30
Products
reviewed
11186
Products
in account

Recent reviews by 猫屋敷キッド@VTuber

< 1  2  3 >
Showing 1-10 of 30 entries
4 people found this review helpful
9.0 hrs on record
ゲームレビューやってます!フォローしてね!!
キュレーター(Steam curator)

ざっくりとしたゲームの内容

ご存知シヴィライゼーションの最新作。
科学、文化、軍事、経済の4つのゴールへのルートを突っ走って一番先にたどり着けばクリア。
本作では都市建設すると「町」になり、そこから都市に進化しないと建造物やユニットを製造できない(金で買うことはできる)。
他国とのやり取りに全て影響力を使うところも特徴か。それ以外はまだ手探り。

良いところ
  • 我らが日本には卑弥呼がいる
  • 時代が進化するときにユニット含めてキレイに整理されるので辞め時になる
  • グラフィックがきれい

不満点
  • 卑弥呼の国がネイティブ・アメリカン。日本人はアメリカの先住民族だったんだ!今回、指導者と文明を自由に組み合わせられるそうです。うるせえ!白米食わせろ!
  • ゲームスピードが遅い。3倍速くらいで動いて欲しい。
  • UIが分かりづらい。民間人と兵士と軍団長が重なると地獄

評価
★★☆☆☆(5点満点中2点)
たっぷり遊ぶためにゲームスピードをあげさせて欲しい(MOD待ちか?)
あとUIもギラギラしてるので見やすくなるといいなぁ。翻訳も完璧なようで微妙に違うし。
まだまだファーストインプレッションレベルでしか触ってないけど、今のところセール待ちでいいと思う。自分はやるけども

実際のゲームプレイ動画
https://www.youtube.com/watch?v=rN3XFrgSUIY
Posted 5 February. Last edited 6 February.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
3 people found this review helpful
1 person found this review funny
1.2 hrs on record
ゲームレビューやってます!フォローしてね!!
YouTube | キュレーター(Steam curator) | Twitter

ざっくりとしたゲームの内容

ショート動画でバズりたいって? なら、分かるよね?

TikTokやYouTubeショートで人気の○○チャレンジの動画を、顔出しなしの実況者やVTuberが作るためのゲーム。
それ以上でもそれ以下でもない。
部屋が狭くてリアルでチャレンジ動画ができない人にも向いてる。

良いところ
  • クリアしたとき脳汁が出て気持ち良い
  • 想定外のクリアの流れになったときめっちゃ面白い
  • VTuberだけど動画作れる

不満点
  • マウスの動きを完全に把握しないといけないのでつらい
  • チャレンジによっては感度の調整が必要
  • 別にバズらない。結局は本人次第ということ('A`)...

評価
★★★★☆(5点満点中4点)
面白い。しかし、リアルでやれば無料でプレイ可能だぞキミたち!!

実際のゲームプレイ動画
https://www.youtube.com/watch?v=XSpRewIQ_DQ
Posted 25 January. Last edited 25 January.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
7 people found this review helpful
1 person found this review funny
1.2 hrs on record (0.9 hrs at review time)
ゲームレビューやってます!フォローしてね!!
YouTube | キュレーター(Steam curator) | Twitter

ざっくりとしたゲームの内容
クリッカー系ゲームのインフレをシューティングに持ってきたゲーム。
ダンジョンのブロックを破壊してお金を稼ぎ、自機をパワーアップしてさらに硬いブロックを壊していく。
ダンジョンにはフロアに滞在できる時間制限があり、それを過ぎると無敵の警備ロボットがやってきて主人公を轢き殺す。
ゲームオーバーになるが「強くてニューゲーム」ができるため、繰り返すことでとんでもなく強くなれる。あとはその繰り返し。

良いところ
  • 成長してブロックを一気に破壊できると気持ち良い
  • 単純に爽快感ある
  • ドット絵が可愛い

不満点
  • 強くなるまでがだるい。とくに最初の1プレイ目。ちょっとお金稼いで強くなって死ぬ。
  • キャラクターの特徴が掴みにくい。後半は弾幕ゲーになってしまって、どの攻撃がどのブロックに効いてるのか何も分からん。
  • クリアしたらまた最初からなので飽きる

