1
Products
reviewed
0
Products
in account

Recent reviews by Nakenashi

Showing 1-1 of 1 entries
6 people found this review helpful
2.5 hrs on record
2020年5月27日段階
現状、4人ないし8人で組んでボイスチャットをつなげた状態でプレイする以外では全く勧めない。

よほどAIMに差がある場合を除いて、「ヘッドショットを連発したからひっくり返せた」とか「アルティメット(これ自体存在しない)がささって勝った」、ということは基本的に無い。
戦闘は頭数で勝負が決まるし、接敵したときに体力差ができるとそのまま勝負が決まる。
キャラ相性もあり、1対1だと顔を合わせたときには詰んでることも多い。

以下はゲームモード、Heart of the Hives(4対4で遊ぶモード)を前提に。
マップが広く、小さなオブジェクティブ(経験値をくれる討伐対象であるモンスター含む)が多数あり、散らばっている。
基本的には小さなオブジェクティブをファームしながら、大きなオブジェクティブ(the Hive)を討伐・獲得することを目指す。
プレーヤーは小さなオブジェクティブを取るために散ることと、戦闘の優位性のために集まることのジレンマを抱える。
戦闘バランスと相まって、人数の優位をとって戦闘をするのか、ある程度の戦闘での負け=リスポンペナルティを前提にファームをするのか、いつどこにHiveのために集まるのか、という点での意思統一が必要になる。
意思統一をするにはコミュニケーションが必要だが、現状、恐ろしく見づらいMap pingのみ存在し、MapはMキーで大マップを開く以外の方法では見ることができない。ミニマップは存在しない。テキストチャットはもちろんラジオチャットも実装されていない。
結果生じているのは、4人揃ってボイスチャットをつなげたところから始めないとコミュニケーションが成立しない。
上記、戦闘面のゲームバランス上、頭数がほぼ全てなために集散の統一をするだけで相当有利になり、野良4人のチームで集散が雑だと勝負にならない。

ご親切にも「ボイスチャットしたらもっと面白いよ!」とロビーで吹き出しで教えてくれるが(グループを組んだときだけかも?)、そういう問題ではない。
現状のゲームバランスを前提に野良4人で遊べるゲームとなるには、ゲームの定石が開発され、共有されることが必要になる。
具体的には、上記、グルーピングとスプレッドのバランスについてで、「基本的には4人散らばってファームをし、大オブジェクティブであるHiveの出現タイマーの何分前に集合する」、等。おそらく実際には、チームのキャラ選択による遭遇戦での有利不利によってもこのバランスや人数配分が変動する。
こういう点について、プリメイド4人組と野良4人組で一応ゲームが成立する水準の、ベースラインとしての定石が共有され、敵・味方の行動がある程度予測できないと厳しい。
またゲームの戦略性は、定石および定石内での変数と、定石からのズレにおいて存在するため、戦略的な楽しさは定石の共有後にしか生まれない。

問題は、そういった定石を開発し共有する意欲的なプレーヤーがどれだけいるかということと、共有されたとしてその頃にプレーヤーが残っているか、残っていたプレーヤーや新規プレーヤーが定石の習得を目指すほど意欲的かどうか。
それを楽観的に期待できるほど面白いゲームでは無い。

無料で遊べるゲームではあるが、基本的には半年、一年後にたまたま思い出したときにプレイを検討されるといいと思う。
飛びつく理由としてはサービス終了ないしリメイクのための休止前に記念に遊びたい場合くらいだと思う。
Posted 26 May, 2020. Last edited 27 May, 2020.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
Showing 1-1 of 1 entries