6
Products
reviewed
0
Products
in account

Recent reviews by Jies.

Showing 1-6 of 6 entries
18 people found this review helpful
70.8 hrs on record
ようやくエンディングまで迎えました。所要時間70.8時間。
正直な感想としては「コンテンツで損している」ゲームという印象です。興味のある人はセールを待ったほうが良いです。
以下個人的な所感を述べておきます。

良いところ
  • オブジェクトなどの描画は若干粗目ではあるが、世界感は綺麗
  • トレジャーハントの面白さがあり、高レアリティのアイテムボックスを見つけたときの楽しみは良い
  • 集めた収集品からクラフト(武器のみ)/改造するシステムがあり、自分だけの武器/防具を作れる素晴らしさがある

悪いところ
  • サブクエストが同じことの繰り返しになりがち
  • シナリオ自体に味気がなさすぎる、「世界の危機」ってそこまで危ないですか?って感じ
  • 剣を振るより銃をぶっ放すほうが圧倒的に簡単 ←これが勿体無い

といった感じで後半は半ば作業ゲーみたいな状態になってしまい、ゲームそのものの楽しさが薄れてしまいました。
予約したレベルでは期待してましたが、フルプライスでも遊べると言われると・・・という感じです。
所詮「強くてニューゲーム」もありますが、自分はいいかな。
Posted 5 February, 2022. Last edited 5 February, 2022.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
7 people found this review helpful
25.9 hrs on record (20.9 hrs at review time)
まずは何も分からないままプレイをしよう。
そして次に完全平和プレイを行い、思いっきり泣いてください。
その後は・・・?
このゲームは緻密に練られたシナリオの中で情緒豊かなキャラクターが登場します。
BGMもシーンごとに盛り上がる曲が書かれており、特に完全平和プレイでのラストボスのBGMは非常に印象の深いものとなってます。

なので、最初から細かく調べるのは本当にオススメしません。
間違っても結末がちゃんと書かれているWikipediaなんて見たら駄目ですよ?
ルートの条件ぐらいは見ても大丈夫。

プレイヤーであるあなたがどの選択肢を選ぶかは『決意(Determination)』で決定されます。
強く『決意』することで物語はより味のある展開を迎えるだろう...

"You're filled with DETERMINATION."---before battles of Final Boss
Posted 29 November, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
1 person found this review funny
348.2 hrs on record (256.7 hrs at review time)
CS:GO Review
古くからシリーズ物として長ーーく親しまれてるCounter Strikeの最新作です。
競技としてのFPSの元祖と言っても過言ではないですね。
ストッピングやラウンド毎に武器を買うという他のFPSには全くないシステムがあり、正直FPSやってる人でも選ぶでしょう。
しかし技術が向上すれば大抵の相手とやりあえるので非常に楽しいFPSなのは間違いないです。
ユーザ独自のMAPやルールも数多く作られてるのもCounter Strikeの文化でもあります。

ただランクマッチだと大抵自国語しか話さないアジア諸外国の方々にやることになりますのでその辺は覚悟したほうがいいです。
Posted 13 November, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
4 people found this review helpful
52.2 hrs on record (32.7 hrs at review time)
前作DOOM3、拡張DLCのResurrection of EvilをALLクリアした人。

今作を一言で言うなら、『素晴らしい進化を遂げた』DOOM。
タイトルからキャンペーンの最後まで、ワクワクしっ放しだった。

何よりも、グラフィックの向上が素晴らしい。
FPS30~48しか出せない必須スペックより少し高いぐらいのPCだけれども、
それでも非常に興奮する臨場感が出ている。アドレナリンが沸きっぱなし!
何より興奮するのは中型デーモンに殺されそうになりながら重々しいBGMが流れつつ状況を打破するような場面がやってて楽しい。サントラ欲しいレベルでBGMの素晴らしさを感じた。

ゲーム情報サイトで知っている人も多いだろうが、
今作は初代のオマージュを取り入れていれており、キャンペーンにもそのオマージュも確認することが出来る。
初代、2の作品に記憶があれば歓心すること間違いなし。

PS.なんとDOOM3のあのアーティファクトもゲーム内オブジェクトとして存在していた!
興味のあるDOOMGUYはぜひ探してみよう!

さて死にゲーとも言えるようなナイトメアモードだが、
前作は半強制的にHP30にされ、出会い頭のショットガンMOBになすすべなく撃ち抜かれるような理不尽さがあったが、
今作はさすがにやり過ぎたのか、HPが減ることはないが1発1発が致命傷レベルなのはやはりDOOMといったところか。
"手加減無用"の難易度をALLした後のナイトメアモードだが、今作は遊びやすくて楽しめそうだ。

ウルトラナイトメア?はて、、、
気が向いたらやりたいね。


7980円に価値を見出すのはそれぞれだが、
自分は全く後悔していないし、断然オススメする!
Posted 19 May, 2016. Last edited 24 May, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
170 people found this review helpful
21 people found this review funny
393.2 hrs on record (20.5 hrs at review time)
DARIUSBURST Another Cronicle、3年ほどやっておりました。
ざっくりと良いところ、悪いところを。バグは除きます。
(以下Another Cronicle = ACと表記)


良い点
・爆発エフェクトのリファインにより、撃ち込みの爽快感の向上(特にセカンド・外伝!)
・デュアルスクリーン対応のため、FullHD2枚を繋げることで非常に楽しいACモードを楽しめる
・CSモード専用のマップ、敵、機体などAC勢でも楽しめる要素が盛りだくさん

悪い点
・音声の再調整のためか、いくつかの音声が別の音と被さったときに消失する(アームの削る音など)
・解像度の異なるディスプレイでデュアルスクリーンをするとメインの解像度に合わせられ、小さい方の解像度に合わせて貰えない(小さい方をメインにすると解決するが)。
・(CSモード)アーム(自機が被弾できる回数)の設定が出来るものの、コンティニューがなくプリセットでのプレイだと時々ゲームオーバーになる
・(CSモード)9エリア以上の星域で9エリア以降の情報を表示できない

CSモードはダライアスの歴史をたどるような年代史になっており、
画面は歴代シリーズから知っている人向けに例えるなら"スーパーダライアス"に似たような画面比率になる。
しかし戦艦はACとそのままの大きさだったりするためLightingシリーズ、Stareシリーズお得意の"裏回り"が出来ず、いくつかのシーンで苦戦する場面が出てくると感じる。

とはいえ、初心者にもある程度敷居が広げられており、
非常にプレイの幅が効くゲームでもあるため、『買おうかな...』と考えているのであれば『買うべき』とオススメしたい。
往来のファンでも懐古心をくすぐるようなものもあり、敢えてCSモードのためだけに買うのもアリかと。

ざっくりですがレビューでした。
Posted 14 January, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
9.1 hrs on record (7.7 hrs at review time)
Titan戦(トレーラムービ)を見て購入をしてみたが、一応楽しいとは感じる。
ただしローンチからまだ経ってないからか、システムが未実装だったり不安定要素が目立つ
特に接近武器のダメージがひどく、Lv5でブン回すだけで敵が倒れていく、かなり理不尽な点が多い
まあ、Bersarker一式でLv5ショットガンのほうが強いんだが。

TPS/FPSが苦手な人はまだオススメは出来ない。
見た目が良くて取っ付きやすいのだが、今の不安定さでは買ってよかったと思えるほど楽しめないかもしれない。
Posted 21 September, 2014.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
Showing 1-6 of 6 entries