評価
★★★★☆(5点満点中4点)
セール価格ならアリ。
インフレゲーが好きならウィッシュに入れてセール時に買おう
あとはキャラクターの説明ページとかあると嬉しい。

実際のゲームプレイ動画
https://www.youtube.com/watch?v=p0zziSVmdyM
Posted 6 January.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
7 people found this review helpful
1 person found this review funny
19.8 hrs on record
ゲームは好きなのでおすすめはするけど、RTX3070では快適にプレイ不可能
FSR3の33%+最低設定の組み合わせでプレイはできますが、さすがに見た目が汚すぎる。
4070Sを買って出直してきます。。。
Posted 9 December, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
6 people found this review helpful
1 person found this review funny
10.3 hrs on record
ゲームレビューやってます!フォローしてね!!
YouTube | キュレーター(Steam curator) | Twitter

ざっくりとしたゲームの内容

作業用(?)ツール。
YouTube開いてLo-Fi音楽チャンネルを流すんじゃなくて、
代わりにこのアプリを起動するだけでok! というソフト。

良いところ
  • 専用アニメーションがある
  • 再生時間に応じてカスタマイズできるところが増える
  • ポモドーロタイマーがある

不満点
  • 作業用PCに利用すると表示領域が減って邪魔。可能なら別PCに常駐で流したい
  • ToDoリストはこのソフト専用なのでほかのツール使った方が良い
  • これをいじってると作業が進まない

評価
★★★☆☆(5点満点中3点)
2台パソコンがあるならアリ。
ないなら1台で起動すると作業の邪魔になるという問題から逃れられない。
雨音とホワイトノイズだけを流すなら良い感じ。
Posted 7 December, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
8 people found this review helpful
1 person found this review funny
10.7 hrs on record (10.5 hrs at review time)
ゲームレビューやってます!フォローしてね!!
YouTube | キュレーター(Steam curator) | Twitter

ざっくりとしたゲームの内容

何らの実験により、アメリカ北西部にあるオリンピック半島はアノマリーが大発生する隔離地域に。
主人公はそこに迷い込んだ人間として、最終的に人間を乗っ取ろうとする車に乗ってアップグレードや探索に必要な資源を求めてマップを探索する。
なぜアノマリーが大発生したのか? どんな実験が行われたのか? 無線で指示してくる関係者を頼りに、謎を解いていくサバイバル&アドベンチャー。

良いところ
  • サバイバルゲームなのに木を切ったり石を拾ったりしなくていい(重要。お前はこれまでに切った木の本数を覚えているか?)
  • ややS.T.A.L.K.E.R.っぽさを味わえる世界観。でも銃は登場しない
  • 車をいじって強化していくの楽しい! デカールもできる!

不満点
  • マップ間の移動がだるい。A地点に行きたい場合、まずB地点に行く→ルートをアンロックする→一度ホームに戻る。その後B→Aと行く。みたいな感じでロックされてるルートを解禁するのに一度ホームに戻らなければいけない。移動先が4地点目とかだと地獄
  • 車の移動見づらい。主観視点&アメリカなので左ハンドルなこともあり車幅感覚がつかみにくく、アノマリーも突然沸くためすぐ事故る。修理部品集めるの大変
  • スペースにアイテム当てはめていくタイプのインベントリなので整理めんどい。自動化ボタンつけて欲しい

評価
★★★★☆(5点満点中4点)
ちょっと変わったサバイバルゲームが楽しめる作品。結局ボクは物を集めて自分を強くしていくゲームが好きなのだ。
すでに10時間遊んでるのでハマっているが、やることが同じなのでちょっと飽きがきているのも事実。
アプデで不満点は解消されていくと思うけど、そもそも全体的に作りが冗長かも。
資源集めに時間がかかるのを解消してくれて、ルートの解禁も連続してできるようになると5点満点のゲームになりそう。

実際のゲームプレイ動画
https://www.youtube.com/watch?v=Zjkck_sAnCI
Posted 25 February, 2024. Last edited 25 February, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
11 people found this review helpful
1 person found this review funny
13.2 hrs on record
ゲームレビューやってます!フォローしてね!!
YouTube | キュレーター(Steam curator) | Twitter

