,Joe,Camille 枢軸:Hissmann,Graff)。
各軍リスポーン地点にヘルスと弾薬を回復できるサプライボックスが置いてあるので、まずはこの場所を把握しよう。接触すると蓋が開くのですぐにわかるはず。超重要。
フレンドリーファイアは無し。味方に当たった弾は貫通せず、そこで止まる。グレネードなどで自爆は有り。

連合のCamille、枢軸のGraffは味方のヘルスを回復できる。
回復方法は3種類。
1) 4キーを押してメディキットを手に持った状態で左クリックを押すとメディキットを投げる(メディキット1個消費)。メディキットは一定時間、周囲の味方を回復させる。
2) 4キーを押してから右クリックを押すと目の前の味方を回復。メディキットを消費しない。
3)Eキーを押すと自分の周囲の味方を回復し続ける。メディキットを消費しないがリチャージ時間あり。非常に有用。

■■■ゲームモード■■■
チームデスマッチ
画面上部中央に「50」と表示されている場合、チームデスマッチ。先に50Killしたチームが勝利。

KotH (King of the Hill)
画面上部に「?」アイコンが表示されていたらKotH。MAP中央のエリアを奪い合うゲームモード。
王冠マークのエリアをキャプチャ(一定時間とどまる)すると「?」アイコンが各軍の色(青or赤)に変わり、カウンターが減り始める。
先に自軍のカウンターをゼロにした方が勝利。

CP (Capture Flag)
画面上部に「A~E」のアルファベットが表示されていたらキャプチャーフラッグ。
A~Eの5つの旗があり、その近くに一定時間とどまる事でその旗をキャプチャーできる。「C」の旗だけは2人必要。
すべての旗を自軍のものにしたら勝利。
戦力が拮抗しているといつまでたっても終わらず、グダグダになりやすい。

オブジェクト1
画面上部に5つの梱包爆薬(Satchel charge)アイコンが表示されていたらコレ。扉または線路を破壊・防衛する。
連合軍は自軍陣地に置かれた爆弾を拾って破壊対象(扉または線路下の岩)まで運び、「5」キーを押して爆弾に持ち替え、クリックで投げる。
5回爆破すれば勝利。
枢軸軍は一定時間防衛すれば勝利。爆弾を置かれた場合は5秒程度「E」長押しで解除。

オブジェクト2
画面上部に「A・B」と表示される。
連合はA、Bの2地点をキャプチャーし、その後現れる巨大恐竜Styracosaurを撃破すれば勝利。
枢軸はA、Bを守りきれば勝利。キャプチャーされたらStyracosaurをC地点まで護衛すれば勝利。
もし枢軸軍でStyracosaurを操作する事になったら、勝利条件である「C地点への移動」を心がけよう。スポーン地点を出たらすぐに左折し、右を向くと長い直線が見える。そこから見て右斜め前方、MAPの端がC地点。

■■■TIPS■■■
リスポーンキルされたら他の出口、地下、2階がないか探そう。
また一歩だけ外に出てグレネードを投げまくるのもあり。

小型恐竜を倒せない場合、Nigelの火炎放射器を使おう。初期設定はPIATなのでキャラ選択画面で切り替え。
また、狙撃兵Ilonaのウサギトラップで行動不能にできる。

Trigger、Slygimoloch、Desmatosuchusは体の上部に銃が設置されているので、低い壁に体だけ隠しつつ戦うと有利。

Desmatosuchus(ワニのようなタンク型恐竜)にはHardgraveのM1かJakobのBARが有効。

Joeのスペシャルスキル航空爆撃要請と、Hissmanのプテラノドン自爆攻撃は、上空からの強力な爆撃を行う事が出来る。キャプチャ地点や敵が必ず通る道に使うと効果的。Eキーを押しながら屋根のない地面をクリック。

小型恐竜を使う時は暗がりでの待ち伏せ、背後からの接近・攻撃が効果的。またジャンプを繰り返しながら敵集団に突っ込むだけで足止め・攪乱でき、ついでに引っ掻き攻撃でkillできたりする。

Velociraptorのパウンス(喉に喰い付く即死攻撃)はジャンプ後、右ボタンをホールドしながら、体当たりする感じで突っ込めば成功する。

硝煙や砂埃が邪魔なので、設定でシェーダーを低に。ブライトネスは最も明るい状態に(フルスクリーン時のみ有効)。

グレネードは視認しずらく非常に効果的。上級者相手でも簡単にkillできる。

■日本語ガイド
http://steamproxy.com/sharedfiles/filedetails/?id=218432011
Publicada em 24 de janeiro de 2015. Última edição em 8 de abril de 2016.
Você achou esta análise útil? Sim Não Engraçada Premiar
13 pessoas acharam esta análise útil
20.6 horas registradas
期待しないで遊んだらめちゃはまりました。
シンプルなカードゲーム。カードゲームは完全に未経験でしたが、最初の1~2時間を乗り越えてルールが理解できれば楽しくなってきます。
欲しいカード目当てにちまちま同じ敵を倒すのが妙に楽しい。
コミュニティのガイドも充実した内容で、おすすめ。
Publicada em 24 de janeiro de 2015.
Você achou esta análise útil? Sim Não Engraçada Premiar
5 pessoas acharam esta análise útil
7.7 horas registradas (7.2 horas no momento da análise)
ボス戦オンリー、固定画面の弾幕STG。フラッシュゲーム感覚で手軽に遊べる。

最大4体の敵が出現。弾幕系の敵は画面上部にいれば安全なので、安全地帯のないホーミング弾系の敵を優先して倒そう。
敵の上側を通れば楽にかわせることも。

7.7時間でコンプリート。100Level、100Challengesクリア、achievment全取得。
Publicada em 21 de dezembro de 2014. Última edição em 25 de janeiro de 2015.
Você achou esta análise útil? Sim Não Engraçada Premiar
Exibindo entradas 1–10 de 10