ざっくりとしたゲームの内容

中世時代の人権感覚の世界を傭兵集団を指揮して旅するオープンワールドRPG。
探索はオープンワールドだが、戦闘はターン制のストラテジー。
部下への給金の支払い、装備修理用の資材の確保、食料の管理など地味だが大変なことが多い

良いところ
  • 戦闘アニメーションがエグい(褒めてる)
  • 敵を捕まえて売り飛ばせる。序盤の金策に最高!
  • 資源とかお金の管理に追われるヒリヒリ感が良い。人によってはストレスかもしれないが

不満点
  • 1回の戦闘がけっこう長めでダルい。自動戦闘が欲しい
  • 似たようなクエストが多いのでお使い感ある
  • 日本語対応だったのに非対応になってしまったところ(非公式MODが2種類あるので日本語でのプレイはできる)

評価
★★★★☆(5点満点中4点)
いわゆるスルメゲー。
いつの間にか数時間経っているので本当に困る。
いやもうこれ系のストラテジー好物過ぎて困る。

実際のゲームプレイ動画
https://www.youtube.com/watch?v=dmZeN-cLmOs
Posted 7 January, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
5 people found this review helpful
1 person found this review funny
0.4 hrs on record
ゲームレビューやってます!フォローしてね!!
YouTube | キュレーター(Steam curator) | Twitter

ざっくりとしたゲームの内容

餅が主人公の死にゲー型アクションゲーム。
慣性の法則がぶっ壊れた世界でゴールを目指す。
モードを切り替えながら進むところが特徴。

良いところ
  • ジャンプモード、バウンドモードの切り替えによるステージの攻略要素
  • いろいろな死に方が用意されていて面白い。

不満点
  • 自機の居場所が分かりにくい。ライティングの位置が自機に連動しているのか、前から照らされてるのか、とにかくなぜそう感じるのか分からないが影で自分の位置を把握しづらいためすぐ落ちる。
  • ゲームオーバー後のリトライがカーソル選択でめんどくさい→後に「R」を押せばリトライになることに気づく

結論としては「not for me」。
壺おじみたいな難しさを想定していたが、位置わからなくて落ちまくるのはちょっと違った。
15分ほどのプレイでリタイア。

実際のゲームプレイ動画
https://www.youtube.com/watch?v=ljp4qg89D8E
Posted 6 January, 2024. Last edited 6 January, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
11 people found this review helpful
1 person found this review funny
0.7 hrs on record
ゲームレビューやってます!フォローしてね!!
YouTube | キュレーター(Steam curator) | Twitter

※エスカレーターに乗れない人へ。バグではありません
エスカレーターに向かって右側の壁にある
光っている張り紙に向かって「C」を押してください。
その後、エスカレーター前で「C」を押すと乗れるようになります。

ざっくりとしたゲームの内容
『8番出口』系の異変を見つけるホラーゲーム。
すごい雑に言うとオカルト系の3D間違い探しゲーム。
異変があれば引き返し、なければ先へ進む。7回連続で正解すればゲームクリア。

良いところ
  • 『8番出口』系のゲームもっと遊びたいなと思ったときに、満足できるクオリティですぐ出してきた
  • エスカレーターらしい異変
  • ただの案内役だと思っていたキャラクターに個性を持たせたところ。笑った

不満点
  • エスカレーターなので最後まで進まないと引き返せない。繰り返しトライするゲームなので、異変がわかったらすぐ引き返したい(時間をムダにしたくない)。
  • 出口付近の蛍光灯のグラフィックが途中から書き出しされるため、いつも異変かと思ってしまう
  • 出会った異変のリストがないのでコンプリート具合がわからない

実際のゲームプレイ動画
https://www.youtube.com/watch?v=2itOnRg68C0
Posted 6 January, 2024. Last edited 6 January, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
31 people found this review helpful
2 people found this review funny
17.4 hrs on record (12.0 hrs at review time)
Early Access Review
見た目が戦国時代なだけのよくあるサバイバルゲーム(いまのところは)

「Medieval Dynastyのところの新作だー!」と思って買うと、パブリッシャーが同じだけで開発は別のため全くの新規開発作品をプレイする羽目になるゲーム。
まあ分かってて購入したんでそれはいいんですけど、一応書いておきます。

雰囲気だけはまさに戦国

(おそらくは)加賀一向一揆の国に辿り着いた主人公が、故郷から自分の家族を呼び寄せるために村を開拓して行くゲーム。
村を広げるにはなぜか「カーン!カーン!」と鐘を鳴らす鐘楼を建設する必要があり、鐘楼を手に入れるには本願寺の和尚の許可を得なければならない。その和尚に認められるため、近くに住む村人のお願い事を聞いて評判を上げていくことが主目的となる。

そのため、序盤はサバイバルゲームというよりお使いクエストゲームの印象が強い。
日本風の雰囲気というものを外してしまえば、よくあるサバイバルゲームと言ってもいいだろう。

問題はクエストを進めないと建てられない施設が多く、NPCの言う通り動くだけの流れになってしまっているところ。
本来であれば戦国の雰囲気を思いっきり楽しみながらサバイバルをしたいところだが、バランス調整もまだということもあってサバイバル要素はかなりぬるく、しなくても良いレベルと言える。

そして10時間以上村人のお願いを叶えるためあっちへ行ったりこっちへ行ったりしているうちに「あー、これは戦国時代のサバイバルじゃなくてただガワが戦国なだけのサバイバルゲームなんだ」と気づいてしまった。

翻訳について

ほかのレビューでも指摘されているが、日本語翻訳についてはちょっと微妙なところが多い。
多くの場面では困らないが、木槌と金槌を間違えていたり、「ごぼう」が必要なところを「ごぼうの根」と書かれていたりして、別のアイテムなのかと混乱した。
ただ、この辺りは開発が進むにつれて問題なく読めるようになってくると思う。
少なくともゲームプレイには困らないし、それなりにストーリーも理解できる。

ゲームの不満点について

お使いクエストはしょうがないが、さすがに一度行った所くらいはファストトラベル機能が使えるようになってほしい。

と言うのも、とある村に行った時に自分の村で◯◯という設備を建設してアイテムを作って戻ってこいというクエストがあるのだが、そこから自分の村に戻るには10分以上走る必要がある。
いや、10分は言いすぎたかも知れないが、ただ走ってるだけなので体感としてそれくらいかかっているような印象だ。

このあたり、本来であれば乗り物を用意して移動時間を短くするのだろうが、戦国時代かつ、主人公が武士ではなく農民ということを考えると、馬に乗るという選択肢が生まれないような気がする。馬だけに。
まあそれでも馬を実装して欲しいと思うくらいには移動時間が長い。

とくに本作のキープレーヤーなる和尚のところに行くためには、ゲーム内時間で丸一日くらいの時間がかかる。和尚は遠くの山の上に住んでおり、アクセスが本当に悪いため「このクソ和尚が! 高い場所がいいからってこんな遠い山奥に住みやがって!」という気持ちでいっぱいになる。
昔の日本人はよく歩いたって聞くけど、それにしたってあれはねえ。

盗賊はボーナスステージ

本作には盗賊がランダムで登場するが、とりあえず全部倒してしまって構わない。というか恐れずに倒せ。
盗賊は弓矢で二発射るだけで死んでしまう。弱い。
それなのに持っているアイテムはかなり使えるものが多い。
序盤は盗賊を見かけたら絶対に逃がさないようにしよう。
季節が変わるとまた復活するため、何度でも狩れるぞ。

金策について

本作でお金を増やしたい場合は料理を作って売ることをお勧めする。
素材そのものだとあまり高く売れないが、卵や肉を焼くと高額で買い取ってくれる。
また、腐りかけの素材も料理にすれば新鮮というスーパーのお惣菜方式が使える。
クエストによってはまだまだ先のクエストをクリアしないと解放されないアイテムを要求されることもあるが、この方法でお金を手に入れて必要なアイテムを商人から買ってしまうと、早めにクエストを攻略できる。

まだまだ早期アクセス

まとめると、まだまだ早期アクセスが始まったばかりのゲームといえる。
3,000円となかなか高い価格のため、いま買うのは本当におすすめしない。
これから開発が進み、システム的にあるように見える村襲撃イベントなどが実装されれば面白いかもしれないが、実際に導入されるまでどのようなものがわからないため何とも言えない。
とりあえず現状での購入はおすすめしない。
Posted 12 August, 2023. Last edited 12 August, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
< 1  2  3 >
Showing 1-10 of 30 entries